アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。
閲覧ありがとうございます。

某飲食店で8時〜17時のシフトで週5日働いている
19歳のフリーターです。

高2の冬に金銭的な理由で大学進学を諦めたのですが、
どうしても学びたい分野があり、
教育ローンと奨学金を利用して大学へ進学する事を決めました。

第一志望は、
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会科学科
です。

私立では
学習院大学文学部心理学科
明治学院大学心理学部心理学科
東京女子大学現代教養学部人間科学科

を考えています。

模試や受験にかかる費用、入学金は全て自分の貯金からまかなう予定です。

受験科目は以下の通りです。

◯センター試験◯
(900点満点を400点満点に換算)
国、数1A•2B、英、地学基礎、生物基礎、地理B、倫理•政経
◯二次試験◯
(600点満点を400点満点に換算)
国、数1A•2B、英

なるべく今年、遅くとも来年には合格したいと思っています。

卒業以降は模試を受けていない為
現在の偏差値は分かりませんが、
偏差値40前半の専門系学科の高校を卒業し、
ブランクもある私の学力は同じ大学を目指す
現役生と比較するのは失礼な程低レベルです。

予備校や塾に通う事も考えたのですが自分のバイト代では厳しいと思い、独学に決めました。

5月の終わり頃から以下のような勉強をしています。

〜英語〜
「新・基本英文700選」(駿台文庫)
の例文中の知らない表現や単語、忘れている文法を
電子辞書やインターネット
「歌って覚える英文法完全制覇」(青春出版社)
を使って確認しメモをし理解したら例文を暗記する

という風にやっていて現在例文番号53まで終わったところです。

〜数学1A〜
「元気が出る数学1A(マセマ出版)」
の例題を解いて説明を読んで確認して、、
という段階です。

この勉強法では効率悪いでしょうか、、(._.)?

また他の科目の勉強法についてもアドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。
以下に現段階で考えている勉強計画を書きますので
アドバイスを頂けると助かります。

前置きが長くなってしまい申し訳ありません
m(_ _)m


〜古文〜
「速読古文単語(Z会)」
「読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)」
のどちらかで単語を覚えつつ
「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル(河合塾)」
「ステップアップノート30古典文法トレーニング(河合塾)」
で文法力をつけたら読解系の参考書をやり、
その後問題集や過去問を解く。

〜漢文〜
「漢文ヤマのヤマ(学研)」
で全体を復習してから
問題集や過去問を解く。

〜現代文〜
何をしたらいいのか、、

〜英語〜
いまの例文暗記と並行して英文解釈系の参考書をやり、二次対策で英文和訳の練習をしたら
文法系の問題集や過去問を解く。

リスニング対策はどうしようか迷っています。

〜地理B〜
「山岡の地理B教室(東進)」
と、高校で使っていた地図帳である程度理解したら
問題集や過去問を解く。

〜倫理・政経〜
「ハンドブック倫理の要点整理(学研)」
「ハンドブック政経の要点整理(学研)」
をとりあえず一通り読んで問題集をやり
分からなかったらまたハンドブックで確認。
過去問を解く。

〜地学基礎〜
「きめる!センター地学1(学研)」
と高校時代の教科書である程度理解したら
問題集や過去問を解く。

〜生物基礎〜

とりあえず高校時代の教科書で思い出して
あとは何をしたらいいのか、、

〜数学1・A〜
いまの「元気が出る数学(マセマ出版)」
と並行して問題集をやり、過去問を解く。

〜数学2・B〜
私の高校は普通科でなく、数学2・Bの授業はなかったのですが
独学で0から数学2Bを学ぶのに良い参考書等はありますでしょうか、、?

A 回答 (6件)

ほかの方の挙げたことはそうだなあと思う部分もありますし、


反面それは一般論だろう、、どうかなあと言う気持ちもあります(慶応や東大なんかでも20代で結婚して主婦になる人も相当数います、仮にあなたがそうなるとしたら大学で好きな学問をした方がよほど有意義じゃないですかね)。
慶応出てもその後、大学や専門に入り直して看護師や保育士になった人もいます。
偏差値で言えばだいぶ下がるんだと思うけど、その人の人生なんだから、その人にはそんなもん関係ないと思いますよ。
周囲にお前はタバコを吸うから頭おかしいよ間違ってるよ。
お酒飲まないのは頭おかしい間違ってるよ。
と言われても、それは個人の勝手でしょ。 基本的なルールは守って欲しいけど進路は個人の自由かと思います。
※僕の子供の頃は奨学金は「借金」と言われ嫌悪されてました。
母子家庭の子がしょうがなく使うイメージですね。
いまや大阪府の高校の就学援助は全体の1/3、早稲田の学生の奨学金受給比率は50%を超えます。
条件と言うか価値観って10年20年でこれだけ変わるんです。人の考えなんてあんまり信じちゃダメですよww
介護保険料が10万をゆうに超える時代です。
その為に両親を偽装離婚させようか弁護士に相談する人がいます(コレ新聞に載ってました)。
まともな人で収入もそこそこある人です。ですが住宅ローンや子どもの大学進学がある中で年間100万をゆうに超える額を何年もずっと払うのはきついのです。
このように80年代や90年代には有り得なかった問題が出て来てます。
正論を言うよりも時流に合わせて、個々が別々に武装する方が良いと思います。



確かに私立に絞った方が楽だし、心理は偏差値の割には就職は良くないのは事実です。
が、何を重視されるかは個々で変わると思いますし、単に就職がいい、親や教師の薦めで国立工学部へ行った為に、簡単に挫折して中退してしまう人もいます(その際に親も教師も誰も責任は取ってはくれませんし)。
お茶行きたいならお茶目指せばいいじゃないですか。



条件は一般の子と違わけで、バイトとかとのバランス取りながら薦めればいいですよ。
塾講師バイトしてたけど、
・模試は多めに受けること、対策と復習を力を入れて。
・当たり前だけど、勉強してる子は不登校もマイナー高校の子も伸びる。合格保証はしないが伸びる。
・学校名で加点があるわけじゃない。気にしないでいい。
・暗記など単純作業や苦手科目はみんな嫌い。それを頑張って続けられるかどうかが合否を分ける。
また単に「得意」「不得意」みたいにざっくりと捉えるのではなく、
自分のミスのパターンや性格を日々チェックして修正出来る人は強いです。毎日は出来ないけど、
模試なんかは、徹底的に自分を改革するチャンスですよ。
※なぜか駿台模試とかの全国10傑は通信制高校とか、中堅私立とかの子が多いです。
見てると勉強して模試で取れてくると、自信がつくので勉強量は増えますね。それまではなかなか苦しいです。



リスニングはセンターレベルのリスニング教材を使ってください。ただそれ以前にセンターレベルの単語を覚えないと何を聞いても分からないのでまずは基礎の単語、文法を抑えなさい。

数学はチャート式はおすすめです(1番易しいやつから)。

ある程度、サイトや本を参考にしながらも
勉強法や参考書は自分に合ったものにするといいです。
    • good
    • 0

特に凄い教材や塾はありません。


やっぱりコツコツやれば受かる。
それだけです。
勉強法の本も複数ありますし、2,3冊アマゾンで買えば済みます。
あとは受験サプリなんかは大変安いですし、講師は1流です。
それメインにする必要はないですが気休めに見られるのはありだと思います、
「一般の受験生と違って独学だ」と言う不安は解消されるでしょう。



僕は国語、英語、世界史で慶応に行ったクチですので数学については省きます。
但し国立も基本的にセンター対策でいいです(国立生指導もしてました)。基礎をしっかりすることです。早慶とはは本当にムズいんですけど、最初はやっぱり基礎を大切にしてほしいと思います。
僕は夏期講習ですごく良かったと思ったので、
お金、時間が多少は取られても夏期だけ短期の1,2週間でそれもメインの英語とかだけでもいいので行くといいでしょう。けっこう違いますね。意外と通用したりして安心感も得られます。

古文、漢文、英単語・・・かなり重要。単語帳で速いうちに覚える。単語が出来ないとこの辺は歯が立たない。単語を覚えるのは時間がかかるので早くスタートする。古文ならマドンナ、ゴルゴ、単語ならシステム英単語あたりがおススメ。
この辺も最初から難しいのはやらないこと。毎日1-3時間はやってもらいたい。
ステップアップも使いやすい。
※好みもあると思うけど、河合塾の参考書は特に文系科目は大変おすすめ。


現代文・・・マーク式基礎問題集や現代文へのアクセス(どちらも河合塾)はおすすめ。心理に興味があるなら、心理系の本を数冊読むのもあり。
要は論説に対しての読解力があるかどうかが問われるからそこに焦点を持てればいい。

複数課目ある場合は悩むので、あれもこれもせずに、
ある程度メインの科目2-4科目に絞ってそっちメインで動くこと。
1,2科目でも上がってればモチベも上がるので。全体に分散されてると上がるのも時間がかかり、それまでにモチベがもたないこともある。
出来れば主要科目の英数国をメインでまずガンガンやって欲しい。
ただし短期で上げやすいのは地理、地学、生物などの副科目。
自分を乗せるのも自分の仕事。


あれこれ足し算でやるのも不安感があるはずで、赤本で
お茶と学習院を調べて、全体をなんとなくでも見ることを薦める。
合格者最低点が意外と低かったりするし、科目によってのバラつきが大きいことが分かるよ。
ことばで言うよりも自分で調べる方が分かりやすい。

モチベも能力もありそうなのでいけると思うよ。
ともかく毎日2-5時間はコツコツやること。
がんばってね。
    • good
    • 0

お茶大って国立の中でも相当な上位です。

偏差値70の進学校からでもなかなか通りません。「目指します」というのは簡単ですが。

模試も受けずに志望校を決めてはいけません。せめて時間を計ってセンター試験を自宅でフルに解いてみて(白紙でも鉛筆ころがしでもいいです)自分の現時点の学力を把握してください。バイトなんてしている場合かと思えるでしょう。数IIBも独学は極めて困難な科目です。高校課程で最も重要で重たいこの科目があるがゆえに、国立と私立の体感負荷は倍近くになる、数学音痴にはとどめを刺す鬼門だと思います。

学習法については学力把握のあとですが、一つ確実に言えるのは「700選のその使い方は間違っている」ということです。

もう一つ言えるのは、「年取った心理専攻の女子学生」って、就職は土砂降りだろうということです。お茶大なら何とかなるかもしれませんが、私大ではどうにもならないでしょう。「使いにくい人種扱い」されることは覚悟しておくべきです。
    • good
    • 0

現在の偏差値は不要ですが、受けた模試名と各科目の偏差値とその時期を記載してください。


模試によって受験者層が違い、偏差値の出方が大きく変わります。
専門学校か短大か、四大ならインチキ推薦か、というような高校の場合、模試を受けていても、大学受験用の模試では無く、偏差値がとんでもなく高く出るものであることがあります。
ブランクだけを気にする人が多いのですが、東大に受かりそうだったのにブランクが空いた人と、まともな大学はどこも無理そうだったのに更にブランクが空いた人とでは、全く違います。
一度身に付けたレベルなら、時間をかければそこには到達しそうですが(東大の医学部なんてので無ければ)、元のレベルがどうしようも無く低ければ、そこからその志望校合格レベルまでは、未知の領域で、到達できるかどうかすら判りません。

> 例文中の知らない表現や単語、忘れている文法を
> 電子辞書やインターネット
> 「歌って覚える英文法完全制覇」(青春出版社)
> を使って確認しメモをし理解したら例文を暗記する

ダメでしょうね。伊藤和夫の目の黒いうちに作られた教材が、そんな付け焼き刃でどうにかなるとは思えません。
いえ、解らないところは調べるんですが、どれもこれも解らないのか、一部解らないのか、で話が変わります。
そもそも、700選は古いと言われています。
もっとコンパクトな物があるでしょう。
ま、学力を記載してください。

上位の連中が普通にお茶の水に行ける高校と、偏差値50未満の高校とだと、入学時点で1年分の学力差があったはずです。これが、高校で更にぐんと開きます。
高校は、学力によって行き先が変わりますから、上中下でそれぞれやっていることが違うのです。
高校を出た、と言っても、大学受験教材の飛びつけるとは限りません。
だから学力の記載が必要なのです。
    • good
    • 0

心理がお好きなようですが、就活は公務員しかありません。

超難関の東京家庭裁判所調査官、柔道もやる国家公務員一種心理、さもないと心理からはずれ女子警務官になってしまいます。少し詳しいのは妹が悪戦苦闘してようやく退官したからです。我が家は赤貧で私が国立へ行ったので妹は私立へ行けました。(私は偉い(笑))
    • good
    • 0

厳しい回答、長文になります。



向学心に燃え、高い目標を掲げ、バイトで学費をカバーするなど、素晴らしい方だと思います。
しかし、確保できる勉強時間数と現在の勉強方法・科目数ではお茶の水は厳しいでしょう。

冷静に考えて、現在の実力は30前後ではないかと考えられます。
バイトのシフトから考えて、平日3時間、土・日10時間としても、週35時間の学習ではとても無理です。
現役生の強みは、面白かろうがなかろうが、学校で週30時間の授業を受け更に自宅等で35時間勉強していますよね。
圧倒的に勉強時間が不足しています。週で30時間、月120時間、センターまで840時間の差は、大きいですよ。

ここは、私立一本に絞って、数学・理科を捨ててみては如何ですか。
確かに、国立の方が学費は安いですが、入学後、休みが少なく、私大でバイトするほどは稼げません。
また、発想の転換で、今年は私立だけ受ける、どこかに合格したら、もう一年かけて数学・理科を仕上げ、
お茶の水に挑戦するというパターンも考えてみて下さい。

志望系から考えると、英国が重要で、社会がその次に重要なのですが、英語・古文・倫理政経共に、
ハンドブック・暗記ノート的な簡単なもので学習されていて、高校初歩からの英語に関して、
英文の量も文法的・単語的にも不十分です。
高校で履修された英語は、英語ⅡBまで学習されましたか・・・。
現在の参考書・問題集では、センター400/900、偏差値45が限度でしょう。

英語の学習方法として、一例を上げます。
旺文社の英語問題精講というのがあります、書店で確認して下さい、入門・基礎・標準とあります。
まず、入門編を一回分かっても分からなくても読み通して下さい。二回目に、説明・問題に出てくる英単語で
不明(読めない、アクセント不明、意味不明、書けない)単語を全て小さいノートに書き出して下さい。
調べるのは必ず紙辞書で、調べたら単語の横に「正」の字を一画ずつ書き、何回調べたか分かるようにしておく。
また、全ての問題が分かるまで何度もやり直して下さい。やり直す際は12時間以上時間を空けて。
今勉強して、一時間後にやり直してもできるのは当たり前ですからね。
同様に基礎偏を進めて下さい。二回繰り返しですね。目標8/30
その後、桐原支店のネクステージを同様に二回繰り返して下さい。
最後に、同じ桐原書店の頻出英文法・語法1000を3回繰り返して下さい。目標11/30。
これで、明治学院の過去問が6割から7割はできるようになるはずです。

国語は、東進ブックス「出口の現代文 レベル別」1~6迄あるので、最低4まで、できたら5までを11/30完了。
古文は、語学春秋社の「望月 古典文法 講義の実況中継 上・下」、三回読み通すと力が付きます。
漢文は、句法が重要です。書店で「漢文句法のマスター」を入手し、2回繰り返しましょう。

社会は、山川書店発行の「○○センターへの道」が良いので、3回繰り返して下さい。

12/1以降、過去問とお持ちのハンドブック等で用語・単語の確認を進めて下さい。

厳しいスケジュールかも知れません、健康管理に十二分にご注意下さい。
目標達成を心より祈念いたします。

長文失礼しました。

参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています