アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前ここでも、鉄板をコンクリートから剥がしたいみたいな質問がありましたが、私は逆で鉄板の上にコンクリートを敷いて玄関へのアプローチを作りたいと思っています。

現在、玄関へのアプローチは工事現場で使う様な鉄板(表面に突起があり幅2mx長さ4m位)を敷いてあります。 このままでは殺風景なのでコンクリートを敷いて、その上に石のタイルを貼ろうと思っています。

質問は、1)鉄板に直にコンクリートを敷いて問題無いか? 膨張、収縮で剥がれないか?
2)問題が無いとすれば、厚さ最低何センチ位が適当か?
の2点です。 

ご存じの方、アドバイス戴けたら幸いです。

A 回答 (10件)

慣れておられる方に何回も恐縮です。

一応の解答まで。

>補強材の寸法は15X5cmのL型金具です。=不等辺アングルと見られますが、100x50mmの角パイプくらいの強さです。 これが35cmの間隔で並んでいます。=碁盤目状?

>75mm角の角柱2本を使って支柱を増やそうかと思っています。=平面図的に不明。また取り付けはボルトナットまたは溶接?

鉄板の腐食は雨水の侵入を抑えれば、大丈夫でしょうか?=上側面の防水塗料はOK。
鉄板とコンクリートの間は今錆びてれば多少の進行はあります。特に裏側の対策は必須。
(さび止め塗料その他仕上げ塗料をお勧め)

あなたの工法から見て目地のところでコンクリートは離れているものと解釈して進められると良いでしょう。

>敷石は全てのコンクリートを打ち終わって固まってから、更に新しいモルタルを使って一つずつ埋め込んで行きます。
=今度はモルタルの接着力と乾燥収縮によるひび割れの問題ですね。石板とモルタルの間は完全にはひっついていないと思っておいた方が将来の気持ちとして納得できるでしょう。 モルタルに接着増強剤を使用することも多いですが、誰がやっても同じです。
スラブ全体の勾配が少なければ完全を狙うならば無収縮モルタルですね。(費用はかさみます) 

スラブが壊れれば斫ってまた埋めると、見栄えはどうしようもないです。それから、その部分のコンクリートは(くっついたようには見えてますが)永久にくっつきません。浸入する水は少しあります。=これはプロがやっても程度の問題だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
毎回親切なご指導を戴き感謝しております。
以下にご質問に対する回答を示します。

補強材は真四角ではないですが碁盤目状に入っています。

支柱の位置は重さに対して弱そうな所に入れます。 土台が割れない様、コンクリートー鉄板―コンクリートの積層構造で土台を作り支柱を固定する積もりです。 補強材との接続は溶接です。

目地の構造が分かっていなかったです。 私は下まで貫通しているのだと思っていましたが、単に溝を入れるだけなのですね? だとすると、おっしゃる様にコンクリート施工は一気にやらないと駄目ですね! これは大変です!!

モルタルと石の接着力ですが、鉄板はほぼ水平なので、敷石の周りが盛られていれば接着力はあまり問題にならないです。

斫りによる修復ですが、確かに見た目は悪くなります。 まあーこれは仕方がないです。 
接着していないと言うのは意外です。 コンクリート同士で接着が出来ていないのでしょうか? 接着はされているが強度は落ちている、と言う表現は適切ではないのでしょうか?
この辺は専門的な話になるのでしょうね。

お礼日時:2020/01/25 07:27

やはり問題点は残ります。


縞鋼板3.2mmは厚みから考えてひび割れの観点からだけで言うと、完成後のコンクリートの曲げ(上からの荷重)に対してはあまりあてにはならず、全体が落ちないようにしているのは、裏側に受けてある鉄骨の力によるところです。
鉄骨のサイズ(部分の厚みや形状)と取り付けてあるピッチにより強度は変わります。

一番困るのは、将来を含めて腐食の問題です、鉄板に穴が開くほど薄くなればコンクリートに大きなクラックが入るでしょう。

それからコンクリートを流し込むときにモルタルミルクが型枠の隙間から漏れます。その場合コンクリートはカスカスの状態となって強度が全く出ません。しっかりとすきまテープなどで型枠の断面に貼り付けて詰めてください。また型枠はきちんと保持しないと浮き上がって打設できません。

打ち継ぎ目が出来るとそこから割れます。一度始めたら固まるまで(指がはいる間)に続けなければなりません。余り時間を掛けると暗くなって均しやのこて仕上げの時間がなくなります。

目地を入れるとコンクリートの乾燥収縮でそこから細かいひび割れが入るでしょう。入れなければ将来どこでひびが入るのか不明です。

敷石はコンクリートに埋め込む場合、まだ固まらない内に所定の位置に置くのが理想ですが汚れたり高さが不ぞろいになります。しっかりとした平板なら鉄板上に受けを置けばよろしい。 固まってからは剥がれ防止に接着剤を使う事もあります。

次に特に夜間の気温、万が一凍らすと元の木阿弥です。このような工事はもっとも気遣いが必要です。 しっかりと上下面共風の対策や保温をして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細なご指摘を戴きありがとうございます。

裏の補強材の寸法は15cm X 5cmのL型金具です。 これが35cmの間隔で並んでいます。
安全の為、更に75mm角の角柱2本を使って支柱を増やそうかと思っています。

鉄板の腐食は雨水の侵入を抑えれば、大丈夫でしょうか? 恐らく目地から入る可能性がたかいので、目地に適当なコンクリート用防水塗料か充填剤を入れます。 又、側面も同じくコンクリート用防水塗料で完全に防水します。

モルタルミルクは漏れない様にテープ等をします。 これまでセメント、砂、砂利合わせて150袋位は使用しているので、コンクリートの扱いは慣れています。 但し、手でこねるのはいつも非常に大変です。。。 この為、コンクリートの厚さは6-7cmに抑えようかと思っています。 将来割れたら、電動はつり工具で亀裂を広げて新たなコンクリートを打ち込めば良いか、と考えています。

継ぎ目の問題ですが、目地ごとに仕事を中断しようと思っています。 何日もかかる仕事なので気長にやります。

敷石は全てのコンクリートを打ち終わって固まってから、更に新しいモルタルを使って一つずつ埋め込んで行きます。 

コンクリートを凍らすと大変なことになるのですね。 ありがとうございます。 気をつけます。

お礼日時:2020/01/24 07:55

DIYの世界ですから好きにやってみたらというのが結論です。


ただコンクリートにはメッシュ筋ないしは目の粗いエキスパンドメタルを入れておいた方が無難です。
スラブコンクリートはどんな事をしても経年変化でひびが入ります。その時にブロックで脱落しないためです。
目地はひび割れの誘発を防止するのに役立ちますが、コンクリートの厚みや間隔にも関係があります。薄いコンクリートで目地を入れると反ってブロック状態での割れを誘発します。

すべてが計算通りには行かないですが、温度に対する鉄とコンクリートの膨張率は非常に近いのであります。だから世間で鉄筋コンクリートの構造物が作れるのです。
当然全体的な伸縮は日常起こっています。

現状の鉄板の状態が非常に気になるところですが、それよりも具体的な施工に当たっては十分な心配が予想されます。
・コンクリートを打設する時の周囲の環境と対策(型枠設置・泥濁水の処理)
・コンクリートの物量と打設面仕上げに対する処理能力(主に左官工事的に)
・鉄板のたわみに対しての考え方は?(厚みの提示がない・空中支点の場所)
・タイル張りの要領(主にモルタルの扱いに関して)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご教示ありがとうございました。
以下にご質問に対する回答を示します。:

・コンクリートを打設する時の周囲の環境と対策(型枠設置・泥濁水の処理):簡易型枠を設置する積もりです。 
・コンクリートの物量と打設面仕上げに対する処理能力(主に左官工事的に):全て手作業なのですこしづつやる積りです。
・鉄板のたわみに対しての考え方は?(厚みの提示がない・空中支点の場所):下の補強部分は幅10cm程度の鉄骨が何本も入っていて、それが同じく鉄の柱で何か所も支えられています。 鉄板の厚みは3mm程度でそれ程厚くないですが、補強部分が何か所もあるのでたわみに対する強度は問題が無いと思われます。 又、重さにも十分耐えられる構造です。
・タイル張りの要領(主にモルタルの扱いに関して):この部分は誤解される表現でした。 石のタイル張は正しくは敷石を置く、でした。

お礼日時:2020/01/23 12:03

>私は逆で鉄板の上にコンクリートを敷いて玄関へのアプローチを作りたいと思っています。



なんで?
ちゃんと基礎を作ってコンクリートすれば鉄板は不要ですよ

>このままでは殺風景なのでコンクリートを敷いて

単に手抜き作業がしたい、ということですか?


1.構いません
剥がれることもあります

2.何センチの厚さまでの作業ができるのですか?


出来るか出来ないか、じゃなくて、あなたがどれだけ出来るのか?
それだけの話しですよ
    • good
    • 0

No.5です。

訂正を。

誤:コンクリートと鉄筋の間に入り込む雨水は
正:コンクリートと鉄板の間に入り込む雨水は
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雨水が入り込むことは要注意ですね! ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/23 07:34

>鉄板の厚みは結構あります。

 

人によっては5mmでも厚いと言い、人によっては10mmでも薄いと言います。
この場合は「何ミリくらいある」と答えてほしい質問です。

>下には当然補強が何か所も入っている
>工事現場で見るような鉄板(表面に突起)

工事現場で見るような鉄板は表に突起はなく、平面で22mmほど厚さあるものでして、
表面に突起があって、空洞に被せるような裏に補強が必要なものは縞板(シマイタ)といって、側溝に蓋をするような場合に使われ、厚さは3.2mmか4.5mm程度で、6mm使うケースは稀です。


また、鉄板の下は
>空中に張られています

その空間の長さ(浮いてる長さ)は?人以外(車とか)には乗らない?


1)
鉄板にコンクリートは可能ですが、状態によってはたわみで鉄板から剥がれますし割れます。
2)
可能としても現状が不明なので適切な厚さは不明。
しかしコンクリート単体で強度を出してしまうのなら、コンクリートの中に6mmメッシュ鋼を入れる前提で厚さは7cm以上。

詳細が不明なのでマイナス面を考慮して回答しておきます。

それから、施工の状態によっては、コンクリートと鉄筋の間に入り込む雨水は簡単には乾かないので、露出だったら今までよりはるか早い速度で錆が進行します。
その事である日突然、橋(形状上)がポッキリ折れますから気を付けないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。
やっぱり聞いてみるものですねー! プロはプロだと実感しました。
ワイヤーメッシュを入れることと、コンクリートに目地を入れることは、聞いてみるまで全く気が付きませんでした。
これでほぼ検討がついたので材料を買ってきて作業を始めます。
皆さま有益な情報沢山ありがとうございました!!!

お礼日時:2020/01/23 07:32

No.1です。


地面にベタ付き、地面を均し砕石を敷き、鉄筋入りの我が家の基礎でさえ、30年も経ち数カ所ひび割れが確認出来ています。
(建物の基礎のため、掛かる荷重も人が乗る比ではありませんが)

コンクリートにヒビが入ればそこからたわみ、亀裂が広がりたわみも強くなるのでは?
いっそのことたわむ前提で、No.2の方の通り、一枚板とせず目地を入れコンクリートを分断しておく方が現実的では?

現場を見ぬままの想像でしか答えようもありませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。
やっぱり聞いてみるものですねー! プロはプロだと実感しました。
ワイヤーメッシュを入れることと、コンクリートに目地を入れることは、聞いてみるまで全く気が付きませんでした。
これでほぼ検討がついたので材料を買ってきて作業を始めます。
皆さま有益な情報沢山ありがとうございました!!!

お礼日時:2020/01/23 07:32

1)に関しては私には分かりません。

なんとなくの推測ですが問題はないような気がします。
ただし鉄板がちゃんとガタツキがなく据え付けられてるのかが最低条件ですが。
鉄板の角で軽くジャンプして鉄板がガタつかなければOKです。

2)人が歩く程度ならコンクリートの厚みは5~6cmあれば十分です。
(タイルの厚みとタイルを据える分のモルタルは別カウントです)
ただし必ずワイヤーメッシュは入れてください。これが有るのと無いのでは
強度は段違いに変わってきます。

ワイヤーメッシュ
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_0 …


こんな感じのもので十分です。
15cmマスのタイプのもありますが鉄筋が太くて切断が困難になります。


でタイル貼りだけど私はタイル職人じゃないから正確な事は言えませんが
通常タイル貼りはモルタルは極めて薄く敷きつめてるみたいですよ。
ただ素人さんだと下地コンクリートも平らに打てないでしょうし15mm程度を
前提にしたほうが無難ですね。本来は10mmでも多いくらいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。
やっぱり聞いてみるものですねー! プロはプロだと実感しました。
ワイヤーメッシュを入れることと、コンクリートに目地を入れることは、聞いてみるまで全く気が付きませんでした。
これでほぼ検討がついたので材料を買ってきて作業を始めます。
皆さま有益な情報沢山ありがとうございました!!!

お礼日時:2020/01/23 07:32

コンクリートを打つ話でいいでしょうか?


10㎝以上あれば、歩行に耐えると思います。
日射も有って、4x2mは割れますので1mピッチで目地切った方が良いです。
日曜大工なら1m格の枠を移動しながら1日1枚打てばよい。
枠が1cm厚なら目地も1㎝になる。
モルタル20㎜も載せて石のタイル並べるのは結構大変そう、水キレの角度も
ほんの少しは取りましょう。タイル貼りの職人の指導が要りそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。
やっぱり聞いてみるものですねー! プロはプロだと実感しました。
ワイヤーメッシュを入れることと、コンクリートに目地を入れることは、聞いてみるまで全く気が付きませんでした。
これでほぼ検討がついたので材料を買ってきて作業を始めます。
皆さま有益な情報沢山ありがとうございました!!!

お礼日時:2020/01/23 07:32

鉄板の厚みや下の空洞、隙間の様子がわかりませんが、自重に加えてコンクリートの重み、さらには玄関へのアプローチとなると人も乗るわけで、鉄板がたわんで剥がれる可能性は高いですよ?



膨張に関しては直接鉄板に日光が当たるよりはコンクリートが熱を遮断、吸収してくれるので軽減出来そうですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 鉄板の厚みは結構あります。 下には当然補強が何か所も入っているので、目に見える程のたわみはありません。 しかし、歩くとドンドンと音がするので若干のたわみは生じているとおもわれます。 
確かにコンクリートの重さは相当なものになると思いますが、これによるたわみは生コンの時に生じているので、そのまま固まってしまえばそれが自然の形になります。 この重さに比較したら人間の重さはそれ程ではないと思っています。
因みに鉄板は空中に貼られています。

お礼日時:2020/01/22 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!