dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問です。
高校1年です。
7月の進研模試で偏差値が63程度でした。
英検2級は持っているのですが語彙力が圧倒的に足りてないと感じました。
なのでネクステを買ってみたのですが
part1は文法で習ってない範囲は出ないので覚えてないですがpart2の語法とpart3のイディオムは習っていないけれどよく出ます。
※自分で分析しただけなので確実ではないですが大体は語法とイディオムの分野から出てました。
それで語法とイディオムのどちらを先に覚えるべきでしょうか?

英語 英文法 ネクステ ネクステージ Next Stage

A 回答 (2件)

「進研大学」を受けるのにその過去問がそうなっているから対策しましょう、ということならまだ判りますが。

あるいは進研模試のスコアがどこかの大学入試で利用できるから対策しましょうということなら。
でも違うでしょ?あなたの敵は進研じゃ無い、進研でいくら高いスコアを取っても、何の意味も無い。

進研で偏差値60台前半というと、基礎・教科書レベルは身に付いてますね、程度。むしろ進研でそんなスコア「しか取れない」と考えた方が良い。
つまり、他にやることがいくらでもあるでしょ、と。
そんな奇をてらったような点取り方法を考案しなくても、今すべき勉強を、順にしっかり高めていく方が先では、という気が。
勿論、余程暇ならやれば良いとは思いますが。いつかはやるんだろうし。
ただ、基本的に、ネクステは、進研で偏差値63程度の「高一」が手を出す教材じゃ無いと思います。
仰るとおりで、それは高二夏休み前以降用の教材でしょう。普通の進度の高校ならね。とっくに(並の進学校の)高二の学習内容に入っている中高一貫校や進度の速い上位校なら話は別ですが、その場合は、その偏差値であること、その学力であること自体が非常に拙いでしょう。

高一ですべきは、センター試験レベルの単語帳です。さっさと仕上げましょう。
普段の勉強でも頻出なので、これが全部頭に入ると、辞書引きの回数が激減し、学習効率が上がります。
次に標準レベルの単語帳。
それから熟語か。語法は高二の夏以降の方が良いのでは。余程暗記力に自信があるなら話は別ですが。
三学期の頭か真ん中くらいまでに、センター試験レベルの単語帳を仕上げること。
早ければ早い方が良いです。
勿論高校の勉強を予復習しっかりやって、内容をしっかり身につける、高二高三でやり直さなくて済むようにしておくこと。
それから標準レベルの単語帳に取りかかって、1学期の間には仕上げてしまいましょう。
それからネクステなり何なりとたぶん学校でやる英文解釈等をしっかりやれば良いでしょう。

勿論、英語だけで無く他の教科・科目もね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/10/16 23:20

語彙力がないからネクステっていうなもどうかなとひっかかるのですが、


まあそれはいいとして、語法とイディオムなら、イディオム先がよいと思います。あなたの言う語彙力がない、に多少なりとも関係するからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/10/16 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!