dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯ショップで携帯を買い換えた際に
LINEの引き継ぎもしてくれました。
すると引き継ぎがうまくいかなくてアカウントが削除されてしまいました。
ショップの人に言うと 「サービスでしたことなのでこちらには責任はないです。
LINEに問い合わせて下さい。」
と言われました。

謝罪の言葉でもあればまだ理解はできますが、、LINEでほとんど連絡を取り合っていたので結構なダメージです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

>KDDIではお客様のアプリに触ってはいけないと3年前に通達してあるみたいで、しかし今でもサービスでやってしまう代理店もあるみたいです。



通達を破った代理店に対して、処分をするのが、KDDI。
通達を破って行ったのだから、KDDIは責任はとれなくても、KDDIとしては、代理店に全責任をとるように指示をさせればよいかと思う。

代理店がサービスでやるのはいいとしても、代理店としても、客側に、「コピー出来なく、データが消失してもいかなる責任をも負いかねます。」なりの同意書をもとめて、客側にサインをさせるなら、個人的にはOKだと思うんですけどね。
ミスで、データが消失しても、ごめんなさい。で逃げてトラブルも起こることはなかったと思うので。
    • good
    • 0

KDDIの代理店の肩をもつ気はありませんけども、代理店のミスとしたなら、KDDIのアプリ以外については、自身でやってくれって断った方がよかった可能性がありますね。


だから、トラブルが起きたと言える。

データの移動は、代理店のサービス。ましてや、KDDI以外のものについては、サービスとしか言えません。


>「LINEで揉めてるんですよね〜あいつよくクレームくるんで注意してるんですけど毎回初期化してるんです〜」と笑いながら

それ、代理店の責任者の責任もあるよ。
注意しても、改善しないってことは、責任者の監督責任と言えますけどね。
責任者としては、KDDI以外のアプリは出来ないから、自分でしろやって断っても問題はありませんから。

>携帯ではないですね、スマホです。

スマホって携帯電話だよ。
高校生とかのガキは、スマホは、スマホで携帯電話ではないとかぬかす人はいますけどね。スマホも携帯電話。
iPhoneもスマホですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

親切心でやってくれた事だから。。。と納得しようとしてましたが、
LINEのアカウント消えたりしないですよね?
と確認したところ
消えないです。と言われたので任せてしまったこちら側も軽率でした。。。
昨日LINEのアカウントなどを詳しく扱うお見せに行きました。
KDDIではお客様のアプリに触ってはいけないと3年前に通達してあるみたいで、しかし今でもサービスでやってしまう代理店もあるみたいです。
明日バックアップしてからアカウントが戻るか色々やってもらう予定です。
望みは少ないとは言われました。

今回のことで色々勉強になりました!

スマホ=携帯電話でも間違いではないのですね!ありがとうございます(T_T)
お優しい回答ありがとうございました!!

お礼日時:2019/06/06 05:00

あら、お母さんでしたか(^_^;


その電話の内容だと、お子さんは相当トラブルを持ち込んでるみたいですね

逆に恥かいたわ、とお子さんを怒って、もう無しにして新規登録して1からスタート(トーク履歴はあきらめましょう)しましょう
    • good
    • 0

朝の質問で、お母さんのスマホにあなたの電話番号を紐付けして、それでLINEの引き継ぎをしたら、消えちゃったと質問してた人ですよね?



そんな特殊な事をしてたんだから、しょうがないです

以前の携帯(携帯なの?携帯だと、もうサービス終了したから使えないはずだけど)

以前のスマホを使えるようにして、LINEの引き継ぎ設定をして、それをサーバーにバックアップして、それから新スマホでバックアップからトーク履歴を戻して、それから電話番号の変更ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうです!朝の質問の者です!
先程子供携帯の契約を予約してたのでその件でショップに電話したらなぜか電話に出たスタッフの方が笑われていました。
なんで笑うんですか?と聞いたら
「LINEで揉めてるんですよね〜あいつよくクレームくるんで注意してるんですけど毎回初期化してるんです〜」と笑いながら言われ

こっちは真剣に悩んでるのに笑うのはおかしくないですか?と聞くと

「すいませーん」と笑いながら謝られました。

なんか一気にバカバカしくなってしまいました。。。

携帯ではないですね、スマホです。すいません。

説明ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/05 18:15

次回は任せてはいけません。


引き継ぎなんて簡単ですから。

引き継ぎではなく、新規登録してしまったなら、もうお手上げですね。
問い合わせても復活できません。

電話番号を知っている人から友だち追加していくしかないですよ。
次からはLINEだけの連絡先の交換ではなく、電話番号もしくはメールアドレスも聞いておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

SNSに慣れると
全部頼り切ってしまうので危険ですね。
これからは電話帳にも連絡先を入れるようにします!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/05 18:19

「ごめんなさい」のひと言は確かにあってもよかったですよね。



お気持ちはわかりますが、ハズレのスタッフさんにあたっちゃったと思って気持ちを切り替えるしかないですね。

謝ると店舗スタッフの責任になるので「謝ってはいけない」というルールがあったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ショップ自体あまり良くなかったように感じます。
良い勉強になりました。

お礼日時:2019/06/05 18:20

普通はそういうのはショップでは「個人情報がどうの」とかいって操作方法すら教えてくれません。


私はたまたま親切なひとに当たったので、消えたFBを端末のなかから(アプリ自体が消えた)掘り出してもらえました。
lineに言え、って言われてもねえ。
なので私は連絡手段はどこからでも使えるmessenger派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!KDDIに問い合わせたところ
同じ事を言われました。
LINEを店員が触ることはないと。。。

サービスだったのでしょうが
結果ダメージが大きかったです_| ̄|○

お礼日時:2019/06/05 18:23

んん??データの引き継ぎを失敗してトークが消えたとかでなく、アカウント自体が消去されたんですか?


なんで引き継ぎでそんな操作になるのかがわからないんですけど…
全く違う操作方法ですし
普通にLINEのアプリをダウンロードして、使っていたIDとパスでログインすれば、友達とかはそのままに復旧できません?過去のトークは消えてしまっているでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すいません。詳しく説明すると、
母がスマホを買い換えて
その時にLINEを引き継ぎしようとしたら
私の名前が表示されて

私は母の番号を使ってLINEアカウントを使っていたので。
母はFacebookでアカウントを持っていました。

店員さんから引き継ぎしても娘さんのLINEは消えないやり方があるので大丈夫です!
と言われたので安心して母は任せたみたいです。

その時私はLINEが使えなくなったので母に連絡すると
ショップの人がしてくれたというので
ショップに問い合わせると
「あーLINEも厳しくなったんですねー」
と言われました。
謝りもなくサービスでした事なので責任はないので
と言われ。。。すいませんややこしくて。。。

お礼日時:2019/06/05 18:38

原則として携帯ショップでアプリの引継ぎ作業はしないはずなのですが。


有料の引継ぎサービスを利用したなら責任者と話をしましょう。
そうでなければ「上手くできるか分からないが、とりあえずやってみる」程度の話なので、責任を問うのは酷と言うものです。

なんにしても今となってはLINEに問い合わせる以外に出来ることは無いので、不満はあるでしょうがLINEへの問い合わせに注力した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
有料ではなかったです。

引き継ぎしてもアカウントは消えないので大丈夫です。と言われたのでお願いをしました。結果ダメだったのですが、サービスの為責任は取れないと言われました。

LINEに問い合わせて頑張ります。

お礼日時:2019/06/05 18:25

んー、勝手にやったのなら責任追及も簡単ですけど、


あなたの許可を得てやったのであれば、あなたにも責任の一端はあることになります。
無論、無償とは言え引き受けたのであればそのスタッフにも多少なりとも責任はあると思いますが、文句言ったからといって消えたアカウントが戻るわけもなく。

今後はLINEなどのような連絡の要になってるものは自己責任でバックアップしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね。
いろいろとややこしいのですが、勉強になりました。

これからはバックアップとります!!

お礼日時:2019/06/05 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!