dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士か司法書士だけと思ってました。調べてみましたが、今ひとつハッキリしません。どちらでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 不動産登記
    商売でするには資格が必要です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/02 20:21
  • 調べて分かりました。
    埼玉裁判というのだそうですね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/08 20:53

A 回答 (3件)

他人の依頼を受けて 登記の代理申請を業として(反復継続して)行うには 司法書士の資格が必要です。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確認の意味ですが、、
弁護士は登記出来ないのですか?勉強してないだろうから現実無理なのは分かりますが、資格上も出来ないのですか?

お礼日時:2018/11/03 18:42

報酬を得て、


登記記録の表題部を作ったり、表題部を変更したり削除できるのは、土地家屋調査士。
登記記録の権利部(甲区欄)、権利部(乙区欄)を作ったり変更したり削除できるのは、司法書士。

ファイナンシャルプランナーが、報酬を得てこれら業務を行えば逮捕されます。
無報酬なら、登記のお手伝いをする事に問題ありません。

>ファイナンシャルプランナーは登記出来る?
この表現だと出来ると答えるのは当然です。
    • good
    • 1

何の登記?


登記申請に必要な資格はありません。素人でもできます。
勿論、ファイナンシャルプランナーが行っても違法ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!