dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気温水器って、深夜の電気代が安い時にお湯を沸かして、タンクに貯めとくと思いますが、
例えば、風呂とか入るときに、お湯を出しっぱなしにすると、その分また電気代がかかるのでしょうか?
それとも、電気代がかかるのは、深夜に沸かすときだけなのでしょうか?
自分はお湯の節約の為に風呂には入らずに、ほとんどシャワーだけ済ましてますが。

A 回答 (6件)

設備屋です。


昼間沸かすタイプもありますが、深夜電力の電気温水器ですね。
貯湯型給湯器はタンク内で水を加熱します。
お湯は軽いので上に上がります。
お湯を使う時は上からお湯は出るので下に水が蓄えられます。
使えば使う程にタンク内は水の領域が増えます。
使わなければお湯は上に残っています。
残ったお湯は次の日に使えるので その分、電気代は安くなります。
もちろん、タンクでお湯は放熱するこで冷めた分は電気代がかかりますけど。
深夜電力で沸かしたお湯がある程度、使い切られると【沸き上げ】と表示され、お湯を日中でも作ろうとします。
そこら辺は取扱説明書にて日中は沸かさない設定などへ変更する事も可能です。
    • good
    • 0

追い炊き機能の無いタイプなら、出しっぱなしにすると、やがてお湯からただの冷水に変わる


つまり貯めたお湯を使い切れば終わり

追い炊き機能あると、使いすぎてもお湯が出るけどその分電気代は嵩む

どういう機材使うか?だね
    • good
    • 0

深夜電力時間帯ならかからない。

出しっぱなしにすれば水道代もかかる。
ただし、契約しないと割引サービスは受けられません。
    • good
    • 0

日中に使った分だけ、夜間にお湯を補給しますので、お風呂のお湯の消費増加は電気代上昇に直結します。



時差があるから分かりにくいですね。
    • good
    • 1

>風呂とか入るときに、お湯を出しっぱなしに…



お湯を押し出す力は水道圧によっています。
井戸水の家でない限り、お湯を出すこと自体に電気代はかかりません。

もちろん、無駄に長く出しっぱなしにしたら、次の日に備えて夜間にたくさんの電気を食いますので電気代は高くなります。

>電気代がかかるのは、深夜に沸かすときだけなの…

温水器によっては「追い炊き」ができるものもあります。
追い炊きをすると昼間電力を食いますので、沸かす単価は高くなります。
    • good
    • 0

深夜の電気代はタンクに貯めた分だけですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!