dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビオトープ(屋外飼育)でメダカを買っています。
そこにウォーターバコパ、マツモ、アナカリス、アサザ、ウォーターマッシュルームを入れたのですが(入れ物は複数ありますが条件はすべて同じで、赤玉土を敷いた発泡スチロールです。午前中だけ日光が当たるような場所においてあります。)
ウォーターバコパは元気に成長し、花も咲いてるのですが
マツモ、アナカリスは浮かべてますが全体的に調子が悪く半分ほど溶けてしまいました。
アサザは葉っぱが4枚ほど出たまま元気がなく、
ウォータマッシュルームは小さい葉と花が咲いてますがそこから大きくなりません。


どういう原因が考えられますか?
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

ちなみにメダカは元気です。

A 回答 (2件)

ビオの土が赤玉の場合は園芸用の可能性があり、この場合はスイレン、ハス以外は育たない事があります。

赤玉は粘土質の土ですので相性が合わない物が多く、同じ使うならば荒木田土を使用すると改善されます。

 モス、アルジーの類は特定の酸化塩に弱く、ハス、スイレンには燐酸塩、硼酸塩の肥料を使用しますのでこれ等は酸化し、硫黄が硫化水素等に置き換えられると硫酸塩になり、溶けて枯れます。メダカ、アカヒレは強酸性から強アルカリ性まで耐える事ができ、バテませんから余程でない限り、死にません。

 phの測定は濾過や水流があると正しい測定ができませんし、アルカリ性なのに中性、酸性を示す事もあり、逆に酸性なのに中性、アルカリ性を示す場合もあります。これは撹拌されると起きる事であり、止水で測定しないと正確な値がでません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
土の件、その考えは全くなかったので参考にさせて頂きます。ただ浮かべているアナカリス、マツモも駄目だったので、その点は原因かどうかはわからないですが、アサザ等は試してみようかと思います。

phのお話も大変勉強になりました。
今の所、弱酸性寄りの中性なので、アルカリに寄るように少し調整してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/19 14:17

一度PHとか見てみた方がいいのかな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ph値を測ってみましたら6.4といったところで問題なさそうでした。
またいろいろ試して自分なりに改善してみようと思います。

お礼日時:2018/09/18 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!