dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機についての質問です。

私はまだ未成年で、飛行機に乗る際に、
保護者の同意書が必要とのことでした。
ですが、親に飛行機で旅行へ行くことは伝えていません。

同意書は自分で書いて提出しても大丈夫でしょうか。
また、親の連絡先などを書く欄があり、
親の連絡先を書いた場合親の方に連絡は行くのでしょうか。

A 回答 (6件)

国内線の航空券の購入で未成年の場合は、親の同意書なしに購入はできます。


鉄道の切符を買うのと同じことですから。

> 国内線でも同意書がある所はあるんですかね。
はい、あります。
旅行代理店で航空券を購入手配する場合に、親の同意書が必要なところがあります。
たとえば、以下の旅行代理店とか。
https://bewave.co.jp/support/agreement/air/

同意書が必要かは、利用する航空会社が決めているのではなくて、旅行代理店が決めていることです。
親以外に代筆して航空券を取得は出来るとは思いますし、親に確認の電話は無いかとは思います。
不安なら直接航空会社のサイトを利用することでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLも付けていただき、ありがとうございます!
確かに、航空券の購入は、同意書なしで出来ました!

助かりましたありがとうございます

お礼日時:2018/08/29 11:23

"親の同意書"というのは、親が子どもの何かの行動について同意しているという意思を表明するものです。


親以外が書いた場合それは同意書としての効力を持ちません。
また、通常、子どもが何か法律行為(契約など)を行うときに同意書が必要となり、その同意書には印鑑を必要とします。

もしあなたが勝手に親が書いた同意書だと偽って、自分で書き、勝手にはんこを押したものを提出した場合、
あなたは私文書偽造等罪に問われることになります。
    • good
    • 0

#3です。

お礼ありがとうございます。

>国内線でも同意書がある所はあるんですかね。

日本国内ではまずありえません。なぜなら未成年保護法が要求していないからです。(ちなみに、アメリカなどでは12歳未満の子供だけで留守番させると、保護監督遺棄(ちゃんと監督していないということ)で親が逮捕されることもあります)

しかし、旅行会社などで航空券を取った場合や宿泊が伴う場合は、同意書が必要になる場合もあります。これは旅行会社が「自由行動を制限する場合」があり(たとえばホテルから空港への送迎を必ず利用するなど)、自由意思のない未成年者の場合、保護者の同意なく制限すれば「誘拐」とされる可能性もあるからです。

航空会社のホームページから予約をするのは、電車の切符を買うのと同じで、旅客運送契約だけなので、日本では問題にされません。
    • good
    • 0

乗るのは国内線でしょうか、国際線でしょうか。

それによって異なります。

国内線については、同意書はないはずです。

国際線については「同意書無しで乗るのは大迷惑だからやめるべき」です。

国際線でも「同意書が必要な国と必要ない国」があります。必要ない国は「比較的に未成年に自由がある」のですが、同意書を必要とする国は「未成年保護義務がとても強い国」です。

未成年保護義務は保護者または保護者から委託された事業者、などにあります。保護者は親ですが、航空会社は「委託された事業者」ですので、親が「この子をよろしくお願いします」と頼むことによって成立します。

質問者様はこの委託契約に「ウソ」をつくことになります。
発覚しなければよいかもしれませんが、発覚すると問題は保護者(親)と委託された事業者の両方に及びます。

どういうことが起こるかというと、アメリカの例でいえば
・親が監督責任を問われて逮捕される(日本に居る限り逮捕されないが、アメリカに行けば逮捕されて裁判になる)
・航空会社も確認を怠ったとして罰則を受ける
です。
また、このような嘘で入国しようとして到着地の入国管理局ばれた場合、質問者様は入国できずに即帰国、質問者様を乗せてきた航空会社には「入国できない場合送り返す義務」があるので、質問者様を即送り返す手間が発生します。

そういう迷惑がかかるので、国際線ならやめるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗るのは国内線です。
国内線でも同意書がある所はあるんですかね。

お礼日時:2018/08/29 07:25

海外旅行の場合は英文の親の同意書が必要となるのと、航空券の確認などで親に連絡が行く場合があるので、勝手に作成するのはお勧めしませんというか、


それと、国内旅行であっても未成年の支払い義務は親にあるのです。だからこそ、支払い契約として同意書を求められるので、もしなにかあって親に連絡された時親が知らない契約が勝手に結ばれていた場合、親は支払いを拒否することができます。そうしたトラブルを防ぐための同意書ですから、簡単に考えてはいけません。
ちゃんと親御さんに話して了解をもらいましょう。これは社会の決まり事ですから、バレなければいいというものではありません。
    • good
    • 1

多分、墜落した時にしか行かないと思う。


航空会社にとって、そういう事態のときに連絡できない客を
のっけているってのは、社会的に問題になりますからね。
パスポートでもそうですが、連絡先は連絡がつくところが大切で、
親とかでなくてよいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます!!
すごく助かりました!

お礼日時:2018/08/29 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!