dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン借り換え時には火災保険の加入は絶対必要なのでしょうか?また、その際は銀行の指定した保険会社で加入しないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

基本的にはどこでローンを組んだとしても、どこで火災保険契約をしても自由です。

例外は住宅金融公庫を利用した場合ですね。

火災保険には質権を設定し、証券自体は金融機関があずかることになります。質権というのは簡単に書くと「保険金を優先してもらう権利」ということです。契約者が質問者さん自身でも、いざ保険事故があった場合はまず金融機関が保険金を受け取ることになります。要は「取りはぐれ」を防ぐためです。家が全焼の時は金融機関が保険金を受け取ればいいのですが、ぼや等の時や火災以外の損害の時は、保険金を請求するとともに金融機関に支払いの許可を求める手続きが必要になります。

はじめに「自由」と書きましたが、通常は金融機関指定のところで契約されると「団体割引」等が適用され、他で契約するより、割安な保険料になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん詳しくわかりやすく教えていただきました。

お礼日時:2004/12/26 17:36

(1)火災保険の加入は絶対必要です。

(建物)
家財は任意です。

(2)質問者さんの知り合いの保険屋さんでかまいません。
ただ事情を双方に話し保険には質権を設定しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社は自由なんですね。参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/26 17:38

現在、火災保険にはいられていると思いますが保険期間が残っている場合として書き込みします。



その場合、借り入れた資金で現在のローンを返済、保険につけられた質権を抹消、その後今の銀行にその火災保険を差し入れ質権設定します。
満期を迎えた場合、銀行が指定するかもしれませんが、契約の時に条件に謳ってなければ強制されないと思います。

我が家も銀行にローンがあり、銀行の別動体が保険代理店をしていますが知人の代理店でつけています。
でも銀行からは何も言われません。

土地が自分のものでしたら、土地にも質権設定されているとは思いますが・・・・。
普通は借入額=火災保険金額の火災保険は必要です。
もし火災が起きたら、ローンの返済は火災保険でまかなえますが、無ければ 家が無いのにローンだけ残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。万が一のことを考えると火災保険は銀行に言われるまでもなく必要なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/26 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!