dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は40代前半の男性で1浪後早慶入学、在学中に統合失調症と診断され後に退学。その後1年間単身でしたが再度実家生活を再開し継続中です。

30代の時にはアスペルガーとてんかんも追加診断、20代の頃から障害年金受給中です。

大学時代から今に至るまで正社員は未経験ですがアルバイトを経験し現在は無職。

バイトでは仕事自体でも人間関係でも悔しくて不愉快な思いを何回もしました。例えば高卒の社員にきつい口調で命令されたり年下の割りにため口使われたり、正直「こんなの中学生でもできるだろ」と思うような単純作業を延々と任されたりです。

詳しくは言いませんが仕事をしなくても死ぬまで普通の生活するには困りませんが、「早慶のプライドを満たせる仕事に取り組みたい」という思いもあります。

が、中退歴や精神病、年齢が壁になって不可能に近いのも事実です。

バイトでもいいから自尊心を捨てて稼ぐか、早慶のプライドを捨てずに無職でも自分らしく生きるか、どうすればいいと考えますか?

A 回答 (14件中11~14件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11477180.html
との違いは?

出身者って卒業してないんでしょ?
早慶の人に話したら失笑されますよ

仕事をしなくても生活に困らないなら、障害者年金の受給も辞めてください
限りある税金は必要とされるところに投入しないと

分不相応な願いは捨てましょう
精神病や年齢も貴方の一部であり、中退や正規雇用0というのが貴方の歴史です
高望みしても辛いだけですよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>仕事をしなくても生活に困らないなら、障害者年金の受給も辞めてください
限りある税金は必要とされるところに投入しないと

モラハラコピペまたかよ。。。

お礼日時:2020/02/07 09:52

まず私も中年で、かつ早慶の卒業生です。


入社当時は早慶卒業のプライド(というか自慢)はありましたが、数年しないうちにそんなものが何の役にも立たないことに気付きました。

社会人になって必要とされるのは、仕事で成果をあげる能力と、周りから尊敬される人間性であり、どこの大学を出たかなどではありません。
成果というのは営業結果だけでなく、仕事で自分に求められる結果を出すこと。人間性は自然と自分の周りに人が集まってくるような人望です。

あなたは色々と辛い経験をしてきたことはお気の毒ですが、客観的に見ると大学を中退した高卒者であり、正規雇用の経験もない人ということになります。
「早慶の受験に受かった」という思い出は思い出として置いておいて、今の現実を正面から受け止めることが大切ではないでしょうか?

そして今の自分という個性(決して早慶に受かったという過去ではなく)に対してプライドを持つべきではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

大いに参考になります。

お礼日時:2020/02/07 09:53

>仕事をしなくても死ぬまで普通の生活するには困りません


ならば自由に生きていいのでは?
もはや、疾患を考えたら普通の仕事は出来ないのですからプライド云々を言う以前の問題です。
社会は、どんなに早慶出身であっても働けない人は「用ナシ」として切り捨てます。
そういう現実を受け入れるべきでしょう。
受け入れたくないならば、稼がなくてもいい生活なのですからそのまま一生を過せばいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はあ、、、そうですか、、、、

お礼日時:2020/02/07 09:54

働かなくても暮らせるんでしょ!



働く必要はありませんねッ!

プライドを、
世の為人の為に使って下さいねッ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>プライドを世の為人の為に使って下さい

それは嫌です。

お礼日時:2020/02/07 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!