プロが教えるわが家の防犯対策術!

あと一年間で高校受験ですが、夏以後は過去問をやり始めると塾の先生が言ってたけど、今から夏まで早めに準備したいですが、何をすればいいのか?教えてください!

A 回答 (2件)

とりあえず、一般的には次のような感じになるでしょう。


1.春休みの終了までに中2までの基礎~標準レベルに穴が無いように復習をきちんとすること、英語の語彙力の強化など
2.中3の1学期は1学期の学習内容をきちんと日々消化しつつ、中2内容までの実戦的な問題を解く力を引き上げること
3.夏休み(入るまでも含む)では、まず学校の宿題を早々に終わらせること、中3・1学期までの学習内容を確実なものにし、実戦的な練習をできるようにしておくこと

といった感じでしょう。
やはり、基礎~標準レベルで穴があると、いざという時がつまずいてしまいます。
そうならないようにきちんと基礎~標準レベルの復習を着実にしておきたいところでしょうね。

もちろん、塾が先取りカリキュラムでもっと早く進む場合は塾の学習内容の復習も入ってきますから、もっと大変だと思います。
なお、1.の段階で、国語の初見の長文読解問題をいかに解いていくかというコツの会得のための問題練習や英文法にしっかり慣れておくことも大切ですね。
    • good
    • 1

まず、中学3年間で習う内容の習得が先です。


それが出来たら過去問に取り掛かるのが良いと思います
(そうしないと、中2には解けない問題もあるから)
また、過去問を解く目的には以下のようなものがあります。
①現時点の実力なら、入試本番でどれくらい得点できるかの目安にする。
②入試でどのような問題が出されるのか目安にする(出題傾向をつかむ)
③入試本番と出来るだけ同じ環境で(特に制限時間を本番と同じにして)問題を解くことによって、入試のシミュレーションとする
④過去問を解いて弱点を知り補強する
など、
ですので②の目的では早い時期に過去問を解きたいところですが、①③の目的なら入試の直前(1~3か月前)に解きたいところです。なので、早いうちに過去門を全てやり終えてしまうと、①③の目的が達成できないことになりかねません。
そこで、両者のバランスを考えてどの時期にどれくらい過去問を解くか決めましょう。
なお、④の目的もあるので、極端な話入試の前日に過去門を解いてもあまり意味はないと思います。入試前で、弱点克服が出来るくらいの時間が残されているうちに過去問は済ませましょう
塾に行っているなら、塾が言う通りにやっていればよいと思いますよ

今の時期は入試過去問以外の勉強に力を入れるべきだと思います。(今までの学校等の定期テストの総復習、日々の提出物
次の定期テストに向けた勉強などをこなしたうえで、なお余裕があれば先取りで3年で習う学習内容を先取り予習してみては)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!