dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週末結婚式を控えてます。
レストランウェディングなのですが、心づけって一体どうしたら良いのでしょうか?

何を見ても「気持ち」ですといった表現なのですが、どうなんだろうか?と悩んでます。

友人など、受付を引き受けて下さった方々にはするつもりです。

…が、レストランスタッフ、プランナー、司会、ヘアメイク、フラワー担当、ビデオカメラマン、写真カメラマン、そういった方々へは?
下世話な話で恐縮ですが、レストランへは高額な会場費、そして料理代などを支払っているし、プランナー会社へはトータルの25%くらいを支払っています。
勿論、他全て代金が発生しています。

当日の心づけの意味は?あまりシックリきません。当日本番の費用は逆にはいてないのかな?とか思ってしまいます。

私は海外生活も長いので、チップの意味は分かってますが、なんとなくこの心づけというものの意味が分からないです。。。

教えて下さい。

ずばり、支払うべきものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

わたしも、どうなんだろ~?と思いましたが、結局渡しませんでした。


レストランウエディングでしたが・・・

心づけを渡さなかったけど、サービスが低下することはありませんでしたよ。
これでサービスが低下したら、最初から心づけ代も見積もりに入れろ!と
クレームがつくでしょうしね(笑
おかげさまでスタッフ全員素晴らしい働きをしてくれて、いい式になりましたが、
「やっぱり心づけを払えばよかった!」とも思いませんでした。
やはり、十分お金は支払っている、プロならその金額でプロの仕事をするべき、
という考えがあるからです。

チップを払い慣れてないので、心づけを渡すという行為自体に抵抗がありますしね。
気持ち気持ちと言いますが、要は、お金を渡して自分が安心するのであれば
渡せばいいと思いますし、渡すかどうか疑問なのであれば、渡す必要ないと思います。
結婚式って、何でもそうです。結局、自分がしたいことをした方が、当日後悔しませんよ。
いい式になりますように!
    • good
    • 0

難しいですよね。



ホテルだったので、全く渡しませんでした。(ホテル側は必要ないとのこと)
カメラマン・ヘアメイクは持ち込み(外部)でしたが契約時に辞退されました。司会だけは、友人で仕事としてお願いしたので、相場の半分でいいというのでお支払いましたが。

高額な費用はサービスの内ですので、しなくていいと思います。それでサービスを落とすようなとこはないと思うし、逆に受け取ると教育が出来てないと思ってしまいます。

私は受付の友人にも何もしませんでした。
私も受付をしたことがありますが、頂いたことはありません。お祝いなので、逆にお願いされたことが嬉しくて、例えされても受け取る気はありません。

旅行のお土産で十分では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

musimusi29さん、ありがとうございます♪

プロはプロの仕事をする!という考え(私だったら、心づけがあったから良い顔をする★なかったから、適当に。。。というのはありえない考えだと思うのです)プロ意識がそれはさせない気がしますが・・・

逆に、お渡ししなかったからといって、サービスが低下したことは無いですよね?

お礼日時:2004/12/01 21:57

気になりますよねえ。

「心づけ」
私はブライダルの仕事をしている者です。
海外生活が長い方ですから余計にこの意味が判らないのではないかと思います。
ここ数年ではこの「心づけ」、少なくなってきています。Lila-laさんも言っている通り、それぞれの仕事役割に対しそれ相応の料金を請求され支払うわけです。特に披露宴の場合の心づけは一言で言うならば「他よりもいい仕事してね」的なものでしょう。
逆に心づけが無いから適当な仕事をしようという方はあまりいないと思います。
「心づけ」あると嬉しいですが、支払わなくても問題ないと思いますよ。ほんと。
※地方によっては支払った方がいい場合もあります…。Lila-laさん、どの地域で式を挙げますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

glifonさん、ありがとうございます♪
ホント、チップと心づけ差がわからない。。。日本的
な曖昧ですよね。。。
母は心づけは当たり前と思ってるのですが、私は質問にも挙げた様に、どーもわからないのです。。。

ちなみに、私は東京で挙げます。
プランナーさん、司会者さん、ヘアメイクさんにはお渡ししようかな。。。という気分ですが、今度は金額は???という点が。。。(涙)

お礼日時:2004/12/01 21:54

前にテレビを見た事の受け売りです。



チップと心づけについて。

チップ=何かサービスをしてもらったことに対して、感謝の意味を込めて渡すもの。

心づけ=普通に払っている以上のサービスを求める場合に渡すもの。

というような話をしていました。
例えば旅館で小さい子供などを連れて行く場合に、
騒いで迷惑をかけてしまうことだったり、
子供が居ることを考慮して欲しいようなときに、
払う感じです。

ですので、例えば両方払う場合、
心づけ→式→チップ
になりますね。

ただ、心づけの有無でサービスに差を出してはいけないというのは、業界のルールでした。

ただ、実際に働いている人達の仕事に差が出るのはしょうがないと思いますが・・・・

結婚式をするにあたり、
一般のサービス以上のサービスを求めるのであれば、
少し渡せばいいと思うし、一般のサービスで十分なら渡す必要はないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nanimaniaさん、ありがとうございます!
なんだかホッとした気分です。
プランナーさんと司会者の方には二転三転色々している中臨機応変な対応して頂いているので、お二人には。。。という気分になりつつあります。
でも、「一般のサービス以上」という点では、やはりヘアメイクさんにはお渡ししようかなぁ~?と考え中です。ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/01 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!