アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

そもそも生きる権利は守らなければなりませんが 死ぬ権利ってあるのかなあ?

死にたい人が死んで悪いのだろうか?

確かに悲しむ人や迷惑を掛ける人はいると思いますが

本人が死にたいのに生きている責任があるのだろうか?

極端に言えば痛くて痛くて仕方ない人が もう我慢できない 死ぬ と言って

死んだとして 彼を責めることが出来るでしょうか?

リュウマチとかも可哀想ですねえ。自殺する人も多いようです。

尊厳死とか 生活保護自殺とか どうなんでしょうねえ?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    世界中に生きたくても生きるお金や食料のない人は何十万人以上居ます

    反面死にたいという人が日本だけでも五万といるのです。

    どうすれば良いのでしょうか?・

      補足日時:2019/09/13 10:17
  • 鬱病の人が死んで良いわけじゃない。

    延命治療の人ですね 後末期がんとか。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/14 14:01

A 回答 (24件中1~10件)

人は場所を選ぶ権利も有ります。

貴方は結婚式場と葬儀場はどちらを選びますか?赤ちゃんが生まれる場面と人が死ぬ場面とどちらが好きですか?場面や場所を選ぶのは自分の行動や思考です。今住んでいる場所に長くいる必要も無いし周りの人達とも付き合う必要も無いのです。イメージしてみて下さい?貴方の好きな風景海の近く野原の近く大都会や海外などそこに住まなくても好きな国好きな県昔訪れた楽しかった場所など移住する計画を立てお金を用意して部屋を探すか職を探して寮に入るか?など計画を立て行動しようとするだけで楽しくなりますよ!目の前が海だったら魚釣りしたり貝をヒラッタリ野菜を近所の人に頂いたりして料理を作り春には秋には夏にはその場所の新しい行事や季節の鑑賞に慕ってみたり、新しい周りの人達の優しさを感じる事も有りますよ?地獄の様な場所に居る必要は無いと思います。空気の違う明るく健康になる場所で生活しましょうよ予防が大切ですよ?対策が必要ですよ?台風も地震や災害も交通事故も病気も予防対策が必要だと思います、成ってからは遅いと、過去の経験者が何万回も言っていますよ?私達はそれを信じないで行動していないから後悔するんですよね?だから思い切って場所が悪ければ変えればいいし、嫌な事や嫌な人達と出会わない様に予防対策をしながら毎日先ずは健康で好きな仕事を好きな時間だけして食べて少し蓄えて贅沢はしないで良いから身の丈にあった楽しい時間を作り生涯共に助け合える人との出会いを大切に生きて行きましょうよ?今貴方が質問しているのは世界の人口のほんの一握りの人達の考えかも知れませんよ?もし今目の前に災害が起きようとして身の危険に晒されようとしたら?どれだけの人が必死に逃げようとするか想像してみて下さい。どちらが多いと思いますか?逃げる人と待っていましたと向かって行く人どう思いますか?逃げる人だと私は確信します。生きる本能を持って生まれているから生きるのです。言葉も武器です人を巻き添えにする武器なんです?何でも一握りの暴力や言動で集団自殺や事故に巻き込まれたりする人達も過去には居ました。選ぶ権利は自分自身に身勝手に有るんです。人を殺すのも人に迷惑を掛けるのも身勝手に有るんですよ?それがその人が勝手に選んだ権利何ですそれはほんの一握りの身勝手な言動なんでは有りませんか?津波が来たら100%逃げるんですよね?それが権利だと思いませんか?死にたく無いし歳はとっても老けたくは無い、ガンにはなりたく無い病気はしたくない?そうでしょう?なりたく無い権利はあるんですが、残念な事に予防対策に対しての権利を放棄している人間が多いのですね?戦争も同じ事だと思います?一握りの人達が起こす不幸です、言い争い意見の違いから喧嘩かや暴力に発展して戦争になっていると思います。命を奪う権利は誰にも無いと思います。他人に迷惑をかけないこれが人間社会だとしたら死ぬ権利は無い。
    • good
    • 0

健常、健常でない、老若に関わらず、その権利は必要と思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうは言い切れないのですが そういうケースはあるのではと思うことがありますねえ

本人だけじゃなく回りも考えて決めるべきでしょうねえ。

お礼日時:2019/09/28 18:28

高齢者や病気の人は、自殺する場合が多いですね。


将来に希望も持てなくなり、死を選んでしまう。
健康だったり、若かったりしていると
人の気持ちなんてわからないからね。
死ぬことは怖いはずなのに、自ら死を選んでしまうのは余程のこと。
そう考えると、一概に自殺をいけないとも言い切れないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私も時々そう思うことがあります

そのへんが可也微妙な所です

病気や人生の破綻で心が折れてしまって

後は苦痛のみという場合に 死を許すべきかと思っています。

しかしそうそう死ねるのもじゃありません。

お礼日時:2019/09/28 18:24

死の権利



もともと
自由権てのがあってね

人間は何をしても
自由だよ

てなのが
人権では、歌われてるらしいよ

らしいを付けたのは
専門家じゃなくて
あくまでも、YouTubeや漫画や小説を読んでの
話だからね
でも
何をしても自由権だと
社会が成り立たないから
人殺しや泥棒
その他もろもろ

その為、社会を形成する
国家が主権のなかで
市民権を掲げてるみたいですね


じゃ
日本は自由権を認めないで
市民権を認めてるだけの
国家なのか?

てな、話になるけど
日本も自由権を認めて
市民権を与えてくれてるんですよ

自由権を乱用する人には
市民権を保障出来ない
場合がある
みたいな
事柄らしいですね

自由権を乱用して
人殺しなんかするひとには
市民権を停止して

懲役とかね
また、あまりにも
酷い人には
国家の名を元に
死刑を執行するわけで

その場合は
自由権を取り上げるもんね


じゃあ
自殺って
( ̄~ ̄;)

当然
国家の与えてくれる
市民権のなかには
さっきも書いたとうり
認める事は
出来ないけど

市民権より
尊いとされる
自由権の中には
認められてますもんね

人権ての
枠組みなら
こんな感じの回答に成りますよ


道徳とか
経済とか

心理とかの

自殺って話だと

さらに、煮詰めないとですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

道徳とか経済で生きていけない人も居ますが それ以外にも自殺する人は色々と事情があります

「20歳の原点」の日記を書いた高野悦子は それ程困ってないときから

中学生あたりから「生きるのいが面倒だから自殺したい」と書いています。

今の子供達にも当てはまるのではないでしょうか。

心理の話でしょうねえ。

自由権と市民権の話どうもありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2019/09/15 17:34

もう少し自然な感情を汲み取れるようになれば淀みなく進めるようになりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

自然な感情ねえ 何処に言ってしまったのかなあそういうのは。

普通じゃないからねえ。

実に色々な運命のもとに生きてるよねえ みんな。

お礼日時:2019/09/14 20:51

なかなか


解決策の無い問題ですもんね

てか


目標を持てると
死ねないとか

生きてる安心感とか

そういったものは
回りから
与えられても
受け取って貰えないですもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

老いの問題だとも思うんです。

誰だって何時かは死ぬわけです

それがなかなか死ねない。死にたくても死ねない。

生きてることの安心感が有れば良いのですが なかなか続かない。

目標が有ればまだいいのですがねえ。

目標も見失いがちですよねえ。

お礼日時:2019/09/14 20:31

本当に御満といるの?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

鬱病の人や老齢の人だけでも大勢いると思いますが。

お礼日時:2019/09/14 13:50

(゜-゜)(。

_。)(゜-゜)(。_。)
毎年
30000人くらい

らしいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

少し減ったようですが 10代の自殺は増えたそうです。

息苦しいのでしょう。イジメもあるし。

お礼日時:2019/09/14 13:45



彼女は、どう思ったのだろうか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

この動画 たまたま最近観ました。

精神疾患 それも珍しい病気だったらしく 治療がなされないまま自殺された

周りに攻撃的になることもあり 本人も辛かったようです。

最後の方は旅行ばかりしてたそうですが 病気がこじれると生き辛くなりますよねえ

病気は治る病気と治らない病気では随分違います。私も治らない病気です。

藤圭子さんも長く病気だったので 成るようになってしまったという事なのでしょう。

投身自殺だったそうです。

お礼日時:2019/09/13 19:28

「ただ、私有財産制を認め(日本国憲法第29条)、かつ職業選択の自由を認めている(日本国憲法第22条)。

よって不労所得生活も十分可能となる。しかし、憲法の精神からいえば、生活するために勤労する必要がない人も、勤労に従事し、それによって得られる所得を社会国家的施策のために提供するという心構えは当然に要請されるであろう。」

つまるところ、税金や社会保険税を納めておれば、仕事の有無や仕事の内容までは規定しない。

僕は、宝くじなど、不労所得を求めるギャンブルには反対ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

60歳未満でも働けない人、働かなくても生きていける人は無理に働かなくても良いわけですね。

宝くじに当たった人の95%は不幸になるそうです。

お礼日時:2019/09/13 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す