プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めまして、今ドイツに暮らしている日本人です。近日中に日本へ帰省する予定なので、日本へのお土産と、ドイツに帰ってくる際の現地人へのお土産を選んでいる最中です。食品の検閲関係は、ネットで調べただけでは不明確な部分が残っているため、こちらで質問させて頂きます。

まず日本へのお土産ですが、現在予定しているものは以下の通りです。

1、ビール、蒸留酒。
2、キャンディ
3、チョコレート

ハム、ソーセージは諦めました。検査証明書の発行の仕方がまず分からない上、個人では難しいとのことなので。
酒類はビールと、JägerMeisterというお酒を予定しています。酒税に関しては、760ml×3まで非課税で、以降はビール、リットル毎に200円、蒸留酒、リットル毎に600円ということまで調べています。
キャンディは家族の希望で持ち帰ることにしました。

ドイツへのお土産

1、お菓子類(詳しくは現在未定。おそらくキットカットやポッキーなどのお菓子になると思います)
2、漬物
3、日本酒
4、辛い食べ物(まだ未定)

知人の希望でお菓子類が特に多くなりそうです。また、個々人の希望でやベジタリアンの方へのお土産もあるため、辛い食べ物、日本酒、漬物を予定しました。

前置き長くなりましたが、ここから質問させて頂きます。
1、まず、酒類の検閲、関税関係の情報に誤りがないか回答お願いします。

2、キャンディ、チョコレートお菓子類はおそらく問題なく持ち帰れると思いますが、何か見落としがあればこちらも回答お願いします。

3、特に気になる点は漬物です。調べた限りでは、らっきょうの様な漬物は液体扱いされるため持ち込み制限があるとのことですが、例えばたくあんの様な漬物でも液体扱いされるのでしょうか?というより発酵食品に関しての検閲を見つけられな買ったため、詳しくお願いします。

4、辛い食べ物で一番最初に思いついたのが辛子明太子だったのですが、他に検閲上問題ない食べ物があればアドバイスお願いします。

その他、気をつけるべき点やアドバイスがあればぜひお願いします。
長文失礼致しました。
それでは回答お待ちしています。

A 回答 (5件)

海外からの持ち込み物品でも、規制品以外であれば、個人使用のお土産であれば、そう心配する事ないのではないですか。


ドイツの経験はないのですが、以前、住んで居たオーストラリアに比べると、日本やイギリスは、規制が緩いように感じていますので。。。

>1、まず、酒類の検閲、関税関係の情報に誤りがないか回答お願いします。

「日本へ入国」する時には、ご質問に書かれている条件で良いと思います。
税関のサイトを参照されているのだと思いますので。。。
念のため。。。
・旅行者の免税範囲:http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/zeigaku.htm
・課税額の計算方法:http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/zeigaku.htm 
       
「ドイツへ入国」の場合は、アルコール類の単位が、L(リットル)単位になっていますので、注意が必要です。
日本酒は、「アルコール度数が、22%以下のアルコール」になると思いますので、免税範囲は、2L(リットル)のようです。
日本酒にして、約1.1升ですから、4.2合瓶(760ml)が、3本だと超過してしまいます。

「ドイツ連邦共和国大使館」
・ドイツに持込できる物品の免税範囲:https://japan.diplo.de/ja-ja/service/zollfrei/95 …

>2、キャンディ、チョコレートお菓子類はおそらく問題なく持ち帰れると思いますが、何か見落としがあればこちらも回答お願いします。

キャンディ、チョコレートやお菓子類は、両国とも問題ないと思います。
先月、イギリスにいる息子が、お土産を持って来くれて、帰ると時にお土産を持って帰りましたが、問題なかったそうですので。。。

>3、特に気になる点は漬物です。調べた限りでは、らっきょうの様な漬物は液体扱いされるため持ち込み制限があるとのことですが、例えばたくあんの様な漬物でも液体扱いされるのでしょうか?というより発酵食品に関しての検閲を見つけられな買ったため、詳しくお願いします。

らっきょうも、お土産に持って帰りましたけれど、スーツケースに入れて預託荷物にすれば良いでしょう。
機内への持ち込みは、無理かも知れませんが、液体分は、干乾びない程度の少な目にして、液体がこぼれないように包装すれば良いです。

たくあんであれば、1本づつ真空パックに入れた物が、スーパー等で売っていますので、問題ないでしょう。

>4、辛い食べ物で一番最初に思いついたのが辛子明太子だったのですが、他に検閲上問題ない食べ物があればアドバイスお願いします。
その他、気をつけるべき点やアドバイスがあればぜひお願いします。

辛子明太子は、経験ないですが、鰺の干物を持って帰りましたよ。
保冷袋(バッグ)に、保冷剤を入れて行きましたけれど、問題なかったと言っていました。
又、和菓子などのあんこ物は日持ちしないですが、羊羹や煎餅(揚げ煎餅や海苔付の物等)、煎茶やほうじ茶等も良いかも知れません。

それから、日本へ来る時のお土産で喜ばれるのは、チーズです。
日本ではチーズは高いですので。。。
日本でも一昨年から、乳製品の検疫が始まりましたが、旅行者の携帯品は除外されているようですので、良いかも知れません。

「日本ー動物検疫所」
・乳製品の検疫開始について:http://www.maff.go.jp/aqs/topix/dairy_products.h …
このページの「*上記対象品のうち、いかに該当するものを除く」を参照して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Plokij75さん
丁寧な回答ありがとうございました(^ω^)
せっかくお土産を買って帰るのですから、家族や友達には喜んでほしいんですが、初めてのことでちょっと焦っていました。
Plokij75の回答が一番親身に感じたのでベストアンサーにさせて頂きましたが、皆さんの回答も大変参考になりました。
ありがとうございました。

追伸
昨日さっそく日本向けのお土産の買い出しに行きました。
アルコール類は免税範囲を1000円程オーバーしましたが、せっかくのドイツのビールなんです、みんな飲めるようにと思って、あえて免税範囲を超えて買っちゃいました。
それとPlokij75のアドバイス通り、チーズも買い足す予定です。
ドイツ人はよくパンにザワークラウトとレモネードを挟んで、他にハムやチーズを一緒に挟んで食べるんです。
ドイツのパンは味がしっかりしていて、何もない普通のパンがとても美味しいんです。ハムやソーセージは無理ですけど、チーズと一緒にパンなども一緒に持って帰ってドイツ流のパンをみんなに振る舞う予定です。
特にザワークラウトとレモネードの組み合わせはとても良いので、機会があれば試してみて下さい。
では失礼します。
ありがとうございました!!

お礼日時:2019/08/04 23:59

今は、テロ防止の観点より、液体は、


かなり、難しいです。
基本は、ドイツと日本の法律を、HP
で、ご確認されることをオススメいたします。
    • good
    • 0

1.


検閲(けんえつ)では無くて「検疫(けんえき)」です。
検閲というのは本などを閲覧(読むこと)で検査することです。お酒を検閲することなどできません。
動植物およびその製品の輸出入に必要なことは、疫病の検査を行うのですから「検疫」です。

食料品その他の輸入については税関で関税を支払う必要がありますが、一定の免税範囲が決められています。
この税関でのチェックは検閲でも検疫でもありません。

2.
税関での手続きについては税関のwebサイトをご覧ください。
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/nyuukoku.htm

3.
液体物に関しては、輸出入に関する規定では無く、国際線航空便に機内持ち込みをする場合の規制です。
発行物とか全く関係なく、ハイジャック等のテロ対策の規制です。
https://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/
よって、預け入れ手荷物にする場合は規制対象外となります。

4.
辛子明太子は漬け込み液を含んでいますから、
機内持ち込みの場合は100 mL以下の容器に入れた上で1 L以下のジップロック等に入れるか、預け入れ手荷物にすることで輸送が可能です。
    • good
    • 0

肉系のエキスにつけた漬物は不可。

魚系エキスはOK.
明太子(加工食品)は、自己消費の範囲であれば、OK.
養殖魚類(生燻製)は生産国の検疫証明が必要。
オーシャンキャッチの魚の加工品(含む、干物)はOK.
免税の範囲を超えたアルコール(酒)は入国時に関税を払えば、OK.
肉系以外のお菓子類は、個人消費する範囲内の数量であれば、OK.

(販売目的は、イングレに当該国で許可されている添加物質、許容範囲であれば、
関税を納付すれば、輸入は可能。超えるものは不可)
    • good
    • 0

#1です。

 
旅行者の免税範囲のウェッブ・サイトに誤りがありました。
下記の通りに、訂正してください。

(正) ・旅行者の免税範囲:http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!