プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Y モバイルショップの店員は3ヶ月ぐらいで他のY モバイルショップに人事異動してしまうので、ユーザーとしてはスマホを購入手続きをした当初からの流れを知っている店員の方がクレーム等でも話がスムーズに進むのに、店員が代わってしまうためクレームなどなど話のやり取りを過去からいちいち説明しなければならなくて、非常にショップに対する信頼感が低くなっています。
何故にY モバイルショップは店員の人事異動を頻繁に行うのでしょう?

A 回答 (3件)

>何故にY モバイルショップは店員の人事異動を頻繁に行うのでしょう?



「クレーム等でも話がスムーズに進む」ことを避けるため。「こんな話は聞いてなかった」とか「何故、こんなオプション契約が勝手についているんだ」というのを「当時の担当は説明したはずですが」とか「昔のことなのでわかりません」ができるでしょう。

SBもAuもDocomoも程度の差はあれ、どこも一緒。キャリアの誤認誘導以外にも、販売代理店独自の誤認誘導もあるしね。キャリアが端末を売るのは、それをてこにした割引と拘束、値引きと付加契約、そういった見えにくい環境にした、吐き気がするキャリア主体のエコシステムが存在するから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

汚い商売してるんですね!
呆れました。

お礼日時:2019/07/02 12:09

筆頭株主やグループ会社なら役員の人選に口を出せたりしますけども、他社については、役員の人選に口を出せないし、人事までは口を出せなかったりする。


キャリアショップは、地元の代理店が運営している。
だから、1つの代理店が、ドコモショップ、auショップ、ソフトバンク・ワイモバイルショップの代理店をやっている会社は存在する。
ドコモショップやauショップしか運営していない代理店も一部存在します。
複数の店舗を運営している代理店なら、一人がヘルプなりで他の店にはいる可能性はあるかもしれない。

ドコモショップとかauショップとかソフトバンクショップとかの店員は、派遣社員も多い。
ソフトバンクだと、クレームが多いとかなら、イヤになり、他店に移動なり契約終了なりでやめる人も多いでしょう。
そもそも、その代理店の運営会社が、ソフトバンクの店は、短期間で配置換えを行う方針って可能性もありますからね。
店側が「当時の担当者が説明した」とか、「担当者不在のために分からない」とか、「担当者がいないし、記録が残っていない」で逃げる可能性もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どうも携帯会社って胡散臭いですね。説明納得しました。

お礼日時:2019/07/02 12:12

>スマホを購入手続きをした当初からの流れを知っている店員の方がクレーム等でも話がスムーズに進む



一般的なユーザーは、そんな話の流れを把握しなければいけないほどのクレームを付けないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

私がクレーマーみたいな回答ですね!
そう断言する根拠を示して下さい!

お礼日時:2019/07/02 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!