プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

睡眠障害だけに問題がある人で、睡眠薬を常用している人の多くの人が働けているとお聞きしましたが、どの様な根拠、理由でその様に判断出来るのでしょうか?

多くの人が実際に働けているのは、確認されているのでしょうか?

今まで働けていた人が、働けなくなったら医者に訴えるでしょうから、医者は分かっていると思いますけど、雇用の形態にもよりますが、仕事は簡単には休めませんが影響ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ヤフ-の知恵袋に質問した際、回答を得ました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/25 19:23
  • うーん・・・

    >患者さんも十分眠れれば、仕事に支障が無いことから
    起きられないとか副作用の問題で、支障が出る場合があるのではないでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/25 19:27
  • どう思う?

    朝起きた時の目眩やふらつき、頭がボ-としたり意識の混濁等は障害にならないでしょうか?
    仕事は簡単に休む訳にはいきませんが、常用されている方の多く適応されているのでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/27 23:38
  • どう思う?

    ベンゾ系の薬は、昔から使われていますし、今でも内科とか気軽に出すらしいので、働けない人が多ければ問題になっているはずですが、内海聡さんの睡眠の本でも、働けないという人が多いという記述はありませんでした。(もっとも内海さんは、睡眠薬を全否定されていますが。)

    医者は状況を知っているはずですが、昔の本で久留米の睡眠科の先生の本で、働けない人は少ないでしょうという記述がありました。(弊害の出てる人は、サプリを使って病院に来なくなる可能性もあるます。)

    でも精神科は、昔バルビ系の薬を主流に使ってましたし、医療も癌(手術、抗がん剤の後遺症)の治療とか信用出来ない面もありますが、ネット上の常用者から、何年単位でも常用しながら働いている人が多い印象がありますでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/30 20:05

A 回答 (5件)

>睡眠障害だけに問題がある人で、睡眠薬を常用している人の多くの人が働けているとお聞きしました



その情報源を教えてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ただの睡眠障害の場合、気分の落ち込みや身体の症状がありませんから、睡眠薬だけの処方になります。



また、患者さんも十分眠れれば、仕事に支障が無いことから、「医師に働けない」ということ相談したりしません。よって、睡眠障害によって仕事ができないという統計もとられません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

たいていの人が


病院にかかる時、保険診療で受けていると思います。

その時保険証を見れば、国保、社保、生保、保険者本人、扶養者などすべて分かります。
国保、社保、本人ならば働けているし、生保、扶養者ならば働けてないと分かります。

高齢者でなければ、働けている人はかなり多いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思慮にとんだご返事有難うございました。

お礼日時:2019/02/04 19:56

№2の補足コメントへの返事ですが、



医師は、患者さんの生活スタイルまでも考慮して薬を処方します。

副作用の「起きられない」ということを早期に相談している患者さんなら、半減期の短い睡眠薬に変えているはずですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

№4の補足コメントへの回答ですが、



多くの患者さんが、睡眠薬を飲んでいるのだから、睡眠時間を長くしようと努力されています。

「朝起きた時の目眩やふらつき、頭がボ-としたり意識の混濁等」などは、睡眠時間が短すぎるのか、薬が強すぎるのか、明確に回答できませんが、朝7時くらいに起きるのなら、夜の11時までに布団に入る努力をしてください。(目標の睡眠時間7時間30分)今よりも睡眠薬の副作用を感じにくくなると思いますよ。

それでも、朝起きた時の目眩やふらつき、頭がボ-としたり意識の混濁等があるのなら、薬が強すぎるので、医師にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答、有難うございました。

お礼日時:2019/02/04 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!