dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36歳の夫です。子供が二人(3歳双子)。妻が出産してから体調がすごく悪いのです。過食症、肩こり、全身湿疹(皮膚病)頭痛など、ひどいときには1日3回ほど嘔吐しています。いつも苦しそうです。だから元気もあまりありません。毎日、背中、肩などマッサージをしてあげるのですが、もっと楽にさせてあげる方法はないでしょうか。みなさんから病院に連れて行けと言われるのはわかっています。でも精神的の病もあり、病院には行きたがりません。自宅で少しでも楽になる方法(薬を飲む、器具を使う、入浴方法、ツボ、精神的なものなど)をご存知でしたら教えてください。特に肩こりがひどいのと、嘔吐が苦しそうです。皆さんの体験談でも結構です。参考にさせていただきます。申し訳ないですが病院に連れて行くという回答はご遠慮します。とりあえず今すぐに出来ることをお聞きしたいと思っています。病院に連れて行くといのは、精神的、肉体的、物理的にすぐ実行するのが難しい現状です。

A 回答 (16件中11~16件)

先の回答の方のとおりやはり医者に見てもらったほうがよいかと思います。


わたしもある症状(耳鳴り、聴覚過敏、うつ等いずれも原因不明)で1年ほど苦しんでいて”心療内科(兼 内科)”へ通院しています。
薬物療法になってしまう可能性もありますがあまりにもひどい状況のようですので(心療内科などで)診察を受けることをお勧めします

とりあえず私の実践している症状軽減の方法は
”入浴”は肩こりや精神的な不安感を和らげますので有効です。
”つぼ”は刺激が強いと体調が悪化する感じですので避けています(肩の”肩井”へエレキバン程度です)
”薬”は医者の処方薬が一番効きます
”器具”は安眠のため低反発マットレスを使用していますが効果は人それぞれみたいです
”精神的なもの”は精神安定剤で何とかなるものです。わたしも自殺を考えるほどでしたが、現在ではなんとかがんばれる状態です

期待された回答ではないかと思いますが・・・お大事に
    • good
    • 0

残念ながら病院へ連れて行けという回答以外はこないと思います。



3年ばかり、放置しておいたということでしょうか?

もちろんそういうことはなく、病院へ連れて行ったことがあると思いますし、大抵、病院嫌いであり、ドクターに不振をもたれるということも分かっています。

ですが、楽にさせてあげる方法というのは結局病院が一番確実な手になってしまいます。

それ以外ではお力になれそうもありませんのであしからず。
    • good
    • 0

奥様のことを本当に心配していらっしゃるなら、病院に連れて行くべきでしょう。


その精神的な問題を治すことも含めて。
それか精神的な問題から解決したらどうですか?
その体の不調を解決できても精神的な部分を解決しなきゃ全くの無意味じゃないですか。
    • good
    • 0

お話をきく限りメンタルでの異常がカラダにでている


のだとおもいます。過食も、嘔吐も。頭痛もです。
双子の育児が奥様の精神に不安定さをだしているの
でしょうか。

どちらにしろ内科かメンタル系の病院につれていかないと
手遅れになってからでは大変です。

酷い肩こりは入浴して熱いお湯を・・とかやっても
なおりません。一時的なものですが薬局で売っている
シップと痛み止めの薬でとめるだけです。
酷い肩こりって泣くぐらい痛いですよね。
私もそうでした。毎日シップはって医者がくれた
痛み止めのみました。
素人がマッサージしてもプロがするのとは違いますし
悪化することもあります。

多分質問者さんのお話をよんだかたはみんな
病院へ!というとおもいます。
素人が何とかしてなおせるものではないような・・。
どうしてつれていけないのか、私たちにはわかりま
せんが・・。奥様のことをおもうならつれていって
あげてほしいです。
    • good
    • 0

今回のこととまるで関係ない話かもしれないですが。



私の母なのですが、私の兄を出産したとき生んでからちょっと無理をしたようで予後がよくなかったらしくずーっと体調不良だったそうです。
ココが悪いっていうのではなく全身調子悪いっていうんですかね。
医者にいったらそのように言われて、こういう場合はもう1人子供を産んできちんと産後管理をすれば治る、と言われたそうです。
半信半疑だったみたいですが、その後私を妊娠しまして無事出産したわけですが、先生の言葉を信じて必要以上に休養をとったそうです。
そしたら兄の出産後の不調はどっかへいってしまったかのように体が軽くなったそうです。
私で打ち止めなので体調はいいままです。

こんなこともあるよーって話ですが。
出産って思いもかけないこともあるんだなってびっくりしました。

奥さんもうちの母と同じみたいなことが原因の場合もあるかもですね。
    • good
    • 0

いや、病院連れて行ってあげたほうが確実にいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!