アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ラインドライバのパルス列出力の信号(エンコーダ)を計測したいのですが、差動ADにて読み取ることは可能でしょうか?
本来であれば、ラインドライバ入力回路を用意すべきなのですが、
追加する必要があり、差動ADであれば既存機能で対応できる状態です。
また、DIは0-5Vの入力回路で差動入力ではないので、パルスとして認識できるのかわからない状態です。(DIの場合、差動信号のプラス側を+側に、差動信号のマイナス側をGND側に接続して使用する形になると思いますが、GNDに対してどれくらいの電圧レベルが得られるのかわからないので、パルスとして認識できない可能性があると考えています。ADの場合は、ソフトウェアでパルス認識の処理を入れることで対応しようと考えています。)

いかがでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    早速のご返答ありがとうございます。
    エンコーダ信号は通常は数100kHz~数MHzですが、今回は試験的なもので、特別に数100Hzという遅いものを使用します。
    そこで、2点追加確認させてください。
    ①差動ADには終端抵抗はつけるべきでしょうか?(つけないと波形が暴れる?)
    ②パルスをDI(シングルエンド)で受けるのはいかがでしょうか?
     また、終端は入れたほうがいいのでしょうか?
     (なんとなく、差動信号の差電圧が高ければいけそうだと思うのですが、差電圧は通常200~300mVなのでパルスとして認識されない可能性がある。終端はつけないと波形が反射し、誤認識するかのうせいがある?)

    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2018/07/08 21:49

A 回答 (4件)

そういえば周波数を下げるという話ですが、パルス幅もそれに比例して広くなるんですかね?もしパルス幅がそのままで周波数だけ下げても、拾えませんから。



1MHzでデューティ比0.5のパルスだと、幅500psのパルスが毎秒100万個あるわけですが、これのパルス幅を変えずに個数を毎秒1個にすれば、それだって1Hzになるじゃないですか。そういう周波数の下げ方をしていませんか?っていう心配です。

こんなの、いくら1Hzだと言ったってパルス幅が高い周波数のままだから、遅いADでは反応できません。ものすごく密度の粗いPWMになって、出たんだか何だかわかんないという結果に終わるでしょう。
    • good
    • 0

①私が試すんだったら終端抵抗は付けませんね。


②200~300mVだったらDIではHスレッショルド値に達しませんから、やるだけ無駄です。
    • good
    • 0

エンコーダのパルスのvP-PがADで受けられる電圧の範囲内に収まっていれば、拾うことは可能でしょう。

ただすでに指摘がある通り、速度が追い付けるか…

ADってそこまで高速じゃないっていうか、普通は毎秒数千サンプル(一桁kHz)の単位でしょう。でも指令パルスやエンコーダからのパルスは分解能次第ですが、簡単にMHzのオーダーになります。なのでやる前にパルスの周波数がどれくらいかを計算してADの性能と比べておかないと、PWMされた低い電圧がずっと出てるように見えるだけ…なんてオチになりかねません。
    • good
    • 0

そりゃ読めるでしょうがエンコーダのスピードにADが追いつけるかどうかですよね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!