dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方のW211 Eクラスステーションワゴンを乗っています。
ブレーキランプを交換したいのですが、球の交換方法がわかりません。
内側から簡単にソケットを取り出して交換できるものと思っていましたが、内側にはびっちり板が張り付けられていて、一切の割れ目や境目などなく覆われて、ランプのあるような場所ににたどり着けず、
外のテールランプ部のカバーを取り外そうにも、固定しているようなネジらしきモノも見当たらず、どうやって取り外すのか見当がつきません。
どこをどうすれば電球交換できるのか、教えてください。

A 回答 (4件)

内装カバーを外すか 


リアゲートを空けてテールランプ固定ビスなどが見えれば外せそうなら 外してみる。

ディーラーヤナセへ行って効くのが早いです。説明聞く程度は、無料サービスでしょう。
    • good
    • 0

ここは子育てのカテです。


車が我が子どうぜんなのかもしれませんが、カテを変えて質問して下さい。
    • good
    • 0

ここ聞く○カ。

答えるバ○。
ベンツを持っている奴が自分で電球交換?



ここは「子育て」です。
「メルセデスベンツW211 Eクラスステー」の回答画像2
    • good
    • 0

60の自動車整備士です。


外車に良く有るのは、ラゲージルームの内張を全て剥がして、中に有るサービスホールから交換するか、テールランプの取り付けボルト(ナット)を外し、テールランプAssyを外して交換。
もしくは、テールランプAssyがクリップ(?)のような物で固定されていて、テールランプとボディの間に、薄くて丈夫で幅の広いドライバーのような物を挿入して、こじてテールランプAssyを取り外して交換する。
のどちらか。
外車は、後のことを考えずに、取り付けてある物が多い。

もっと厄介なのは、アメ車。
中には、ルームランプの球を交換するのに、天井の内張を全て取り外して交換するとか、ナンバー玉や、前後問わずの指示器の玉を交換するのに、バンパーAssyを取り外すとか、ヘッドライトの玉を交換するのに、ヘッドライトAssyを取り外し、交換後にヘッドライトの光軸調整をしなければならない、とかはザラにある。

玉は切れる物。
冬場は、かじかむ手で、夏場は汗だくになり、お客様からは、急かされながらの仕事だぞ!。
交換する時の事を、もっと考えて作れ!。
と、叫びたくなる事、多々。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!