プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

銀行を退職しようと思っています。まだ入行して4ヶ月しか経っていません。

朝や夜にいつも泣くようになり、行きたくない消えたいという思いが強くなり、食欲や笑顔がどんどん無くなってしまいました。
両親はそんな私を見て、もう辞めていいよ、別の道で頑張ればいいよと言ってくれ、退職しようと決めました。

支店長に話すと案の定引き留められ、少し休みを与えるからその間に考え直してほしいと言われました。
明後日支店に行き、退職するか続けるかを伝えなければなりません。

休んでいる間、家にいるものですからいつもよりすごく元気で気持ちは穏やかで食欲もあります。
支店の先輩や同期から心配だとか話聞くなどとLINEが来て、辞めることの罪悪感が強くなってきました。
給与や休暇の面、また、親戚や友人に会ったときに辞めたということを言うことを考えると、辞めるデメリットが多いと感じてきました。

ただ、お休みを頂く前は支店にいくだけで精一杯で、辛くて苦しくてたまりませんでした。
おそらくここで仕事を続ける選択をすると、また同じことを繰り返す気がするのです。

やはり支店に残りますと伝えて、それから働き始める勇気もありません。
ですが辞めて後悔することもすごく怖いです。

私はどうしたらいいのでしょうか。。

A 回答 (8件)

No6です、ご丁寧なお礼をありがとう。



確かに、銀行などの女性って気が強い人多いです。
知人にOGがいますが、凄いですよ。

質問者さんは優しい性格のようで、
そういうガツガツした環境には向いていないのかもしれません。
周囲は、
そのような優しい性格ではこれからやっていけないから
もしかしたら、そういう事で厳しく接していたのかも。

銀行っていろんな奴が絡みますからね。
カネ欲しさに無茶な融資を要求したり・・・。
そういう相手と渡り合うには
優しくて可愛い質問者さんの性格では
ダメなのかもしれません。

そのような事ができるかわかりませんが
もし可能であれば、
銀行でも支店勤務ではなく
センターなどのバックヤードへの配置替えを
希望してみてはどうでしょうか?
基本的にそういうところは
百戦錬磨のプロが指導グループとして入るか
元銀行のOGがパートなどで勤務するところで
凄いか凄くないかの両極端なところですけど、
支店の新人教育が性急過ぎたような感じがしますので
部下思いの支店長さんなどであれば
希望を叶えようと動いてくれるかもしれません。

社会経済の要になる職業ですから
いずれは強いプライドも持てる職種です。
苦しくても何かしら道を見つけて欲しいです。

でも、ホントの本当に苦しくて
自宅に戻って部屋に一人でいると
涙が湧きだしてしまうのであるなら、
リスタートを考える決断も必要です。

仕事はたのしくやらないと。
ま、
あんまりのめり込むと
毎日こんな時間に帰宅になりますけどね。

質問者さんには幸せになって欲しいです。
    • good
    • 0

原因を読むと、失礼ですが、どこでもダメ


だろう、という感じがします。

甘やかされて育ったのではないですか。


銀行に入るほどなんですから、頭が良いので
しょうが。

残念ですね。
    • good
    • 0

どのような理由で今のようなったのかわかりません。


上司も同僚も良い人ばかりのようですが、
仕事に順応できないって事ですか?
あるいは
銀行ではなく仕事というミッションが嫌?

どうしたらいいのか聞く前に
なぜ今の状況であるのか分析するのが先でしょ?

質問者さんは銀行だから嫌とかじゃないと思います。

しっかり原因を突き止めないと
後で後悔する事になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因としましては、まず全く馴染めない環境だということです。
入ったばかりだから馴染めなくて当然なのですが、支店の女性は言い方のキツい人が多く、キツく言われることが怖くなり仕事のことでさえ質問するのにすごく勇気がいる環境でした。
キツく言われたり課長に睨み付けられたりする中で、会話しようと思っても言葉がつっかえて上手く話せないようになり、日常生活でも意識しないと前のようにうまく会話できなくなってしまいました。
そうすると支店の人に話しかけられても上手く返答できないので、あまり話さない子と思われてしまい、かなり浮いた存在になってしまいました。
しかし私自身、その状況に疲弊してしまったのか、その状況を打開しようという気分には全くならず、むしろもう関わりたくないと思うようになってしまいました。
自分の中で支店の人を拒絶してしまっているという感じです。
もちろん仕事に行くのが苦痛になり、銀行はたくさん資格を取らないといけないのに、全く勉強する気にならなくなってしまい、仕事に対するやる気まで完全になくなってしまった状態です。

自分の中で、これ以上続けても私に一筋のやる気がない限り、全く成長できないと感じました。
それならばはやく退職して、環境を変えて、新たなスタートを切った方がいいのではと考えた次第です。

お礼日時:2018/08/01 06:07

辛すぎて心を病む寸前の状態なのでは?


様子を読ませてもらって、とても心配です。
ご両親の仰ることがいちばん的を得ていると思います。

まず銀行を辞めて、質問者様がご自身の心の健康を取り戻すことが第一!

頭の古い人は銀行が最高の就職口と思ってる場合があり
勿体ないなどという意見が来るかもしれませんが、
正直いまの世の中、銀行だってそんなに安定してないので。
どんな世の中になっても自分の健康があれば何でもできます。

まずは、ゆっくり休みましょう。
笑顔が戻るよう祈ってます。
    • good
    • 1

辞めないで。


せっかく銀行に就職ができたのだから。
銀行を台座にして、ファイナンシャル プランナーの資格を取ってください。
*専門的にいくつかの試験が有りますが、一度にすべてを受ける事ができないです。
ファイナンシャル プランナーの資格は、証券会社や金融関係でも持て囃されます。
支店長の言われる様に、少し休息を取るように甘えてはいかがですか。
4月に入社して、7月にはベテランの仲間の中に入っての仕事は辛いです。
わずか、4か月位で辞めていたら、また次の会社でもしばらくしたら辞めたくなります。
    • good
    • 0

意思あるところに道は開ける



リンカーンが残した言葉です。

これをどう受け取るかは人によりますが、頑張って踏ん張るのがあなたの意思か、はたまた銀行を辞めて新たな道を進むという決断に踏み切るのがあなたの意思か。

全てはあなたの意思によって道は開けます。

それと、私が人生で大切だと思うのは
「いかに自分を笑顔で居られる状況に置けるか」
だと考えています☺️
    • good
    • 0

銀行は見かけ上の一流企業だった


現在では貧乏人に金を貸し付けて高い利子を取り立てる
チンピラみたいな職業になっている
しかも内部では一人一人に預金のノルマを求められて
親戚中に頭を下げまくって預金を集めてくる
ノルマを達成しないとあーでもねーこーでもねー
やいのやいのせきたてられる
どーなってんだ???
    • good
    • 1

決めるのはあなた。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!