プロが教えるわが家の防犯対策術!

ヨーロッパでのEU加盟国内の経由便での免税手続きについて質問です。
EU圏外に出る最後の国で免税手続しないといけないとのルールですが、
乗り換えの時間が少ない場合は出発の国で免税手続きができるとのことですが、買い物したものが重く、飛行機の手荷物許容範囲を余裕で超えてしまう場合、預け荷物をチェックインする前に出発する国で、ウェブチェックインの携帯情報を見せて荷物を預ける前にスーツケースと一緒にカウンターに行ってその手続をしても大丈夫でしょうか。過去何度も乗り換え空港での手続きができなくなり悔しい思いをした経験があります。免税手続きに慣れていらっしゃる方、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

同じEUでも国(空港)によって多少対応の違いはあるかもしれませんが、原則を書きます。


1.チェックインカウンターで手続きし、預け荷物に免税品が入っていることを告げる。搭乗券が発行され、預け荷物に最終目的地までのタグが付けられるので、預け荷物をいったん引き取る。ここで預け荷物を預け入れないこと。
2.タグの付いた預け荷物を税関へ持っていき、必要書類を提示して免税手続きを行う。搭乗券を提示して、乗り継ぎ時間が短いのでここで手続きしたい旨を言う。(自分から言わないと、「EU最終国である乗り継ぎ地でしなさい」と事務的に言われてしまう)
3.手続き後、預け荷物を預ける。空港によって、税関のすぐ近くに専用のバゲージドロップポイントがあってそこにドロップする、元のチェックインカウンターに戻ってドロップする等、いろいろなので、チェックインカウンターで確認しておくこと。

EU外に出るまでの搭乗券の発行が必要なので、オンラインチェックインだけでは税関で受け付けてもらえません。
また、国(空港)によっては、免税代行業者のカウンターで税関手続きが一緒に出来たり(その国で買った商品に限って、という場合も)、少しずつ違うので、具体的には利用空港の最新情報を現地で確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

大変ご丁寧に7名いただきましてとても分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 04:50

> 乗り換えの時間が少ない場合は出発の国で免税手続きができるとのことですが、買い物したものが重く、飛行機の手荷物許容範囲を余裕で超えてしまう場合、預け荷物をチェックインする前に出発する国で、ウェブチェックインの携帯情報を見せて荷物を預ける前にスーツケースと一緒にカウンターに行ってその手続をしても大丈夫でしょうか。



はい。
eチケットになる以前から

・免税対象品を預け入れ荷物に入れたい場合(機内持ち込み不可の物や大きさなどの問題で)
・乗継地での乗り継ぎ時間が短く免税手続きを行う時間が持てない場合

などは出発空港の制限エリア外にある税関窓口で免税手続きを行うことが出来ます。
その際の基本的な手続き手順は以下です。

(1) 航空会社のカウンターへ行き搭乗券を発券したもらい、免税手続きを行うので荷物はその後で預けたい旨を伝える
(2) 出発ロビー内にある税関窓口へ行き免税対象品と免税書類を示して免税手続きを行う
(3) 免税対象品を預け入れ荷物に入れ、航空会社の荷物預けカウンターまたは自動預入機に行って荷物を預ける
(4) 搭乗のため保安検査場へ向かう

注意点としては出発ロビー(制下エリア外)に税関窓口があることが前提・・・ということです。
小さい空港などでは無い場合もあります。
空港によっては税関窓口の近くに免税手続き者専用の荷物預け入れカウンターがある場合もあります。(その場合は、搭乗券を発券したカウンターで預け入れ荷物にタグが付けられます)

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

大変ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。仕組みが理解できました。

お礼日時:2022/08/24 04:52

No.2です。

補足というか、修正を。

2.で「搭乗券を提示して、乗り継ぎ時間が短いのでここで手続きしたい旨を言う。(自分から言わないと、「EU最終国である乗り継ぎ地でしなさい」と事務的に言われてしまう)」と書きましたが、これは「免税品が機内持ち込みの場合」でした。
預け荷物の場合はスルーバゲージですから、乗り継ぎ地で時間がないとかは関係ありませんね。搭乗券と預け荷物のタグで、預け荷物が最終目的地までスルーで行くことが確認できればいいということです。

EU内乗り継ぎでも出発空港で免税手続きが出来るのは、
(A)免税品が機内持ち込みで、乗り継ぎの時間が短い場合
(B)免税品が預け荷物で、EU外までスルーバゲージになる場合
で、質問者さんは今回は(B)のパターンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 04:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています