プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

河合模試で大問2の英文法があまり解けません。
以前は30点あたりを維持していたのですが最近長文演習に時間をかけていたせいで文法が疎かになったのか10-15点ほどしか取れなくなってしまいました。

センターも近くなってきて間に合うか心配です
他にオススメの参考書があったりいいアウトプットのやり方があれば是非教えて下さいお願いします。
いま使ってる参考書はアップグレードです

A 回答 (3件)

第2問全体を8分、というのはかなりおかしい。


聞き間違いじゃないの?

満点ねらうにしてもそこまで早くする必要がない。
それにそもそも8分でとけるのは
東大か「早慶文系最難関学部」の合格者あたりです。
つまり8分は異常値です。
---

第2問の点数は41~44点かな?
(年によって多少変動する)
で、これをもとに「単純計算」すると、
かけていい時間は17分前後になります。
ただ、第3問以降の長文には多少余裕を持って挑んだほうがいいと思うので、
これより少なくとも数分は短い時間を設定しておくといいきがするけど。

---
ただ、こういう時間設定というのは、
単に「理想的目標値」であったり、
あるいは「ペース配分の目安」
あるいは
「無駄な長考時間に制限をかけるための目安」です。

自分の設定した時間内に無理やり終えるべく
「理解も中途半端」に読んだのでは、
得点できるはずがない。
より多く点を取る為に時間設定したはずなのに、
実際には失点が多くなっている。まさに本末転倒。

>いま使ってる参考書はアップグレードです

その手の本を1冊やったのなら、
もうやらなくていいです。
というか、
その手の本の知識は、センター第2問では、あまりでない。
過去問やればわかるとおもうけれども。
    • good
    • 0

> その場合文法書は新しく買ったりとかはしなくて大丈夫ですか?



次の次の手の話はしないこと。
まずは次の手を実行し、結果を見ること。
ゆっくりじっくり読んでみたらどうなるのか、です。
その結果、あれ?ゆっくり丁寧にやってもさっぱり取れないぞ、ということなら教材が必要、あるいは高一英文法中学英文法を見直すなり、「失点原因に対して」何かしなければならないでしょう。
点数が、じゃなくて、何が原因でそうなっているのか、です。
同じ得点でも、本質的に力が無い人も居れば、力はあるがやり方が拙い人も居るのです。点数だけ見ても対策は打てないのです。
ゆっくりやれば解ける、というのであれば、「実践問題集」あたりで修行をして、それから過去問でも通用するか確かめてみると良いでしょう。
実践問題集はたっぷりやりましたが、過去問をやる時間が、とならないように気をつけて下さい。
あなたの学力で、修行用に「捨てる」つもりなら実践問題集も有用な教材でしょう。
勿論、センター用の参考書兼問題集のような教材から、基礎問題では無く実践的な問題を拾ってきても良いのかもしれません。
教材は、買ったら全部やり通さなければならないわけではありません。
その辺の教材は、どうせやりきらないくらいは売っているのでしょう。

> 8分で解く

解けるようになるまで修行する、ということであって、8分であれば解けなくても良いのではありません。
どうもあなたは、二手先のことばかりに目が行きがちのようです。
一歩一歩、すべきことを地道に積み重ねていくことを考えましょう。
センターの各科目を解く上でも気をつけた方が良いことかもしれません。
力が無いわけでは無さそうだから、案外それで長文も一つ二つ更に拾えるようになるかもしれません。
    • good
    • 0

河合の何の模試か正確に記載しましょう。


以下、センター系の模試と仮定します。
センターを受けるのであれば、今更模試の対策を考えるよりは、センター過去問を解いてその対策を考えるべきです。
模試と過去問は、感触が少し異なります。
模試の方がどうしても安直で丸暗記寄り、本番や過去問の方が、思い切って理解を問います。
その辺りで、模試や模試の過去問や実践問題集に傾倒して、過去問を疎かにすると、本番で惨敗しかねません。

大問の2は、実は「読解問題」です。
設問をきちんと理解し、その状況を把握して、それに適した文法事項を答えろ、という問題が多いです。
文法事項自体は、中学から高一の物が多いでしょう。
ネクステージ等入試標準レベルの文法問題集をやり込んで、それらではこうだったから、とろくに設問を理解せずにマークすると、出題者の思うツボなのかもしれません。
その辺り、実は文法問題集が悪影響を与えている可能性すらありますので、まずは過去問を、丁寧に訳してみる、勿論可能なら時間内で、ですが、そうしてみた方が良いでしょう。その結果どうなのか、です。
以前はどうせ最後まで間に合わないし解らないことだらけなので、せめて解る範囲の文法問題だけでも、と丁寧に解いていたために正解できていたのに、中途半端に学力が上がって、速読だ、急げば最後まで解ける、どうにかなる、と調子に乗って速読ならぬすっ飛ばし読みをすると、まずは大問の二で引っかかりそうなものです。
もしそうである場合は、当然、長文の読み方も拙いことになってそうです。
まぁまずは、上記に当てはまるかどうかです。

過去問を、時間を測って解いてみて、答え合わせをする前に、今度は時間無制限で、じっくりねっとり丁寧に訳していきます。
そして、時間を測って解いたときと、丁寧に訳していったときに、どんな違いが出るのか、どこをどう間違えるのか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございます
河合模試のマークです抜けてましたすいません。

確かに予備校で長文に時間を当てるために大問2は8分で解くという制約に頭がいっぱいになってどうしても速読と文法書でみた既視感で解いてしまったと思います。
長文はここ最近では全体像と設問なども前よりは読めるようになり4-5ミスくらいなので
これからは教えてもらったやり方でじっくり解いてみたいと思います。
その場合文法書は新しく買ったりとかはしなくて大丈夫ですか?
文法の問題集みたいなのを買おうか迷ってるのですがセンター過去問一本でたりますかね?。

お礼日時:2017/10/25 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!