dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築設計事務所を開業したいと思っているのですが、施工会社に知り合いがいないため困っています。
現在2級建築士です。以前は工務店に勤めていましたが結婚のため退職し専業主婦です。(結婚を期に地元を離れてしまいました)
1級建築士の資格が取れたら設計事務所を開業しようと思っていますが、施工会社に知り合いがいないためどうしようかと考え中です。
自分で探す方法等がないか教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


設計&デザインの事務所を開いております。
自分の場合は建築ではなく機械なのですが。

自動車会社で設計をしていた状態から独立したため
つてはありませんでした。
自動車会社は機密保持に厳しいためと、内部ですべて
こなしてしまうため、外部に仕事を出すことはないからです。

クライアントは自分の足で探しました。
その時に武器になったのは「経験」です。
アピールポイントとしては
「○○○の研究部門で×年間設計業務に携わっていた」
ということを前面に出しました。

記念すべき顧客第1社目は電話帳を見ながら
営業電話をかけ、担当者とアポイントを取り
その時に
・今までどんな設計をしてきたか
・どんなことができるか
・料金はこのくらいをかんがえている
ということを話しました。

その1社がとれたらあとは口コミで広がりました。
知らない会社から突然電話がかかってきて
「△△社さんに『だれかいい設計士さんいないかな』と聞いたら
こちらを勧められて電話しました」などです。

設計を外部に依頼するということはそれなりのリスクが
伴うことで、それを補うだけの利点を相手に納得
させられるだけの腕(技術だけでなく、信頼性や誠実さ、価格も含めて)があれば
営業しなくてもお客は増えるし、逆に、会社つとめをしていたころと
同じ感覚でしか仕事が請け負えないならいくら営業しても
客が付かないというのが設計部門です。

がんばってください。
    • good
    • 0

 普通に考えたら、自治体などがやっていたり、HPなどを探して、起業家セミナーなどに参加したり、異業種交流会などの集まりにでかけたり、人脈作ったりしますが、建築関係はそれだけではコネクションできそうもないですね。


 コンペなどに参加して、自分の能力をアピールするのが、実力があるならよいかもしれません。
 厳しい言い方になるかもしれませんが、資格があったとしても、実績も実力も信用もないところに仕事は発注されません。
    • good
    • 0

限りなく無謀な計画に感じるのですが。



>施工会社に知り合いがいないため

何のつても無く施工を引き受ける業者は、今のご時世あまりいないのでは・・

>自分で探す方法等がないか教えてください。お願いします。

建築士会や材料問屋・材料メーカーとかに相談すれば、こちらは解決するような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!