dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学レベルから大学受験レベル(難関~最難関)まで英語力を上げたいです。オススメの教科書・参考書・問題集を教えてください。独学向きだと嬉しいです。

中1レベルから英語がわかりません。

中学は不登校で他の科目は独学でかなりのレベルになりましたが高校受験は英語により失敗しました。苦手意識があってか自分が変わり者だからか全くやらず大失敗。勘で書いた問題があるだけで恐らく0点か、まぐれで数点でしょう。
他科目は日本語で書いてるので特に意識せず自宅で勝手にやったので、偏差値60台後半~70台前半くらい。進学校レベルですが前記のように英語だけ完全に無知識です。

失敗でやる気を失くし高校に進学しなかったので、今はどこにも通っていませんが、結局世の中最終学歴で判断されるので大学受験で逆転したいです。
英語はどこの大学でも入試にありますし、せっかく他の科目が出来るなら何とか克服して、難関大学以上に行きたいです。

そこで質問ですが中1レベルから大学受験レベルまでの道筋と言いますか、それまでに必要な勉強を出来る教科書・参考書・問題集を順番も添えて教えてください。辞書なんかもオススメ教えてくれると助かります。
学校に行ってないのは逆に強みかもと思っていまして教科書も自由に選べるし、下のレベルの高校から難関校に行く人は授業聞かないでコソコソ勉強とかの話も聞きますし、完全自由に自分で勉強出来るので、独学でやりやすいものを教えてください。
ネットもあるので一応スタディサプリだけ利用する予定ですが基本独学です。

詳しい方教えてください!

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ありがとうございます。英語ペラペラ良いですね!
    でも若干気になっていると言いますか、よく聞く話で実際の英会話と受験英語は違うみたいな話です
    そのような勉強法で難関校以上の受験英語でも点数取れるようになるのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/21 14:03
  • どう思う?

    ありがとうございます。2人とも仰るように単純に英会話に関してはそうなんですね!
    mabuterolさんへの補足コメントでも書いたのですが、難関校以上の受験英語にも対応出来るのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/21 14:06

A 回答 (5件)

私は、無料英語学習支援サイトを運営しています。


中学・高校と英語が苦手でしたが、昨年全国通訳案内士の試験に合格しました。
今の学校の英語の先生方の教え方のレベルが、まちまちで、残念な先生に教えられる生徒さんがいることに心を痛めています。

英語は、初歩の初歩の勉強の仕方を間違わなければ、効率的に勉強できる学問です。
中1レベルからしっかり勉強しようと考えている質問者さんなら、きっと英語ができるようになると思います。
以下、私の作っているサイトです。
http://makki-english.moo.jp/
小学生向けの初歩からの英文法、レベル別英単語を覚えるのに良い教材、大学受験のポイント、難関校受験対策なども書いています。
もし、ご興味がありましたら、一度ご覧ください。
基本ができてきたら、「どのように難関校に合格するか」は「大学受験対策」のページを見てもらえると、ご理解いただけると思います。
英語力と点数を取っていくことは、別問題です。

なぜか、前回の回答がスルーされているようでしたので、再投稿でした。
    • good
    • 0

教科書を何度も声に出して読むのと英会話とは別分野でしょう。


ただし、私は多読をお勧めしません。
世の中、多読していれば英語ができるような人は居ます。
同様に、何もしなくても現代文ができる人や、数学の定義を見て定理の結論だけ見ればその間を自力で導き出せる人も居ます。
天才、という奴です。
日本人の英語力が低いのは、「頭の悪い天才」が、英語教育を引っかき回していることが一因です。
才能のある奴は才能があるなりにやれば良いんですが、公教育は、多くの才能のない連中のためのものです。
英語が得意な人は、多読やら丸暗記やら英文丸呑みやらが得意だが、反面、論理的思考力が欠如した人が多いのが特徴です。それが教師をやっているもんだから上手く行かないのです。
思考力に欠けるため、自分の特徴、周囲の状況、他との比較、という辺りの把握が非常に苦手です。
多読音読英文丸暗記英語の台詞丸暗記、やってみて下さい。
あなたが天才ならそれでかなりできるようになります。
でもダメなら撤退して下さい。お話を聞く限りでは、天才では無いと思います。
勉強方法は、トライ&エラー&修正です。トライはしなければなりません。
私は一浪時(宅浪)、英会話教室に通っていました。
あまりにも英語が苦手だし(といっても今のあなたほどでは無い)、とにかく英語が嫌いなので、少し形を変えたこともしてみよう、という意図でした。
単語を数個は覚えたし、まぁ少しは効果があっただろうと思います。
脳味噌がスッカラカンであればあるほど、何やったって少しの効果は得られそうな物です。

頭は悪く無さそうだから、これとか。
https://www.amazon.co.jp/中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本-濱崎-潤之輔/dp/4761272317/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1537518631&sr=1-3&keywords=中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
ただし、これらは「復習用」教材であって、対してあなたは、ほぼ初学者なので。
やってみてできなかったら諦めて、もっと丁寧な中学生用の参考書からやり直して下さい。
問題集も何か用意した方が良いのかもしれません。
ただ、その丁寧な教材は、おそらくは冗長すぎるんだろうと思います。
頭の悪い天才がバカ向けに作った物ですから。
だから、これをベースに普通の中学生用の参考書で補うとか。
教科書をやっていかないのだから、単語力も不足するかもしれませんので、中学生用の単語帳も。
それと、今やっていると思いますが、古文や、それ以前の現代文の文法も知っておいた方が良いでしょう。

中学英語が片付いたら=極普通の公立高校入試で8割、あなたなら9割求めたいですが、取れるようになったら、高校英語に入って下さい。
8割9割取れても、全範囲が終わってなければダメですがね。

> 失敗でやる気を失くし高校に進学しなかったので、今はどこにも通っていませんが、
> 結局世の中最終学歴で判断されるので大学受験で逆転したいです。

良くないです。
やる気を無くしたら高校すら行かない、という履歴が残ったわけです。
最終学歴だけ見て貰える、それ以外は無視して貰えるとは思わない方が良いです。
何かと取り返すことはできるかもしれませんが、最終学歴さえあれば、という意識では取り返せないでしょう。
    • good
    • 0

あなたが難関校と読んでいるのが具体的に、何大学か分かりませんが、


『速読英単語』を繰り返し音読すれば、実は難関校の英語の長文問題や英訳、和訳に対応するスキルは身につきます。

私学文系の文法問題は、引っ掛けを狙っているような、面倒くさい問題が多いのですが、
あなたおそらく理系に進むでしょう?
ただ、今のレベルで速読英単語は無理だと思いますから、まずは教科書レベルの文章をスラスラ音読できるように、なって下さい。


それと中1英語で満点を目指そうとしないで、中1英語で60点ほど取れると思ったら次に進むのが良いです。
    • good
    • 0

1番さん同様、私も、多読をお薦めします。


言語ですから、なじんで、身につけるのが最も完成度が高くなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

英語は、言葉なんですよ。


反復していれば、そのうち身につくんです。
ジョン万次郎なんて漂流して助けられて気づいたら英語ペラペラになって帰国しましたから。

正直、あなたが使っていた学校の教科書を何度も反復して声に出して読む。
それで十分だと思いますが、もし教科書に苦手意識があるならば、公文式や Z 会など。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!