アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

資本主義は弱肉強食を否定はできないと思います。
生まれ持った土台が各人にはあり、スタートラインが違う事もしばしば。
経営者や高給取りは過程・現在において努力した事は事実でしょう。
なのに何故、そういうところからの税負担を増やせとなるのでしょうか?
努力したからこそ今があるワケでしょうに・・
それでも、多く払っていいよという人は払ってもいいとは思いますが。
誰しも血の滲む努力をすればチャンスはあるでしょう。
努力が足りなかった、壁に阻まれた等により、ものにできない事はあるでしょう
自分は年収300台で生活も決して楽ではないですが
経営者や高額所得者になるべく努力したワケでもなく、
雇われの1会社員でいいと割り切っているので
高額所得者や大企業の税負担を増やせなんて思いもせず、
等しく負担増の消費税も納得しているのですが・・・

A 回答 (17件中1~10件)

弱肉強食が正しいなら国家や政府の必要性はない

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
金持ちが個人的に慈善事業で様々な補助をくれるわけではないので
国家、政府として税金等利用によるサービス等はする必要があるのでは?

お礼日時:2019/08/03 18:55

全ての人が生まれた瞬間に同じスタートラインから始まるなら賛成ですが、現実には差が有りすぎます。

そして、お金はお金のある方に集まる習性があるので、行き過ぎないように調整する必要が有ります。そのひとつの方法が増税です。何も策を打たず放ったらかしにしたら直ぐに資本主義も潰れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
差があるのはわかります、こえられない壁・・・
全てがそうとは思いませんが、会社でいえば利益が出るには需要も必要です
需要がある物を創造する、運営する等、それこそ努力の賜物ではないかと。
その利益を還元する人もいますよね、いい事だと思います。
けど何かあればすぐ、あるところからとればいい、という考えがどうも・・

お礼日時:2019/08/03 19:01

古典的資本主義はそういう考え方



それ一辺倒ではデメリッも多いという事で、様々な考え方が出てきて今の経済政策になっている

古典的考え方を重視するか、修正版を重視するか
それが議論のまと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
完全なる弱肉強食にデメリットがある事はわかります。
語弊がありますが努力その他関係なく平等なのは社会主義的では、と。
努力した分が報われる=資本主義という考えだったので
成功者からの搾取大というのに違和感もちましたので・・

お礼日時:2019/08/03 19:08

努力すれば報われるべきなのは当然ですが、そのことが、世界の人口のうちのホンの一握りの人間が世界の富の大部分を所有するという現実を正当化することができるとあなたはお考えですか? 社会制度に欠陥があるからこういうことになるのですよ。

「貧乏人は飢えて死ね」ということでしたら、その社会は遅かれ早かれ崩壊することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
死ね、とならないために様々な保護、補助があると思います。
それで不足はないのか?と言われれば足りていないかもしれません。
「富のある者が配分」する、と「富のある者から搾取する」は違うと思うのです
皆が皆、努力して富を得たわけではないとは思いますが
なぜ、お金持ち=少々税負担ふやしても平気だろうの考えに至るのか。
もしお金あるとこの税負担を増やせと言っている人が、
自分が富を得た立場になった場合、
金持ちだから当然、と気にせず税負担を受け入れれるのか疑問なので

お礼日時:2019/08/03 19:19

自由競争のアメリカから、高福祉の北欧まであります。

しかし、例えば、一人当たりのGDPや一人あたりの特許数はスウェーデンの方がアメリカより上です。競争は大事ですが、低所得者等での教育費や医療費等の問題もあるからでしょう。


また、競争と言っても可笑しな事があります。特に酷いのはケーマン諸島等に籍をおいて、或いは、売上を迂回させて、税金逃れをする企業がありますが対策が必要です。


他方、査定や評価はサボリ徳を減らす事や意欲を生む事から、ある程度の格差は必要だと思います。現に旧ソ連や中国で例えばモスクワ証券取引所や上海証券取引所が始まり資本主義化しだしました。


しかし、同時に適度の格差是正は必要だと考えます。ここで大事なのは格差是正の意義だと思います。この説明に著作権や特許権等の権利が使えると思います。

権利の期間を長くしすぎると格差が広がりすぎ、短すぎると十分な利益が得られない事から開発が進まないか倒産が増える可能性があります。

ただ、権利の適正期間は非常に難しく、本来は個々のケースで違います。

そこで、一つの理想はやや期間は長めで、微調整を税で行うという考え方はあると思います。それが消費税であれば複数税率、所得税であれば累進課税、資産課税、社会保障もあるでしょう。

権利はもともと王様が発明家にご褒美としてわたしたもののようです。つまり、チップ的です。近年は開発費が膨大なケースもあるので、制度化されています。しかし、目的は開発者や機関が損をしない事であり、大富豪つくりではなかったと思います。

また、不動産や株と言った所得以外の資産格差は権利等と直接は関係ありませんが、不動産を借りる人たちの所得や株式会社の利益等が権利と関係する場合があります。従って間接的な影響という意味では資産も同様です。更に、相続収入も、稼いだ人が同様に権利に関連すると言えるでしょう。トマ・ピケティ氏の提唱する世界同時資産累進課税も必要だと思います。

注目すべきは、権利使用料を安くした事例やタダにした事例がありますが、すごい人たちです。現実に材料や従業員を抱えた組織等では同じ事は無理な場合もあるでしょう。しかし、奉仕の精神にもう一つの労働の理想があると思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
税でいえば、そもそも配偶者控除をもう少し考えてほしいとは思います
格差是正の必要性は感じます。
ただ仮に、負担割合が所得大が10%→15%、所得並が5%→8%
となった場合、割合的には5%UPと3%UPですが
それでもお金ある人からすれば微々たるもの、と文句言う人がいるのがわかりません
努力した証をその分多く削られて、それで納得する人ばかりではないでしょうから・・

お礼日時:2019/08/03 19:41

> なぜ、お金持ち=少々税負担ふやしても平気だろうの考えに至るのか。


 あなたの頭からは、天文学的な所得格差に関する視点が抜けてしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
格差社会は資本主義には切ってもきれない事だと思います。
是正する事は大切な事だとは思いますが。
富の再分配が当たり前かのような事がいまいち納得できません
労せず引き継いだだの、企業の膨大?な内部留保はあれですが・・・
スタートライン、環境の違い等は確かにありますが
1分1秒を惜しむ・血の滲むような努力は誰しもする事はできます
自分はそれをしていないので、高額所得者にもなれていませんが
だからといってそういうところからゴッソリ搾取しろとは思いません。
そりゃ、そうしてくれればありがたいですけど。

お礼日時:2019/08/03 20:03

政府の重要な機能は所得の再分配です。



資本主義では労働生産性よりも
お金がお金を生む速度の方が速いのです。
つまり、お金持ちが寝ている内に得るお金が
働いて得られるお金よりも多い。
これを放っておけば際限なく格差が広がるのは理解できますか?

そしてこれは個々人の能力の差でによるものではなく、
資本主義というシステムに内在している問題なんです。
(↑これが問題の本質です。ゲームのルールに問題があるんです)
それを対処する方法として累進課税が導入されているが、
現状でも充分ではないため格差が広がっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
端的に言えば、雇用者・被雇用者で違いますもんね
かといって皆が雇用者になれるわけではなしで。
じまぁけど実際、持ってる人が使ってくれないと滞留してしまいますもんね・・

お礼日時:2019/08/05 18:07

なぜ金持ち優遇はダメなのか


 ↑
優遇そのものが問題ではありません。

優遇することによる格差の拡大が
問題なのです。

余りに格差が大きくなると、社会が不安定に
なり、極端な場合は革命さえ発生する場合が
あります。

事実、社会主義革命はそれが原因で
発生したものです。

英国で三行革命が興り、資本家は大儲けした
反面、労働者は過酷な労働を強いられ、
平均寿命二十歳未満、という信じられないほどに
なりました。

ドイツのワイマールでは、労働者と軍隊が
衝突する事態まで発生しました。
ワイマール事件、といいます。

社会主義思想は、こうした社会背景をバックに
発生したものです。

ちなみに。
中国などは、格差が日本の倍ぐらいになって
おり、そのため、暴動が年に20万~30万件も
発生していると言われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
社会が不安定に、というのは確かにあるかもしれません
ただ、可能不可能もあるかもですが、
現状に不満を言ってる人の中に
どれだけ身を削る思いをした事がある人がいるのか、
と思ってたりしましたので・・

お礼日時:2019/08/04 20:09

遺産相続でコントロールすれば問題なし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですねぇ、相続等でいくのはいいかもしれませんね
ただ、次の代へ遺したいという気持ちもわからないでもないので・・

お礼日時:2019/08/04 20:15

日本は累進課税制度になっていますから、金持ち優遇にはなりえません。

消費税がお金持ちにも貧乏人にも等しくかかるのなら、それは公平であって、金持ち優遇とは言えません。金持ちほど減税するのなら、その場合に金持ち優遇になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
いろいろ線引きする時などに結構、金持ち優遇だ!的な事を聞きます
年収いくらまでの自分達だったらこれくらい負担が増えるーなど。
割合などありますけど、結局皆負担増になるわけじゃないですか
たとえば、法人全減税するとどこかでなにかしら+になる事もあるでしょうし、
大企業は今まで築きあげてきた実績・信頼等あるわけで。
社員も、遊んでて入れた人ばかりではないでしょうし。
なのに金持ちの負担増やせというような空気に疑問がありました

お礼日時:2019/08/04 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!