プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

税理士法人の会計ソフト入力のパートって、実際に自分が仕分けを考えて行うのですか?

A 回答 (2件)

当然そうでしょうね。



ただ、簿記検定のように正解があるわけではありません。
間違いなどはありますがね。

あと同じものを購入しても、購入の目的によって会計仕訳が異なります。
会社ごとにある程度そういうことがわかるような資料というもの(私のときにはあんちょこと呼んでいましたね。)があるはずです。

ですので、定例的な取引や取引相手などについては、会計科目が定められていたりします。
突発的な例外的な取引があれば、担当者などが事前にチェックして指示したり、入力担当から相談を挙げて対応するものでしょう。

良いかどうかはわかりませんが、私が以前勤めた税理士事務所では、新卒採用後数年はほとんど会計入力ばかりでした。
その入力では、備考欄などの処理もありませんでした。
ですので、会計科目もコード化されていることから、ほぼテンキーのみで入力していたものですね。
また、今の事務所では、備考欄や摘要欄も活用しますが、会計ソフト自体に事前登録などが行えるようになっていることから、定例的なものなどは十字キーで済ませます。
このようなことから、年商数千万程度の会社などであれば、早くて数時間、遅くても数日間で年間の会計処理の入力を終えたりもします。
当然そこから間違いがないかのチェックを行い決算を組み、税務申告書の作成などを行ったうえで、税理士がチェックを行い、顧客説明などを行い、税務調査対策なども記録などを残しつつ、対応することとなります。

会計ソフトの入力もピンきりです。
現金出納帳や預金出納帳だけの場合もあります。
不明な入金は借受金、不明な支出は仮払金などとして、残高が残るようにしたうえで担当者へ戻すだけの入力もあり得ると思います。
中には決算会計仕訳なども入力することもあるでしょう。

パートさんの能力と税理士事務所の方針によっても異なるものだと思います。
    • good
    • 0

それはそうでしようね。



仕訳が分かる人なら税理士に頼まず自分で申告するでしょうから。

それに、求人要綱にわざわざ「会計ソフト入力」と断っているのは、それなりの経験ある人を求めているのです。
ずぶの素人を雇うつもりはないと、暗に言っているのです。

もちろん、一人で完璧にこなせとまでは言わず、紛らわしい点や分からない点を上司・先輩に聞くのはかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって、領収書を見て自分で仕分けが思いつかないと務まらないってことですよね?簿記を取ったのが何年も前だと仕分けとかさっぱり覚えていないのですが....

お礼日時:2019/03/09 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!