dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御教授お願い申し上げます。

オール電化の部屋に住み始めました。
お風呂のシャワーで、困ってます。
1,水圧が弱すぎる
2.,熱湯または水しかでない
シングルレバーでなく、お湯と水をたして適温にするのですが、お湯だけだと高温のお湯がでますが、水を足すと水になってしまいます。
お風呂に入れません(>_<)
ちなみに、キッチンのシングルレバーからは適温のお湯がでます。
3,夜8時に水しかでなくなる(涙)
手荒いでお湯を利用
お風呂で、カランからお湯と水を順番にだして、15cm位ためて足湯しました。

温水器の故障でしょうか??
関係あるかないか別として、温水器上部からオレンジ色の液体がながれてました。

オール電化はこんな感じなのでしょうか?

A 回答 (5件)

温水器は水道水を入れて温め、お湯を作るのですが水道は水圧が高く温水器を壊してしまいます。


なので水圧を弱めてから温水器に水道水を入れます。
できたお湯はその弱い水圧のまま、お風呂やキッチンなどで使われます。
なので水側の蛇口の方がとても水圧が強いのでツーハンドルタイプで湯温を調整する場合は繊細なハンドル調整が必要となります。
シャワーヘッドの様に細かな穴から出す方式になると、水圧は更に弱まるので調整も難しくなり湯量も減ってしまいます。
シャワーの穴が大きめのシャワーヘッドへ交換すると改善する場合があります。
また繊細な調整でも適度な温水が作れない場合は混合水栓(蛇口)内部の部品が磨耗していたり、ゴミ取り網が詰まっている可能性が高いので管理会社へ連絡して下さい。

温水器上部の漏水は安全弁という部品の故障が原因です。
とても壊れやすい部品で消耗品に近いです。
ポタリポタリ程度なら大きな影響は出ませんが、多目に出ている場合は温水器で作ったお湯を常に捨てている事になるので早急に交換してもらって下さい。
当然、お湯を捨てていますから電気代は上がり水圧は弱まります。
ただキッチンではお湯は問題無いとの事なのでシャワーとの関連性は低いと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!


>>温水器は水道水を入れて温め、お湯を作るのですが水道は水圧が高く温水器を壊してしまいます。
なので水圧を弱めてから温水器に水道水を入れます。
できたお湯はその弱い水圧のまま、お風呂やキッチンなどで使われます。
なので水側の蛇口の方がとても水圧が強いのでツーハンドルタイプで湯温を調整する場合は繊細なハンドル調整が必要となります。
シャワーヘッドの様に細かな穴から出す方式になると、水圧は更に弱まるので調整も難しくなり湯量も減ってしまいます。
シャワーの穴が大きめのシャワーヘッドへ交換すると改善する場合があります。
また繊細な調整でも適度な温水が作れない場合は混合水栓(蛇口)内部の部品が磨耗していたり、ゴミ取り網が詰まっている可能性が高いので管理会社へ連絡して下さい。

⇒すごく納得のいく説明でした!!!!!!

今、応急処置を管理会社様が施してくれたのですが、未だに適温にするためにツーハンドルを操作するのがものすごく大変です( ;∀;)お湯の蛇口から水が滴っていたり、シャワーヘッドの目詰まりがありましたし、ご記載いただいた通り内部の部品の摩耗や損傷などあると考えております。
一体どこまで、修理や交換をしてくれるのか、再度電話で確認してみようと思います。

試しに、シャワー浴してみましたが精神的に疲れはててしまいました(笑)


一番、技術的な回答をしてくださったので、ベストアンサーで決めさせていただきます。回答者 し水 様 含め
皆様誠にありがとうございました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2020/02/02 11:55

>関係あるかないか別として、温水器上部からオレンジ色の液体がながれてました。


電気温水器の内部タンクの一部が錆びて穴が開き、そこから水が錆び色(オレンジ色)
になって漏れていると思います。
管理会社(管理人)に電話して「電気温水器が故障しているようなので、早急に点検
修理して欲しい」と要請すると良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

管理会社の方がきて、何か温水器の修理が必要などおっしゃていたのですが、方言で何を言っているのかよく分かりませんでした。( ;∀;)
タンクの錆とか、水質も悪くなるし早く改善してもらえると嬉しいです( ;∀;)

お礼日時:2020/02/02 11:41

1.オール電化のエコキュートだと、水圧が1/3になるそうですから、水圧が弱いのは普通みたいです。


2.故障かも?
3.タンク容量不足で湯切れ、あるいは、騒音問題で8時以降は使用禁止?

最近のものは、「水圧が低い!」って苦情が多くて改善されたものもあるようです。
でも、すでに設置されていれば、あきらめるしかないでしょうね。
ガスならこんな問題は無いのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

そうですね、ガスならこんなことで頭を悩ませずに済んだと思います。
今、ガスの良さを実感しております。

エコキュートは水圧が1/3にもなるんですね。
エコキュートなのかどうか、夜8時以降お湯がでない理由含めて管理会社と仲介業者に確認してみます。

ご教授ありがとうございました!!

お礼日時:2020/02/02 11:39

オール電化快適ですよ。


管理会社に電話して対応してもらいましょう。

水圧はシャワーヘッドを変えれば強くなるものもありますが、根本的な問題があるようです。

私が前にすんでいたところは、オール電化ではなかったですが、水圧が弱く、シャワーヘッドが特殊だったので管理会社に言ったらシャワーヘッドを交換してくれました。

入居して間なしの間に早めに言うほうがいいです。

対応してくれないなら仲介業者にクレームを入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!


シャワーヘッドを確認しましたが、一部の穴からは水がでてきていませんでした!
点検にきてくれた方が方言で何言っているのか分からなかったのですが、シャワーヘッドを交換してくれるのか再度確認してみます。( ;∀;)

応急処置はしてくれたものの、かなり温度調整が難しいですし、分かっていたら入居してませんでした( ;∀;)

早めに仲介業者にも連絡をいれることにします!!

お礼日時:2020/02/02 11:34

いずれもオール電化とは関係ない不具合です。


給湯器の故障だと思いますので、管理会社へ。入居したてなら初期不良ということで変えてもらえると思います。
私も賃貸ですが入居当初「水か熱すぎるお湯しか出ない」状態で、見てもらったら給湯器が一般的な寿命の倍いってました。
水圧に関しては貯水槽とお住まいの階の関係が原因という可能性もあり(貯水槽が1階、お住まいが5階など…)、その場合根本的な改善は難しいですがシャワーヘッドを変えることで多少改善するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。感謝申し上げます。
ちなみに、部屋には給湯器はついてません。給湯器はガスの場合のみじゃないんでしょうか(?_?)
私の部屋の内部に温水器がついてます。
お部屋が上階なので、もしかして貯水槽の関係もあるのですね!
キッチンの水圧は問題ないので、シャワーはそれ以上に水圧が必要なのかもしれないですね。
勉強になりました!!ありがとうございいました。

お礼日時:2020/02/02 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!