dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳になったばかりの娘がいます。本を何冊か買ってあげたいのですが、オススメがあれば知りたいです。(この本はすごく興味を持った。言葉を沢山覚えた。などあると助かります)
ちなみに娘は自分の名前なら書ける、名前以外の文字はまだ読めないかも…数字は10までなら分かるかな、という感じです。

A 回答 (7件)

本屋さんで見て


ママさんが面白いと思った本が一番お勧めです。
読み聞かせするのはママさんだもの。
今の時期は ママさんが面白いと感じた本が一番です。
声を変えて読んであげても面白いし
何度も繰り返し同じ本を読んであげていると
お子様が覚えて字も読めない筈なのに
一字一句間違えずに
めくるタイミングまで覚えて
読んでくれるようになります。
そうなるには ママが面白いと感じたり心を動かされた本を
選択する事が
一番のおすすめです。
つまらないと感じたものを何度も読まされることを考えると
どんなに素晴らしいと絶賛されているような本でも
読む気にもならなくなってしまうから。
私は読み聞かせているうちに そう気が付きました。
何度も何度も読まされて
初めは読んであげたい。
でも
読んであげる。
読まさせてもらってる。
読まされる
読んであげるんだから~
気持ちが変化して
最終的には
勝手に見てて。
それじゃぁ ダメだって気が付いた。
面白い本は
何度でも読んであげたい。
の侭だったからさ。
ある程度の年齢になると子供は興味を示しだします。
これにしたら?って言っても
こっちでいいって。
子供の成長がみられるのは面白いものです。
ちゃんと自分の読みたい本を自分で選びますから。
    • good
    • 0

4歳なら本人に選ばせるのがいいのではないでしょうか。

図書館で装丁を見て選ばせてもいいし、園で読んでもらってほしくなる本もあるだろうし、あるいは、ご両親が子供の頃に惹かれた本とか。

ちなみに私(女性)が4歳だった頃には、今も人気の「かいじゅうたちのいるところ」にものすごく惹かれました。我が子が20年以上前に通園していた頃はレオ・レオニの絵本が人気でしたね。
    • good
    • 0

『大きなかぶ』『3匹のヤギのがらがらどん』『手袋を買いに』『すてきな三にんぐみ』


前の3つは繰り返しが多いので覚え安いので絵本の物語を暗記しやすいです。
この暗記して覚えるというのが大事。
暗記出来ましたら、簡単な指人形を作ってあげ、親子で指人形劇をすると喜びますよ^^

図書館に一緒に行き、娘さんと一緒に絵本を選んでみてください。
繰り返し手にとったり、何度も読んで欲しがる絵本を買ってあげるといいと思います。
やはり好みの絵がありますからね。
私は林明子さんの絵本が好きです。
『はじめてのおつかい』『こんとあき』

#4さんの『11匹のねこシリーズ』も面白いですよ^^
    • good
    • 0

「めっきらもっきらどおんどん」


「14匹のねずみシリーズ」
「ぐりとぐらシリーズ」
「おばけのバーバパパ」
「メガネうさぎ」
「ねないこだれだ」
「11匹のねこシリーズ」
などが有名で子どもたちも大好きです。保育園の三歳児のクラスの担任をしていた時によく読み聞かせをしていました。
    • good
    • 0

おべんとうばす


カレーライス
おべんとう
ママだいすき
いろいろばす
は、我が家のこどもたちがハマりました!

若槻千夏がかいた
くまたんシリーズも
よく読んでましたよ~
    • good
    • 0

だるまさんがのシリーズは結構おすすめです。


動作のモノマネができたり、私が保育所で預かっていた子供は皆好きで、内容を完璧に覚えている子もいました。
はらぺこあおむしは、嫌いな子供がいないんじゃないかってくらい人気があると思います。
歌もあるので楽しく絵本を読めると思います。
ノンタンも割と定番かもしれません。

お子さんが自分で読めるようにと買うなら、0~3歳児向けとかの簡単な本がいいと思いますが、
読み聞かせをしてあげるのならもうちょっと文字の多い絵本でもいいかもしれないですね。
    • good
    • 0

とりあえず「はらぺこあおむし」ですかね。


うちの子どもたちは皆なぜか大きくなってもお気に入りだった。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!