プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、家で使用している包丁を砥ぎに出したところ、刃先が
1~2mm程度欠けて返ってきました。

包丁の包装紙と段ボールの、切っ先部分に穴が開いていたので、
配送の途中で、刃先が外に出てしまって、硬いものに当たったのだと思います。
(ここについては、突っ込みどころ満載ですが、本題ではないので置いておきます)

使用している包丁は、「Zwilling MD67シェフナイフ」という包丁で、
それなり高価な包丁です(4~5万円くらい)。
また、砥ぎに出したところも、Zwillingヘンケルスのシャープニングセンターという
この会社の正規の砥ぎ専門の工場です。
にもかかわらず、刃先が欠けて返ってきたので驚いています。
もっと、大事に扱ってほしかったです。

当然、交換(刃だけ、または全部)になるだろうと思って、ヘンケルスに連絡したところ、
「形は変わりますが、砥ぎなおせば使えます」
という返事でした。

確かに数mm程度大きさが変わっても、実用上は問題ないと思いますし、
強度は変らないかもしれません。
ですが、少なくとも店頭にはおけないようなものです。
(ヘンケルス側も、そのような商品は店頭にはおけない、と言ってました。)

3徳包丁とは別に、大きい包丁として使いたいので、牛刀を選びました。
なので、
「小さくなるけど使えますよ」
と言われるのは釈然としません。

何をもって
「問題ない。使用できる」
なのかわかりません。
別に大きさが3cm変わったとしても、第3者からみれば
「問題ない、使用できる」
な気がします。

どう思われますか。
皆さんならどうしますか。

質問者からの補足コメント

  • 交換になりました。

    特に強くも言ってないですが、
    メーカー側は、全面的に非を認めており、
    当然交換します、という雰囲気でした。

    >原状回復を要求すること自体が筋違い
    とか言われて、ちょっとびっくりしましたが、
    私の常識が正しいようで安心しました。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/12 20:32
  • 交換になりました。

    >メーカーは関係ないよ。
    メーカーは関係あったようですね(笑)

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/12 20:33
  • 交換になりました。

    >輸送上の問題で品物に不具合が生じたのですから、
    >宅配業者の保険で対応してもらうのが筋でしょう。
    メーカーは梱包に問題があったと認識しており、
    責任はメーカーにあると判断したのかと思います。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/12 20:34
  • 交換になりました。

    >結論としては、これしかないのでは?
    そんなことなくて良かったです。

    ここの掲示板は、すぐに
    「法律は●●だ。裁判だ。」
    と言い出す人が大勢いますが、まず、話し合いじゃないですか。
    ある程度までは話し合いで進めるほうがうまくいきますよ。

    もちろん、話し合いが決裂すれば裁判とかになるのでしょうけど、
    一番最初の接触で、意見が食い違っただけで即裁判、はやめた方がいいですよ。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/12 20:37
  • あなたが包丁の上級者ということは良くわかりました。

    失礼ながら、他の方も言っている通り、
    「上級者として初心者を諭したい」
    だけではないですか?

    メーカーは「交換」を選びましたよ。

    私があなたの包丁をふざけて、刃先を数mm折ったとしても、
    本当に、砥ぎ代1000円で満足してくれるのですか。

    嫌味ですみません。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/12 20:43

A 回答 (15件中1~10件)

原状回復が原則で


配送業者の責任は 依頼者のヘンケルスのシャープニングセンターです。

大きさが大幅に変わる責任はヘンケルスのシャープニングセンターです
それが受け入れ出来ない場合は 使用時の大きさの包丁に交換するのが当たり前です。
1センチ単位で包丁の価格は違う物です 
対価を得ての仕事です 失敗すれば対応するのが当たり前です。

海外メーカーの対応はおかしいのが多いデスね 
担当者の対応がおかしいだけで無く 方針、マニュアル通りなのでしょう。
私もT-falで似たような事があり(担当者はいい人だった)商品選択から絶対買わないメーカーになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう考えるの普通だと思うのですけどね。

「頻繁に砥ぐ人にとって数mmなんて気にならない」
とか言ってもしょうがない気がします。
それって、結局
「気にしない人は気にしない」
って言っているのと同じではないでしょうか。

メーカーにメールしたら交換になりました。
特に強くも言っておらず、
「交換できますか」
の一言でしたが、交換になりましたので、
ちゃんと上の人が対応すれば
「迷わず交換」
の内容だったんだと思います。

お礼日時:2019/02/12 20:30

No12さん



>当方、包丁は自分で研いでいます。
>毎日ではありませんが、週1~2回くらいでしょうか。
>使用中に刃先をこぼしたり、って事も含めて一年で1cm前後くらいは短くなってます。

結局、これが言いたいだけなのでは??
「私くらいの上級者になると1~2mmなんて小さなものだよ」

「車の傷なんてすぐにつくよ。私なんて1年で傷だらけだ。だから車の傷は直さなくていいよね?」
って言っているのと変らないのでは?

第3者からの想定外の傷に対しては
「原状回復」
でしょう。
    • good
    • 0

そもそも研ぎに出している時点で、刃が数ミリ小さくなって戻ってくることは分かっていたはずです。


刃を研ぐとはそういうものですから。

よって、今回のケースは原状回復を要求すること自体が筋違いです。
研ぎ直してもらって、お詫びの粗品を貰うくらいが相当だと思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>刃が数ミリ小さくなって戻ってくる
失礼ですが、テレビとかの
「短くなった職人の包丁」
の見すぎです。

実際は、1回砥いだくらいでは、0.01mmとかのレベルです。
また、包丁をまめに砥ぐ人は少数派ですし、まめに砥がない人に
とっては、数mmは一生分の変化量です。

まめに砥ぐ人が
「私にとっては数mmなんて小さな変化だ」
といったところで、その人の考え方にすぎません。

---

「交換はできますか」
とメーカーにメールしてますので、
その返事でまた考えようと思っています。

包丁メーカーとしては、お粗末な包装で刃先が欠けるなんて、
問題だと思うので、ある程度以上の偉い人が対応すれば交換になるかと
思っています。

今は、窓口へ電話して、その時に回答をもらっただけです。
(あまり責任のないオペレータの対応という感じ)

お礼日時:2019/02/11 21:23

何度もすみません。


質問者様の考え方、それはそれで尊重しております。
なので、交換・修理の件をこれ以上、言うつもりはありません。
しかし、一つだけ反論させてください。

>「小さくなった職人の包丁」の見すぎです。
>一般家庭ならば、「包丁のサイズは一生変らない」といってもいいレベルかもしれません。数㎜は一生使い続けて変化するレベルだと思われます。
これは違います。
いえ、ほとんど研がないのならそうかもしれません。
しかし、当方、包丁は自分で研いでいます。
毎日ではありませんが、週1~2回くらいでしょうか。
使用中に刃先をこぼしたり、って事も含めて一年で1cm前後くらいは短くなってます。
最近ですと某メーカーの割り込み包丁、長さも購入時より4cmほど短くなり、とうとう鋼もなくなり、研いでも切れなくなりました。
5年くらい使ったでしょうか、、、ご臨終しちゃいました。
その前のはヘンケルスのステンレス包丁、何年使ったか覚えていませんが、こちらも手放した時点で2~3cmは短くなってました。
以上、他人の受け売りではなく、自身の経験の上で書かせて頂きました。
失礼いたしました。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

週1.5回の砥ぎとすると、年間75回ですね。
それで、1cm程度小さくなるのですね。
ということは、一回当たり0.01mm程度ですね。

私は、年に数回くらいしか砥がないので、一生で数mmというのは、
妥当な見積な気がします。
だとすると、今回は一生分のサイズ変更を押し付けられているわけです。

一生分の車の傷を愛車につけられたらどうですか。
傷をつけた人から、
「よく見なければわからないですよ。乗り心地には影響しませんよ。傷なんて運転していればつくものですよ」
って言われたらどうですか。

お礼日時:2019/02/11 21:14

再度回答します。



>そして「現状」とは「送る前の状態」です。
>「パーツ交換」か「新品交換」の選択は、とにかく、原状回復できるか否か、です。
私もそう思います。

そうなると
・砥ぎなおしは原状回復なのか
ですね。

ここは人それぞれだと思います。
自明ではないでしょう。
自明ではない以上、過失側が
「数mm変わったって問題ないだろう」
一方的に決めるのはおかしいですね。

>そんなことないですよ!せいぜい0.1mmとかです。(もっと小さい)
>毎日砥いでいる職人の包丁は、1年で10cmとか小さくならないですよね??
>みんなテレビの「小さくなった職人の包丁」の見すぎです。
笑っちゃいました。
たしかに
「包丁は小さくなる」
ってイメージ持ってますが、それって、職人のようなプロの世界で
数10年のレベルですよね。1年で1cmとすると、一日では、0.003mmです。
一般家庭ならば、「包丁のサイズは一生変らない」といってもいいレベルかもしれません。
数㎜は一生使い続けて変化するレベルだと思われます。

私の回答としては、変わらずで、
「メーカーの上の人が知れば交換になるでしょう」
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールで、あっさりと
「交換はできませんか」
と聞いてみました。

返事待ちです。
もし、
「ダメです。砥ぎなおしです」
って言われたら対応考えます。

お礼日時:2019/02/11 21:08

NO.6です。

度々失礼致します。
お礼ありがとうございます。
皆さんへのお礼にも目を通しまして、質問者様のお考え、回答者の意見、お互いに上手く伝わってないような気がしました。

>「ミスをしたのだから少なくとも原状回復」を希望するのはそんなに非常識ではないと思いますけどね。
はい、原状回復を希望するのは非常識でないと思います。

>新品か中古品って関係ないと思います。 大小関係なく、損害を回復するのはミスした側の責任ではないですか。
はい、責任の所在はご尤もだと思います。
しかし、修理か交換か?は、中古か新品かでは大きく違うと思います。

包丁に当てはめて良いのかどうかわかりませんが、例えば、購入したばかりの新車で事故にあったとします。
相手10割の過失でも、基本的には新車には交換してもらえません。
修理をして「原状回復」です。
もちろん、壊れたパーツは新品に交換するでしょう。
包丁の刃先が折れたことを、パーツ交換をするのか?ボディの板金塗装のように修理するのか?
その捉え方の違いでしょうかね?
質問者様は恐らく「パーツ交換」と仰ってるんですよね。
私を含め「研ぎなおし」と言う人は「板金塗装」という考えなんでしょうね。

質問者様、他の回答者様にありますが「包丁の大きさが数ミリ変わる」ということに違和感があるようですね。
ですが、先回答にも書きましたように、包丁は研げば小さくなるものです。
今回研ぎに出したことによっても、多少は小さくなっているはずです。
1~2mmなんて、数回研げばすぐに短くなる長さです。
さらに言えば、素人でも簡単に直せる欠けなんです。
なので、「なんで交換なの?研ぎなおせばいいじゃない」と思ったわけです。

大切な包丁でしょうから、納得できる結果になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。おっしゃる通り、
「原状回復」であって「新品への回復」ではありません。
そして「現状」とは「送る前の状態」です。

「パーツ交換」か「新品交換」の選択は、
とにかく、原状回復できるか否か、です。

包丁のサイズが数mm変わることは、目に見える違いであって
「原状回復」になっていないと思います。
(商品として店頭にあった場合、違いを気にするレベルです。)

>質問者様は恐らく「パーツ交換」と仰ってるんですよね。
>私を含め「研ぎなおし」と言う人は「板金塗装」という考えなんでしょうね。

車の例でいうならば、砥ぎなおしは、「板金」ではなくて、
・板金しないで塗装だけ(凹みがあったって、使用上問題ないじゃないか)
・腐食が進まないように塗装はあった方がいいから、それくらいはしておこう
とだと思います。
凹みがあっても使用上問題ないかどうかは、ぶつけた側が決めることではないと思います。

>1~2mmなんて、数回研げばすぐに短くなる長さです。
そんなことないですよ!せいぜい0.1mmとかです。(もっと小さい)
毎日砥いでいる職人の包丁は、1年で10cmとか小さくならないですよね??
みんなテレビの「小さくなった職人の包丁」の見すぎです。
実際のところは、包丁は目に目るようには小さくならないです。

お礼日時:2019/02/09 20:24

みんな厳しいですね。



なぜか、個々の掲示板は質問者に厳しい人が多くて、その傾向は
「大会社・政府側は正しい。それらと矛盾する個人の考えは間違いorクレーマー」
という傾向が多いです。
今回の場合も
「ヘンケルスという組織 vs. ただ一人の一般消費者」
ですので、あなたが悪者になれるのでしょう。

普通に考えて、
「輸送会社かヘンケルスに非があるので、最低でも原状回復」
でしょうね。
あなたに非があるとは思えませんし。

そうなると「輸送会社・ヘンケルスのどっちか」ですが、
これは包装の程度をみないと不明です。
「あまりにひどい包装だったのか」
それとも
「あまりにひどい輸送過程だったのか」
ですね。
雰囲気から想像するに、包装が悪かったのでしょうか。
(ヘンケルスが「砥ぎなおす」と言っているので、ある程度認めたのでしょう)

となると
「大きさが数mm小さくなる砥ぎなおし」
はあり得ないですね。
ヘンケルス側も言う通り、
新品で同じことをやった場合、そのような商品は店頭に並ぶことはあり得ないです。
もし並べたとしても、修理したという実情を知れば、客は選ばないでしょう。
そのような品物をあなたに代わりに差し出すわけですから、あなたには
拒否する権利があると思います。
もちろん、あなたが「それでよい」というのならば問題ないです。

「数mm程度いいじゃないか」
というのは、第3者の意見でしかなくて、数mmというのは、
包丁のサイズとして無視できるかどうかは全く当たり前ではないと思います。
(すし職人の包丁を数mm短くしたらきっと怒るでしょう。)

というわけで、
「砥ぎなおし」
というメーカーの回答は、
「マニュアル通りの最初の対応」
でしかと思われます。
従って、あなたの希望が決定権のある社員に伝われば交換という結論に
なると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大会社・政府側は正しい。それらと矛盾する個人の考えは間違いorクレーマー
たしかに、この質問に限らず、そういう傾向ありますね。

今回、私は非常識のクレーマー扱いされいますけど、
普通に考えて
「損害を与えたら、原状回復する」
は常識だと思います。

あなたのいうように「決定権のある社員」が判断することになれば、
普通に交換になる気がします。

電話ではなく、メールとかにするだけで、対応変りそうですね。
とりあえず交換を希望してみます。

お礼日時:2019/02/09 10:53

>皆さんならどうしますか。



研ぎ直して大きさが変わっても目的の使い方ができるなら研ぎ直します。
ただし、運送上の事故の責任の所在を明確にし、費用の負担を要求します。

大きさが変わることで目的の使い方ができないのであれば、
運送上の事故の責任の所在を明確にして、賠償請求します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰が悪いか明確にして、責任のある人に原状回復してもらう、
ですね。
おっしゃる通りかと思います。

ただし、自明に誰もが納得のいく
「目的の使い方ができない」
というのを示すのは厳しいですね。
人によっては、「100均の包丁で十分」っていう人もいるわけですから。

お礼日時:2019/02/09 10:50

運送事故と思えば発注先にクレームを入れる。


メーカーは関係ないよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人も言っていますが、包装の程度が
問題ではないですか。

「いくらなんでもこの包装はひどすぎる」
という包装だったら、メーカーに言いたくなりませんか?

お礼日時:2019/02/09 10:46

>交換(刃だけ、または全部)になるだろうと思って、ヘンケルスに連絡したところ、 「形は変わりますが、砥ぎなおせば使えます」という返事でした。


刃先が欠けただけで「交換になる」という発想が理解できません。
だって「家で使用している包丁」であって「新品を購入」したわけじゃないですよね。
ヘンケルスの梱包の甘さだったにしても、「申し訳ありません。研ぎなおしさせて頂きます。」という対応くらいが妥当だと思います。
仮に配送会社の扱いの悪さによるものだとしても、上記同様と思われます。

>確かに数mm程度大きさが変わっても、実用上は問題ないと思いますし、強度は変らないかもしれません。
>少なくも店頭にはおけないようなものです。
今回の1~2mmの欠けがあってもなくても、包丁なんて研げばどんどん小さくなるものですし、新品じゃない時点で店頭云々の意味がわかりません。

高級な包丁とはいえ、消耗品ですし、すでに中古品です。
ヘンケルスの対応が気に入らない(謝罪がない?)のか、包丁が小さくなることが気に入らないのか、ご質問内容からはくみ取ることができませんでした。

>どう思われますか。
質問者様の要望(交換)は非常識と思われます。

>皆さんならどうしますか。
研ぎなおしてもらいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか。非常識ですか。

「ミスをしたのだから少なくとも原状回復」
を希望するのはそんなに非常識ではないと思いますけどね。

新品か中古品って関係ないと思います。
大小関係なく、損害を回復するのはミスした側の
責任ではないですか。

お礼日時:2019/02/09 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!