プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法学部の志望理由に社会保障をネタとして書くのは的外れですか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば、かくかくしかじか自分の経験から、社会的弱者の立場に立ち理想的な社会保障を提唱したい、そして、将来様々な事情を抱える人々の心や生活を支える糧としたいというような内容を書いたのですが、どうでしょうか?なぜ法学部なのかの理由説明になってない気がするのですが。。

      補足日時:2020/02/03 21:02

A 回答 (4件)

no3です


「志望理由」を書く場合、質問者の身近な問題として「社会保障を」をとらえないと、
志望理由が、自分の頭だけで考えた「憲法論」や「政治制度論」になりがちで、
どこかの本や論文を丸写ししたような、志望理由になる傾向があるということです。
「私」が「法学部」を希望するのは「憲法」の精神を「世の中に広めたいからです」などとなっては、
「どれだけ上から目線なんだ」ということになってしまうので、
質問者の日常生活から考えられた、具体的な問題から発想した方が良いですと言うことです。

憲法は大切ですが、それと「志望理由」を結び付けるには、かなりの長文になるのではと思われます。
もし、どうしても憲法論や人権論と社会保障とを関連させて「志望理由」書くなら
「どのような分野を学びたいか」とか「どのような分野に興味があるか」
といった質問事項に書いたらよいと思います
    • good
    • 0

的外れなんてことはありません。



社会保障をやるには、まず法律の
整備が必要になります。

社会保障の裏付けには、憲法の人権思想が
あります。

そもそもですが、社会保障の根拠は
憲法25条などです。
    • good
    • 0

内容によります。

自分の将来や学ぼうという動機と、社会保障がが上津にからめばよいのですが、
志望動機が、質問者と結びつかないような社会保障論であったり、
上滑りな内容であったりすることも考えられます。
たとえば、「私が法律を学ぶのは、日本社会を変えるためです」というような内容です
くれぐれも、質問者の方の将来像と具体的な社会保障の内容を結びつけて書くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしとむすびつかない社会保障論とはどういったものですか?

お礼日時:2020/02/02 09:23

良いと思います。


社会保障実現と法律の役割。
みたいな観点で・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!