dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行回線とは何ですか。

現在、通信関係の仕事を始めたものですが、
銀行回線というものがよくわかりません。
一般的な電話線で、振り込みなどのデータを送るためだけに使う回線という事でしょうか。。

A 回答 (2件)

全国銀行データ通信システムとの接続回線、かな?


あんまり銀行回線という言い方はしないので(するようなら、郵便回線とかコンビニ回線とか鉄道回線とかもあるはず)、それが何を示しているのかは、その語を出した原典に当たってください。

勘定系、情報系、国際系といったシステム毎の区分けもあります。支店収容網とか、ATM監視網といった業務毎の区分けもあります。

>一般的な電話線で、振り込みなどのデータを送るためだけに使う回線という事でしょうか。。

そういうのって今はまずない。飛び交っているのは情報データだけなので、銀行センターのサーバなりメインフレームに即時、もしくはトランザクション処理で流しちゃうから。一般的な電話線だとアナログで56kbpsとか(今、そもそもモデムって売ってないでしょ)、INSだとデジタル64kとか(そろそろNTTも止めるよ)なんだろうけど、支店の数もしくは支店の端末の数だけ、対地である銀行センターで受けるとコントローラ(集合モデムとか)だらけになっちゃうから。小さな地銀とか信金だと協同センターにつなげるべく、協同網に接続するだろうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/13 19:22

全国銀行データ通信システム


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD …
電話回線を使わない独自ネットワークです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考にさせて頂きました

お礼日時:2019/08/13 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!