アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「赤飯」とか「おこわ」とか、各地でいろいろな呼び方があるようですね。
私は東京に住んでおり、「赤飯」と言っています
両親は、新潟に生活しており、昔は「おこわ」でしたが、最近になって「赤飯」とも言っています。

A 回答 (14件中1~10件)

普通赤飯は、豆(小豆や大角豆)の煮汁や着色料で赤っぽい色のついたっもの。


甘いのと甘くないのとあるそうですよ。
おこわは、基本的にもち米をふかしたもの、またいろいろな野菜や肉、アブラゲを混ぜたものでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
赤飯とおこわは、別なものなのですね。
<赤飯は、豆(小豆や大角豆)の煮汁や着色料で赤っぽい色のついたっもの。>で、
<おこわは、基本的にもち米をふかしたもの、またいろいろな野菜や肉、アブラゲを混ぜたもの>なのですね。中華おこわはこちらの例ですね。

お礼日時:2019/04/16 19:16

赤飯とおこわは、別物ですよ。


https://cookpad.com/search/%E3%81%8A%E3%81%93%E3 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<赤飯とおこわは、別物ですよ。>ですね。

お礼日時:2019/04/16 19:17

新潟では赤飯=おこわなのかも知れないけど、赤飯とおこわは別物として認識してるけど。


山菜おこわだったら、山菜の入った赤飯じゃないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<赤飯とおこわは別物として認識>ですね。
<山菜おこわ>がありますね。

お礼日時:2019/04/16 19:20

赤飯はおこわの一種でしょ?


もち米と小豆で作るのが赤飯で、山菜とか入れたやつは山菜おこわ、栗入れたら栗おこわとかでしょ?
小豆おこわのことを一般的に赤飯って言いますよね。

>両親は、新潟に生活しており、昔は「おこわ」でしたが、最近になって「赤飯」とも言っています。
新潟では確かにおこわのことを赤飯なんて言ったりする文化があったようですね。
最近ではどこでもそうですが、地方独特の言い回しなどが昔に比較して少なくなって、標準語をよく使うようになってきているようですから、赤飯と言っているんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<地方独特の言い回しなどが昔に比較して少なくなって、標準語をよく使うようになってきている>ますね。(私には、善悪がわかりませんが)
<標準語><共通語>では、すなわち全国的には<赤飯と言っている>ようですね。

お礼日時:2019/04/17 12:10

地方によって独自の定義があるからね


私の地域では もち米の入ったのがおこわ、赤飯でも山菜の炊き込みご飯でも もち米が入っていればおこわです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<もち米の入ったのがおこわ>
<赤飯でも山菜の炊き込みご飯でも もち米が入っていればおこわ>なのですね。赤飯よりおこわの方が、古い言葉を表している例のようですね。
(おこわは、強飯の女性語らしいですね)

お礼日時:2019/04/17 12:20

赤飯はささぎという豆と一緒に炊いたご飯を言います。

少しもち米を混ぜるかも。

おこわの定義はわかりませんが、釜に入っていない釜飯のような感じです。赤飯とは違います。

以上は、私(東京生まれ東京育ち)の個人的意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<東京生まれ東京育ち>の方からの証言ですね。
<赤飯はささぎという豆と一緒に炊いたご飯>なのですね。
おこわは、<釜に入っていない釜飯のような感じ>なのですね。
赤飯の由来は、色からきているようですね。

お礼日時:2019/04/17 12:25

赤飯とおこわは別のものだったが??

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2019/04/17 12:26

赤飯 ∈ おこわ


最近は蒸していない赤飯もあるが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<赤飯 ∈ おこわ>から考えると、おそらく、古くはおこわと言っており、
赤色が付いたものが赤飯と呼ばれてきた、のかなと安直に考えました。

お礼日時:2019/04/17 12:31

岐阜出身の高齢の母は


お赤飯はおこわと呼んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<岐阜出身の高齢の母はお赤飯はおこわ>なのですね。
赤色が付いているかどうかわかりませんが、古くはおこわと呼んでいたようでしすね。

お礼日時:2019/04/17 12:35

お赤飯とおこわの違いは皆様がもうご指摘なさっているので避けますが。


私は小さな頃お赤飯の事を赤まんま赤まんまと呼んでましたね。(笑)
祖母がお赤飯作りの名人で、赤まんまは、お祖母ちゃんから伝わった呼び名です。

懐かしい事を思い出させていただきました。

因みに私はもう還暦を超えて今年4年目を迎えるお婆さんで、今も時々つい赤まんまと口に出てしまうことが。(笑)

東京生まれ東京育ちでしたが今は信州在住です。
「「赤飯」と言いますか? それとも、「おこ」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<東京生まれ東京育ち>の方からのご証言です。
<赤まんまは、お祖母ちゃんから伝わった呼び名です。>ですね。
<赤まんま>は幼児言葉ではなさそうですね。なお、方言辞典をめくったら次のような使用が説明してありました。岩手県ではあずきまんま、石川県ではあかまま、と。
(写真のあかまんまはおいしそうですね、舌に乗せるだけでわくわく)

お礼日時:2019/04/17 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!