アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ベンツですが、国産車と違って「内気循環」を固定でオンにできないのでしょうか?
気付いたらランプが消えていて、案の定トラックなどの排気ガスが車内に入ってきてまたボタンをオンにしてと繰り返しています。(添付)
ランプは付いてなくても内部的にはオートで外気のニオイを遮断する機能などはあるのでしょうか?

また、AIRFLOWって何ですか?
ミディアムとかディフューズとかってありますが、どれが良いのですか?

「ベンツですが、国産車と違って「内気循環」」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答有難うございます。

    質問の仕方を変えます!

    ずっと↪️にしているにはどうしたら良いのでしょうか?
    オートにしてもしなくても最終的にはそこからの排気ガスや食べ物屋さんのニオイが車内に入ってきます。

    トヨタやレクサスの時は1回↪️にしておけばずっとそこにランプがついて車内に臭いが入ってきませんでした。

    [参考画像添付]

    これをベンツでする場合はもはや毎回手動で車内循環オンにしないといけないのでしょうか?

    「ベンツですが、国産車と違って「内気循環」」の補足画像1
      補足日時:2018/11/23 18:47

A 回答 (6件)

風量、温度をマニュアルで設定すれば、


オート(内気・外気)コントロールが解除されると思います。

内気循環の場合、酸素低下、二酸化炭素の上昇を招きます。
二酸化炭素濃度が上がると【睡眠を誘発する】から一時的な使用とし、
通常は外気導入を選択するのが望ましいので、そういう設定になっているのかと。

日本のような灼熱・多湿の夏はドイツ人には理解出来ないようで
「外気導入で十分。問題は無い。」という判断もあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

zipang_style様
回答有難うございます。
オートにしてもしなくても↩️の設定になっててくれなくて悩んでいましたが、国産車と違って、ドイツ車はドイツ人の考えなどによって出来ている車だから日本車と同じように内気循環の固定設定が「できない」と解釈致しました!
設定ややり方が無いのでしたら仕方ないですね。
諦めと同時になるほどなと言う納得に変わりました有難うございます。

お礼日時:2018/11/26 11:24

実は、内気循環というのは、もともと日本の発明です。

きめ細かい、日本文化のなせるわざです。ヨーロッパ、アメリカにはない発想でした。
関係ありませんが、熱線入りリアウインドは、日産の発明です。最初は、熱線入りフロントウィドウでした。
    • good
    • 0

オートにしているからですよ。

    • good
    • 1

そんな狭い空間密閉したらすぐ窒息する。


何処にもそんな車はないよ。
    • good
    • 1

オートにしなければいいのでは・・・?

    • good
    • 0

よくはわかりませんが、



自動車の場合って、最初に月極駐車場とかに保管してある車に乗り込み、エンジンスタート、
(またはハイブリッドシステム起動)しますと、エアコンとかがスイッチオンになっていれば、
自動で、内部循環モードで作動開始します。

真夏とか、15分とか車のプログラム設定によるかと思いますが、一定時間内規循環モード
になっていると、自動で外気導入モードに切り替わるしくみです。

ベンツとかは、たしか昔新聞に、1分間に3回車内の空気が入れ替わるとか書いてあった
気がしますが、そもそも内規循環モードというのは、暑い真夏の日中とかに屋根なしのお客さま
駐車場とかに駐車していると車内温度が暑くなっている。

例えば、シエンタとかで出かけ買い物中にそんな駐車していると、お買い物をして帰ってきた
時に、リモコンキーで電動スライドドアの左を開け、荷物を置き、右運転席に行き、運転席の
ドアパネルとドンドン開けたり閉めたりすると5回で車内空気が外の外気温と同程度まで下がる
という空気の入れ替えができます。

空気の入れ替えで、外気温と同じ程度にしてから、カーエアコンがその空気を冷やし続ける
と、効率よくエアコンが効く~ という理屈です。

■参考資料:シエンタハイブリッドの電動スライドドアは暑い日に役立った事例
https://matome.naver.jp/odai/2153259603634591001

ただ、同じ空気のまま、外気導入をしないと、酸欠状態とかになったりして、運転者が眠たく
なるとか、ろくな結果にならないので、自動で外気導入に切り替えるしくみになっている
のです。

一般的に外気導入は、エンジンフード(ボンネット)を開けた、助手席側に空気取り入れ口が
あります。助手席のダッシュボード奥に、ヒーターコアがあり、暖房時にラジエターの子供
のようなところから熱交換します為に、その辺に空気取り入れ口がある。

通気口のベンチレーションにソレノイドのような内規循環と外気導入を切り替える電動で
動く仕切り板があるので、それが作動しないように改造すればずっと内規循環モードを
維持できるとは思いますので、電装屋さんとかのカーエアコン専門店に相談するとかすれば
やってもらえるかもしれません。

よく練炭自殺される人が窓ガラスとかにガムテープ貼っていたりするので、多少は空気が
入ってくるとは思いますが、

そもそも野口英世博士が言っていたように、人は酸素欠乏すると病気になるという理論だった
と思いますので、たまに窓を開けて空気入れ替えるとかしないと、何か体調不良になるの
かもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!