dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて喪主をし、先日四十九日も終えたところです。
次は一周忌法要だと思いますが、流れ的には四十九日と変わらないでしょうか?

A 回答 (2件)

流れはほぼ同じですが、一周忌法要は法事そのものだけではなく、法要後にお墓参りや納骨式を行うことがあります。


お墓や仏壇を使う際には開眼供養(かいげんくよう)という儀式が必要です。
また宗派によっては、お墓参りの際に卒塔婆供養をすることもあります。

また卒塔婆供養は僧侶が卒塔婆に故人の戒名や俗名などを手書きするため、事前に予約することが必要です。
開眼供養・納骨式の内容は主に僧侶による読経ですが、一つの供養ごとにお布施が発生します。

こちらに載ってたので貼っておきますね、
https://sougi-osoushiki.com/column-detail/105
    • good
    • 0

だいたい一緒でいいです。


1周忌法要はないですよ、葬儀のすぐ後に行うのが1周忌。
1年後も2周忌とは言わない、ムカエリという。
2年後に3周忌です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!