アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一人親方です。来年から一人従業員を雇う予定です。個人事業主になるわけですが、従業員の社会保険や雇用保険の事など、申請手続きを教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 私自身の手続きは何が必要でしょうか?

      補足日時:2019/10/05 07:16

A 回答 (3件)

建設業ですよね?


法人じゃなく個人なら、
皆さん社会保険では無いですよ。
5名以下なら加入義務が無い為
わざわざ入る方いません。
労災保険だけは親方が、
若い衆の分も負担してます。
今は労災未加入だと、
現場乗り込み出来ませんからね。
若い衆は従業員じゃなく
外注扱いにしてます。
支払した工賃は、
外注費として計上してる。
支払は銀行振込
手渡しは税務署が煩い。
所得税は天引しません。
若い衆自身も個人事業主として、
自身で確定申告します。
所得税
住民税
国民健康保険税
国民年金
納付は若い衆自身が行う。
社会保険完備してあげるのは、
法人設立してからが一般的です。
ご存知でしょうが…
営業権取得するには、
一級技能と供託金500万が必要
知事の認可を得ないと、
500万以上の工事が出来ません。
看板上げて商売してから、
社会保険加入でも良いのでは?
頑張って下さいね。
    • good
    • 1

社会保険のうち、労災は必須です。

必ず加入手続きをとって下さい。入らずに労災事故が起こった場合は、保険給付全額を使用者が払う羽目になります。保険料千円ほどをけちって数百万を払う事になります。労災に加入しない、という状況は存在しません。手続きしなくとも自動的、強制的に加入されます。
また、フルタイムで雇うなら雇用保険も強制加入となります。労災ほど厳しくはありませんが、これも場合によっては遡及適用され過去2年分の保険料を徴収される事があります。これも月数百円程度ですから、負担額などわずかです。
5人以上は狭義の社会保険、健保と厚生年金です。これは製造業等でも5人未満事業所は任意ですので、どちらでもいいです。

また、税金の手続きが必要になります。賃金を払う場合は源泉徴収して納税しなければなりません。小規模事業所は半年ごとでいいんだっけかな?
1人親方やってる時点で個人事業主なのですが、青色申告しないなら特段の手続きは不要で、確定申告だけしていればいいです。
    • good
    • 0

>一人従業員を雇う・・・従業員の社会保険や雇用保険の…



事業主も含めて 5人以上いなければ、加入義務はありません。
従業員には、国民健康保険と国民年金を自分で払うよう伝えてください。

ただ、健康保険に関しては、業種をお書きでありませんが何かの同業者団体に加盟するなら、そこに国民健康保険組合があることもあります。
とはいえ、保険料は市町村の国保より高い場合もあれば低い場合もあります。
加入に当たったは慎重に検討する必要があります。

(某団体の例)
http://www.kensetsukokuho.or.jp/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!