アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
今年始め、個人事業主としてデータ入力を行っていました。
作業を会社より請け負っていたのですが、
4月末に作業完了しまして、特に請求書は提出していませんでした。
そして5月20日に会社より「注文書」「注文請書」が郵送してきまして、
「注文請書」に収入印紙を貼って提出しました。
そして5月末に振り込まれました。
この場合の仕訳をどう記帳したらよいのか教えてください。
請求した時は、
借方:売掛金 ¥○○○  貸方:売上高 ¥○○○
入金された時に
借方:銀行 ¥○○○  貸方:売掛金 ¥○○○
としますが、
「注文書」「注文請書」の場合の仕訳、記載日はどのようにしたらよいでしょうか??
どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

4月25日で良いかと言われたら、正直なところ、100%良いとは言えません。



ご存知と思いますが、一般的な売買の流れは、下記の様になります。(A→注文者、B→請負者)
(1)電話等による問合せ(A→B)
(2)見積書作成(B→A)
(3)発注依頼、注文書及び注文請書の発行(A→B)
(4)注文請書の返送(B→A)
(5)製作作業(B)
(6)商品及び納品書の発送(B→A)
(7)請求書の発行(B→A)
(8)入金(A→B)
(9)領収書の発送(B→A)

しかし、naoko2004さんのご質問の内容では、(1)?→(5)→(3)→(4)→(8)となります。

疑問に思うのは通常は注文日→工程末日なのに、工程末日→注文日と言うことと、
請求もしていないのに、どうして、入金があるの?と言うことです。
一番の問題は2つ目の疑問のところでして、請求書を発行していれば、その日(作業完了日)で売上を計上して下さいと言えるのですが・・・。

しかし、現実にそういうことなので、前回申し上げた通り、相手の計上日を聞くか(注文日で計上しているかもしれないので)、業務工程末日の
4月25日(これは相手が決めた日付なので、本当の業務完了日には当たらないと思います)で計上するかのどちらかだと思います。

何度も言って申し訳ないですが、今後の事もありますし、作業完了日がわかる請求書等を作成された方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく回答していただきありがとうございました。
今後のこともありますので、請求書を作成していこうと思います。
本当にわかり易く説明していただきありがとうございました。
また今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2004/11/25 12:02

>例えば年内に10枚購入して購入時に記帳、1枚しか使用せず、


>9枚残ってしまった場合でも記帳上は構わないのでしょうか??

仮に@200円の収入印紙だとして解説します。
仕訳
 購入時
 (租税公課)2,000 (現金預金)2,000

 未使用分(会計年度末棚卸計上)
 (貯蔵品)1,800   (租税公課)1,800

 貯蔵品とは、棚卸資産で貸借対照表の流動資産の部に計上します。
 また、月次決算を組まれている場合、会計年度末でなく、月末であった場合、上記棚卸の金額を計上すれば、正味使用金額が損益計算書上 表示され、実際の月次での財務諸表は、正しく表示されます。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
棚卸資産などまだ理解していなかったので
とても良くわかりました。
また宜しくおねがいします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/24 23:22

No1です。

説明不足で、すみません。
通常はNo2の方のおっしゃる通り、作業完了日で売上を計上しますが、naoko2004さんの場合は特殊なので、あの様な回答になりました。
本来、作業完了日の日付を納品書、請求書などに記載するので、相手側もその日付で仕入を計上します。
しかし、ご質問の内容によりますと、相手側とのやりとりは、注文書と注文請書だけですので、相手側の仕入計上日がいつなのか?と言う疑問が残ります。
売上計上日と仕入計上日が一致していないと、課税期間をまたぐ場合、税務調査で指摘される場合があります。
仮に、相手側が注文請書の日付で仕入を計上していた場合、作業完了日で売上を計上していても、その根拠となる書類はありませんので、その売上計上日は誤りであるということになります。
よって、No1の様な回答になりました。
でも、よく考えると注文請書は相手側に渡しているので日付がわかりませんね。
あと、5月20日に相手側から注文書と注文請書が郵送されて来たと言うことなので、そこに書いてある日付は作業完了日前の日付なのでしょうか?
もしそうであれば、相手側がいつ仕入を計上したのかわからないので、出来れば聞いた方が良いと思います。
聞くことが出来ないのであれば、相手側が決算日をまたいでいないのが前提で、naoko2004さんは個人事業者の方なので、今回は課税期間をまたがないと言うことで作業完了日で計上しても良いと思います。
しかし、今後の事もありますし、作業完了日がわかる請求書等を作成された方が良いと思います。

補足ですが、文中は相手方の処理を仕入としておりますが、恐らく外注費で処理されていると思います。

収入印紙については、厳密な処理であれば残っている収入印紙の金額を貯蔵品、商品などの勘定科目で資産計上すべきなのでしょうが、No3の方のおっしゃる通り金額も少額ですので、購入時に全額租税公課勘定で費用計上されればよろしいかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
申し訳ありません、補足させていただきます。

注文書用紙の右上に5月20日とありますが(おそらくこの注文書を作成した日付)、
業務工期として「3月10日~4月25日」と記載されていました。それでしたら売上げ計上日は業務完了日「4月25日」として良いでしょうか??
借方:売掛金 ¥○○○  貸方:売上高 ¥○○○

また入金された時に
借方:銀行 ¥○○○  貸方:売掛金 ¥○○○

また補足につきましてご回答ありがとうございました。

補足日時:2004/11/24 09:26
    • good
    • 0

収入印紙については、金額が小額ですので、何もしないでよいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
気になっていましたのでようやくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/24 09:36

仕訳で、入金時の借方ですが、『銀行』ではなく、『普通預金』 又は 『現金預金』などが一般的な勘定科目です。



また、注文書の仕訳は特にいりません。
通常は、作業を依頼する際に注文書を受け取り→それに基づき作業を行って→請求書を発行し(売上計上)→入金さる(入金計上)
といった流れが一般的です。

なぜ、作業が終了してから注文書が入ったか分かりませんが、特に気にしないでください。

売上の日付は、4月の作業が終了した日
入金の日付けは、入金のあった日
で記載します。

なお、収入印紙を購入し使用したのであれば
借方:租税公課 ××× 貸方:現金預金 ×××
とします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
収入印紙は、まとめて10枚単位で購入していますので、
その時に記帳しています。
そので質問なのですが、
例えば年内に10枚購入して購入時に記帳、
1枚しか使用せず、
9枚残ってしまった場合でも記帳上は構わないのでしょうか??
また来年使用しますが、
年内に余りにも残ってしまった場合はどうなるのでしょうか??
お手数ですがご回答よろしくお願いします。

補足日時:2004/11/23 19:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「売掛金」など始めての仕訳なので、よくわかりませんでした。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
また補足につきましては他の回答より理解しました。
本当にこの度はありがとうございました。

お礼日時:2004/11/24 09:39

「注文請書」に記載した、又は、記載してある日付で、


借方:売掛金 ¥○○○  貸方:売上高 ¥○○○
の仕訳を、
入金の5月末で、
借方:銀行 ¥○○○  貸方:売掛金 ¥○○○
で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
借方:売掛金 ¥○○○  貸方:売上高 ¥○○○の記帳がよくわかりませんでした。
ただ、他に作業の終わった段階という回答もあります。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/23 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!