プロが教えるわが家の防犯対策術!

効率性の追求は、生産性やスピードアップ、経費削減など、メリットが多いように考えられています。しかし、効率を求めることで失うものもあるような気がしますが、皆様はどのように思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 現実の問題とリンクして考えることが、今、哲学に求められている課題だと私も思います。

      補足日時:2019/05/31 04:47

A 回答 (21件中11~20件)

哲学。

文化。芸術。

余暇から生まれた素晴らしいものです。
ただ、一般人には、手が届かないことが多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

余暇は、効率的な生き方から生まれた良いものの一つです。
哲学。文化。芸術。
どれも並み外れて崇高なもののように思われますが、
でも、どれも人間が目指していいものではあります。
そして、どれも効率とは、種類の違うものであり
真善美を求める心の中から生まれるものだ
とも言えます。手が届かなくても
希求することはできます。

お礼日時:2019/06/01 18:33

今日、たった今、NHKのテレビ番組で不登校の問題を取り上げていました。


不登校とその潜在者は33万人とか。

この質問と、この問題を関連付けて思索することこそ、哲学の役目だと思います。

私は馬鹿なので、なんとなくそう思ったという事でしかないのですが、キャラさんならそれができると思い、要求してみたくなりました。

学校は学校としての“あり方・姿”があって、それは生徒を通して表わすことになるので、外れる生徒を取り込もうとしますね。

取り込む、意外の選択肢もあるべきなのですが、、、
それがなされない。

効率至上主義?

人間はロボット化するのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見えているものはごく一部です。たぶん考える余地のある人は、まだましな方で、崖っぷちに立っている子供って多いんじゃないでしょうか。感受性の強い子供には、大人以上に見えているものがあると思います。

教える立場にあるものが、まず揺るがないことが必要不可欠な条件なのに、教師自身が多忙で子供に向き合う時間がないことは本末転倒のように思います。たぶん、何か事が起こってはじめて対処するみたいなことも日常茶飯事だと思いますが、大切なのはその過程です。
あまりにも大人も子供も忙しい。皆が皆そうではないが、子供は睡眠時間を削ってまで受験勉強。親は子供の教育費を払うために体に鞭を打って働き続ける。そんな人も多いですよ。だからと言って幸せが保証されているわけではない。そうしなければ、確実に勝ち組ではなくなる。日本人が考える幸福、それ自体が変質しています。

まだまだこの問題は提起されていいと思います。

お礼日時:2019/05/31 17:38

目先の効率至上になると


現時点での普遍性とのブレが
時の流れとともに大きくなり
そのひずみがギリギリになったときに
修正するための余白を切り捨ててしまっていて
再起不能になる危険性を高めると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょうね。
目先の効率を求めた結果、人間はどんどん本質から離れていく。
>修正するための余白 とは何でしょうか。

マタイ福音書6:19-21にこうあります。
「自分の宝を地上にたくわえるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴をあけて盗みます。自分の宝は天にたくわえなさい。そこでは虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです」

効率至上主義で再起不能にならないために、人間に必要なことは、自分の利益を求めない、ということにもあるように思いました。

お礼日時:2019/06/01 18:24

経費は失うんじゃないですかね.質問文中にあるように

    • good
    • 1
この回答へのお礼

効率を獲得することで、経費を失うのですか。
つまり、非効率的だと余分にかかっていた経費を
払わなくて済む、ということなのでしょうね。

お礼日時:2019/06/01 18:02

>甘えてはいません。

毎日格闘しています。
周辺、環境によって左右される。されない。
お前には分からない程度。
    • good
    • 1

今から30年ほど前にチリの首都サンチャゴの地下鉄絵の乗ったとき、その駅の改札の脇にに妙齢な二人の女性が机を出して座っていた。

他の駅でも同じような光景を見たのです。最初は何をしているか判らなかったけど、よく見ると、彼女たちは手紙や絵葉書を受け取ったり、切手を売っていたのです。要するに彼女たちは郵便ポストだったのです。これって、大変効率が悪いと思った。でも、こんな形で細々とでも給料をもらえている彼女たちはホームレスにならずに済んでいたのですね。考えさせられました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

チリの公務員は人口の7.1%を占め、小国であるのにもかかわらず、公務員の比重がかなり高いそうですね。
「公務員法」によって団体交渉権とストライキ権は与えられていないが、1900年代初頭、既成事実として政府と団体交渉ができるようになり、半数以上が有期雇用である中でも、それらの公務員の雇用の安定が図られているそうです。また、公共部門でも、時給で働くアルバイトなどのインフォーマル労働が存在することが特徴的だと思いました。
彼女たちは、そういう労働者だったのでしょうか。

確かに、郵便ポストとして働く彼女たちは、非効率のようにも思われますが、同時に何か温かさのようなものも伝わってきました。国が経済的に豊かだからというのではなく、少しでも人々に役割をもってもらうという考え方は人間的だと思いました。

お礼日時:2019/06/01 17:57

我欲によって、自分さえ良ければいい。


他の人に奉仕する。
その選択はあなたなのです。
甘えたことをいっている年齢ではないでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

甘えてはいません。毎日格闘しています。
何かあなたに誤解を与えているようですね。
でも、私は自分の信じる道を行かないわけにはいきません。
このカテゴリーも大切な私の教師です。

お礼日時:2019/05/30 19:07

放浪の画家「山下清」さんは、知恵遅れで、


そのため効率を考えないで絵を描いた。

それで常人には出来ない絵が描けた。

そう言われています。


効率を追求し過ぎると、品質が落ちます。

作る喜びが失われます。
「効率を獲得することによって失うものはあり」の回答画像4
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
山下清の花火の絵、とても幻想的で綺麗ですね。
次々に打ちあがる大輪の花が
暗い夜を赤く染めている様子が
とてもダイナミックで
見惚れてしまいました。
これが、効率を考えないで
絵を描く、ということなんですね。
>作る喜び 
山下清はきっと、喜びをもって
絵を描き続けた画家だったのでしょう。
効率と対極にあったと言えますかね。

お礼日時:2019/05/31 20:44

生産現場における効率化は、


ミスを犯す人間の仕事を無くして、高精度な製造機械による自動化が一番です。
これ自体が、効率化と設備投資のトレードオフ(利点と欠点の見合い)です。
経費削減の経費とは何でしょうか。
削減経費よりも投資が増えるならば、それは意味がないことになります。

電気回路の例でいえば、
ACインバーターの例では、効率と力率がトレードオフになり、
CPUでは、動作速度(周波数)と消費電力がトレードオフになります。
この追求が技術者の仕事、になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的なご回答ありがとうございます。
>高精度な製造機械による自動化
生産現場へのAIの導入は
効率化の先鋒でしょうね。
しかし、解雇された人間の
行方が私としては気になりますが。
>経費削減の経費とは
これは、効率化して残業を減らした分の
経費という意味です。

お礼日時:2019/05/31 20:32

こんにちは、キャラウェイシードさん。



わたしは事務仕事をしてをり、迅速かつミスの無い丁寧な仕事を求められています。
わたしの特徴として、良く言えば仕事が早いのですが、悪く言えば「せっかち」なので、ミスの無いことを優先するやうにしてゐます。ひとつミスをすると、やり直す時間が余分にかかつてしまふので。急がば回れと肝に銘じてをります。

分業した結果、効率が上がるのは大変良いことですが、製造(生産)から出品・値段交渉・売約・注文処理・梱包発送など一連の流れを全て自分と数人だけの仲間で協力して行うというのも遣り甲斐と達成感があるものです。

デメリットですか。携はる仕事が減ることと、協力し合へる仕事仲間が減ることでせうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
仕事が早く、同時にミスをしないことは大切ですが、集中力が要りますね。そうですね。遣り甲斐と達成感は行程のすべてにかかわってこそ、得られるものかもしれません。
私は効率化によって、神経をすり減らすようになったと思います。それに複数のことを同時にこなさなければならないので、けっこうきついですね。でも、がんばりますよ。neutralingさんもがんばってくださいね。

お礼日時:2019/05/30 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す