dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

囲碁は初心者なんですけど、相手の碁積極的にを取りにか、自分の陣地を確保してしまうという手だったら、どっちがいいと思いますか?

A 回答 (3件)

どちらが良いとは断定できません。



自分の地を囲おうとするのではなく、相手の石を攻めながら結果として広い地ができる事が理想です。
相手の石を攻める姿勢を持ちつつも、肝心なのは相手の石を攻める時に、石を殺すのではなく『小さく生かす』事です。
石を殺しに行くと無理をするために自分の石に欠陥が生じ逆に殺されたり、まとまりかけていた自陣が破れて地が小さくなったりします。

また、自分の石の生死に関わる場合は確実に守る事も必要です。

大勝しようとせず、常に、攻守、地の大きさなどのバランスを考えながら楽しむケームだと思います。
    • good
    • 0

「相手の石を取りに行く」「地の確保」どちらもその通りなのですが、次のように考え直して下さい。


相手の石を攻める→ダメを打たせる、相手の地と模様を削減する→知らず知らずに自分の地と模様が増える、こんな具合に。
石を取ることだけに目を奪われると「薄い」碁を打つことになります。地を囲ってばかりいると消極的な碁になります。
    • good
    • 0

やはり状況に応じて・・・としか言えないかと思いますヾ(´ε`;)ゝ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!