dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っているパソコンが壊れたので古いですがoptiplex380を使用しようとしました。ですが、長いビープ音(ビーは一定間隔)が何度も流れるだけで画面がつきません(起動はする)調べても分からなかったので教えていただきたいと思っています。

A 回答 (2件)

メーカーのホームページに説明書が有るから読んで下さい


また本体の表か裏にLEDランプが有り点滅&点灯状態で故障が分かります
    • good
    • 0

下記は、DELL Optiplex 380 のビープ音についてのページです。



デル製デスクトップPCのビープ音について
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd …

長音 1 回が繰り返されるのは、該当がないですね。
鳴り方:OptiPlexデスクトップ ビープ音のパターンは1-3-2(ビープ音が1回、次に3回、その後2回鳴る)です。

他に気が付いたことはありませんか? 2~3 回電源を入れ直してみて下さい。古いパソコンの場合、気温が低くて電源が正常に動作しないことがあります。何度が電源を入れるうちに温まって正常に起動することもあります。部屋を温かくしても良いでしょう。何をやっても立ち上がらない場合は、電源が正常に出力しているかどうか、テスター等で各部の電圧(+3.3V、+5V、+12V、-12V、+5VSB)を確認して下さい。電源の故障も考えられます。

後は、CMOS クリアを行う方法があります。まず、バックアップバッテリの消耗をチェックしてみて下さい。3V 程度あれば大丈夫です。下記は、CMOS クリアの方法です。

http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。

これで BIOS Setup には入れたら、"Exit" から "Load setup Defaults" を行います。これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。

そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。

その後で、HDD/SSD から OS が立ち上がるかどうかですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!