プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年、新しくCPUとマザボとメモリの交換をしようと思ってす。
インテルの古いCPUからAMD ryzen7 2700に交換してみようかなと思ってます。
なので、メモリとマザボも交換です。
CPUクーラーについて質問があります。
いままでずっと空冷ファンしか使っておらず、水冷ファンはどうなのかという質問なのですが
気に所がありまして、CPUは冷える方がいいと思って、いろんな空冷ファンをネットで見ました。
空冷ファンの最強が、忍者 五 5000という型番のクーラーが最強らしいです。
ですが、このファン大きさ見ると、ケースギチギチな感じで
こんだけ大きいと掃除は無理だなぁと思うんです。
内部の埃は溜まりますから、定期的な埃掃除は必要だと思うのですが
この空冷ファンつけたら、掃除出来なさそうで嫌だなと思ってます。
冷えは最強らしいので、付けたい気持ちはあります。
あとは水冷ですね。
水冷の方が見た目コンパクトでメンテナンスしやすそうなのですが、どちらを使うのがメリットが大きいでしょうか?

それともう一つ、質問があります。
CPU、メモリ、マザボが変わったら、OSはクリーンインストールになりますかね?
私のPCは、WINDOWS7からWINDOWS10 PROにバージョンアップさせて使っています。
この場合、OSはどうなりますか?

A 回答 (2件)

ライセンスは、Microsoft アカウントを取ってそれに紐付けすると、マザーボード等を交換しても認証は通るようです。



ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/w …

軽妙な変更なら自動認証されますが、大幅な変更では通らないので電話認証でオペレータへの説明が必要になります。これを Microsoft アカウントで回避できるようです。まだやったことはありませんが、そうであればアップグレードした Windows 10 でも大乗ではないでしょうか。

水冷は、熱容量が大きいため長時間でも温度が安定するという感じがします。私も出始めのころ 12cm シングルラジエータの簡易水冷を使ったパソコンをつくっていて現在もありますけど、冷え方は普通でそれ程静かではなく、そろそろポンプの音が聞こえ始めています(笑)。

最近の 240mm や 360mm のラジエータを使う水冷なら、高負荷時にもそれほど温度は上がらずに安定して冷えるのではないでしょうか。ケースも水冷を前提にしたものが増えているようです。LED 付きの 3 連ファンを使った派手な水冷も増えています。

忍者 5 5000 は、前後にファンが付いているので、かなり長いようです。マザーボード状の周辺部品との干渉が気になりますね。特に制の高いヒートシンク付きのメモリとは相性が悪そうです。また、背面のケースファンとも近くなるので、付ける付けないも微妙です。ぶつからなければ、背面のケースファンは欲しいところですが、開口部が殆ど同じ位置になるのであれが、忍者 5 5000 の背面ファンにダクトを付けても良さそうです(笑)。とにかくでかいですね。

やっと出た!「本物」の「静音」CPUクーラー 5代目忍者 SCNJ-5000 特集
https://shop.tsukumo.co.jp/features/180802s

下記は、簡易水冷です。やはり CPU 周りがすっきりするのが良いですね。

【2019年最新版】おすすめ水冷式CPUクーラーの比較と選び方 ラジエータ・ファンサイズごとにメーカーランキング評価
http://arbitrage.jpn.org/it/water-cpu-cooler/

ここでも空冷の方が良いと書いてあります(笑)。その答え、
→ 「理由は平均故障間隔が空冷の方が長いからです。水冷の方が故障しやすいことを意味します。」

ポンプ、冷却水の存在、接続箇所の多さなどからそれはそうですね、という感じでしょうか。ポンプが単独の本格水冷と違い簡易水冷は、ポンプが組み込まれていますので、故障したら全体の交換です。他にも水漏れや冷却水の現象など色々故障の要素があります。空冷のファンから騒音が出始めたとかグリスが乾いたというのは、水冷も空冷も同じですので、それ以外の要素は水冷の方が多い訳です。掃除にし難さはこの際我慢すべきではないでしょうか(笑)。簡易水冷で 240mm や 360mm のものは、1~2 万円はしますので、7 千円以下で買える忍者 5 5000 はかなり良いと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B079X3DBH8 ← ¥6,936 サイズ 忍者五 SCNJ-5000 大型サイドフロー型 CPUクーラー 忍者シリーズ 5代目

不思議に思うのはラジエータの取り付け方です。前面や底面に取り付ける場合は、冷たい外気を取り入れますが、熱交換した熱い空気はケース内部に溜まります。これを排出しないと内部温度はどんどん上昇しますので、背面や天井部にファンを付けて回してやらないと駄目です。それに対して背面や天井部のラジエータを取り付ける場合は、内部の空気を外に押し出す形にいなるので、温かい空気は内部に溜まりません。その代わり、マザーボードやグラフィックボードで発生する熱がありますので、基本的にはそれ以下の温度に冷やすことはできません。冷やしたかったら吸気ファンをガンガン回して外気を取り入れなくてはなりません。

ケースによっては、前面のみや天井部のみというものあるでしょうが、殆どは前面と天井部には取り付けられるみたいです。CPU 温度を優先した場合、前面吸気のラジエータ取り付けの方が良いのでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも詳しい解説ありがとうございます。
水冷は、ポンプという弱点があるわけですね。
となると、選択支は空冷一択となるわけですが、大型の忍者5000は魅力はあるけどOCする予定はないので
別の空冷ファン購入も検討しようかなと思います。

https://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-Plus-NVIDI …

ちなみに現在使用しているケースはこれになります。
ざっとクーラーのサイズを測った感じですと、忍者5は取り付け出来そうな気がします。

お礼日時:2019/04/29 15:57

ANo.1 です。



了解です。Cooler Master の CM 690 II nVIDIA バ-ジョンですね。かなり大型のケースなので、ファンなども自由に取り付けられそう。特に 200mm ファンが幾つか付けられたと思いますので、騒音が気になる場合は大口径でゆっくり回すと効果がありそうです。

私は Define R4 を持っていて(かなり前に購入)、当方もこれで Ryzen を使ってみたいと思っています。手持ちの AMD は PhenomⅡ X6 1100T 3.3GHz(TDP 125W !) で、6コアながら今使っている Core i5-4570S (4コア)に負けています。メモリ 16GB、グラフィックボードも GeForce GTX1060 6GB なのですが、性能はさっぱり出ません(泣)。

もう直ぐ出そうな ZEN2 でどれだけ性能が上がるか判りませんが、その所為で一つ前となった Ryzen 7 2700X が値下がりしたら、それを(安ければ)買えるかも知れません。同様に、丁度メモリも SSD も値下がり基調なので、合わさればグッドタイミングだと思います(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/29 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!