アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

82番の(3)を教えてください
答えは、半直線OAと60度の角をなす2本の半直線を表すです。
なぜ半直線になるのかわからないです

よろしおねがいします。

「82番の(3)を教えてください 答えは、」の質問画像

A 回答 (2件)

→aと→bのなす角度をθとすると


2→a・→b=|→a||→b|より
2|→a||→b|cosθ=|→a||→b|
2|→a||→b|cosθ-|→a||→b|=0
|→a||→b|(2cosθ-1)=0
OとAは異なる点だから|→a|≠0
よって|→b|=0またはcosθ=1/2
すなわち|→b|=0またはθ=60°
(これは点Bが、Oと重なるか、OAとOBが60°の角をなすような位置に存在するという事を意味する。)
ゆえにBの存在範囲から、このベクトル方程式は半直線OAと60度の角をなす2本の半直線を表す。

(|→b|=0または角AOB=60°となる位置にBがくるのでOBは、Oが固定Bが可動の半直線。⇒Oを挟んで両側に延びる直線とはならない。・・・下図でBの存在する位置は赤紫青で示した位置。緑の位置にある場合はOAとなす角が120°となるので緑側にはBは存在しない。ゆえにOBは緑側には存在しない半直線。
仮に|→b|=0または角AOB=60°または120°ならばOBは半直線ではなくて直線。)

終わりに寝ぼけてPをBと表記してしまいました。BはPだと思って見てください!
「82番の(3)を教えてください 答えは、」の回答画像2
    • good
    • 0

問題が,OPを満たす点Pということで,Oから始まる点Pの集合は,直線だったら,半直線になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!