dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年20歳の女子です。
最近学校に行くのがとてもしんどくて、週に4日ほど休む等を繰り返し単位を落とした授業もしばしば。。。
中学生の頃虐められていた時も不登校にはならず踏ん張って学校にはいけていたし、高校の時も保育科で彼氏にお金を取られたりと割と波のある人生でしたがクラスメイトにも恵まれ、本当にしんどい時以外休む事などありませんでした。
母子家庭で母は厳しいですが愛ある母親で弟も比較的温厚な性格。大学生になった今も、友達はそれなりに居て楽しい。
楽しいはずなのですが、最近。頭痛、不眠、倦怠感、漠然としたやる気のなさや気怠さや不安感や絶望感。
親に言い出したくても、熱もないのに休むことや、夜何度も目を覚ましてしまい昼まで寝てしまうことも増え、土日にそのように過ごしている私を見て甘えと言われてしまうのが目に見えて分かる。土日に昼まで寝ていて起きてきたときもそう言われます。そう言われても仕方ない。それは分かっています。ただ最近本当に早くベットに入ろうが遅くに入ろうが、何度も目が覚める、携帯をいじらずぼーっとしていても全然眠りもつけない。
自分でもなにが不満なのか。休学するほどのことなのか、サボりたいだけでは無いのか。そう考えつつも、いや。でもやっぱりそういうことでは無い。そんな自問自答を永遠と繰り返し、ポツポツ休ちがつづき今ではガッツリ休んでしまうようになってしまいました。
大学からは連絡はいちいち行かないため、今はバレていませんが、郵送で送られてくる成績表でどうせバレる。その焦りもあります。でも、朝起きられないのではなく、一度一応は起きてはいるものの。布団から起き上がれない。起きたくない、何もしたくない。なんとも言えぬ恐怖感や不安感。休んでしまえば、昼前には、元気になり家での活動はします。ただ昼過ぎにやっぱり行けばよかった。親にも友達にも心の中では悪かったかなと思い、また気分が沈む。でも、言えない。
学校にいる時ときは元気やん。友達にもそう言われるかもしれない。一応行く時には無理にでも笑顔でいるようにはしているし、周りに勘づかれないようにも心掛けていました。親にも気合入れて頑張りーや。あんたが入りたくて入った学校やろ。甘えるな。確実に言われます。
言われている意味をちゃんと理解できているし、自分でもやっぱり甘えてるだけなのか。それしかないのではないか?だって、他に理由も言い訳も見つけられない。

そんなことを思いながら、Googleでいろいろ探していると同じ気持ち同じ症状の大学生の掲示板を見つけ家で1人ひっそりとボロボロと涙が出てきて止まりませんでした。
ただ、精神科に行ってコントロールされることはよくない医者の私の叔父にもよく言われていたことなので、コントロールされるのではなく、自分でゆとりの時間を作り自分を見つめる期間がある程度必要なのかなと。それから、気を引き締めてもう一度学校へ行きたい。友達と一年やそこら遅れて卒業になりますが、卒業だけはきちんとしたい夢も叶えたい。

なので、一度休学を考えているのですが親に内緒でできるものなのでしょうか?いつか授業料等でバレるにしても今すぐに言い出せる勇気がありません。
いずれにしても単位を落としてしまっていることはいつか言わなければいけないので、話は一応きちんとするつもりではいます。

休学申請自体は親にバレないのか、また休学することについての皆様の意見を率直にお聞かせ下さい。

長々と長文失礼いたしました。出来るだけたくさんの回答をお待ちしております。

A 回答 (2件)

ここまで来て頑張ってもとに戻るもんではないと思うぞ。

頑張ってんだろうし。背進化に言ってコントロールするほうが楽だと思うよ。もちろんピンきりだから医者を選ばなきゃいけないけど、医者の叔父の言葉は薄っぺらいと思うけどね。まさに医者は選んでという見本のような。
    • good
    • 0

初めまして、文章を拝見しました。

ちょっと軽い欝傾向にあるのではないかなぁと思います。
私も欝を経験しましたが、精神科に行ってコントロールされることはよくない医者の私の叔父にもよく言われていた
という点に関して反論が少しだけあります。
叔父は欝経験者ではないと思います。
あなたの辛い状況を頭ではわかっているものの、叔父様が欝を経験していたらきっとそんな言い方はしないと思います。
精神科でコントロールされるとありましたがそんなことはないと思います。
精神科が不安であれば心療内科等ありますので一旦頭をクリアにしてカウンセラーさん等にお話してみたらいかがでしょうか?
休学申請については今のふじりんご娘さんの精神状態を勇気をだしてお話することは可能でしょうか?
人生は何度でもやり直せると思っています。
休学申請はばれてしまうと思いますが、何よりふじりんご娘さんの心のケアを大切にして、自分第一にしてください。
大変辛い言葉をおかけしたと思いますが、ふじりんご娘さんの心の安定を願っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!