dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手に冗談を言えるようになりたいです。
自分の性格上、冗談を言ってるのか本気で言ってるのか分からないと周りから言われてしまいます。
自分的には冗談を言っているつもりでも通じてないみたいです。それってふざける以前に「冗談を言い合える距離」になれていないってことですか?
ちなみに自分は相手に踏み込むのも少し苦手です。

A 回答 (5件)

先輩ですか…ボケた後「なんちゃって(´▽`)ノ」みたいならどやさ?

    • good
    • 0

>冗談を言ってるのか本気で言ってるのか分からないと周りから言われてしまいます。



そういう場合、イバラの道を一生「冗談とは何か」と苦しんで修行して歩むのも一理だが、
あなたの人生の唯一のテーマが「冗談」では無いのならば、

「冗談は一生言わない」に徹するのも意外に容易な道であると存ずる。
つまり、「冗談は自分に合わないので冗談は一切言わない。今後一生『シリアス』を突き通す」

それも十分に有り。




ただしだ。「冗談もシリアスもホドホドにしよう」などという中途半端は、最悪の道を歩むことになると思われ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
そうですね現状は「最悪の道」に向かっているんかもしれないですね。
ただ冗談を言わないシリアス一筋はそれこそ周りからシンドいとおもられてしまうかも知れません。
自分自身もっと軽く生きたいとと思っているので「修行」の道を選びたいです。
客観視して頂きありがとうございました。(*^^*)

お礼日時:2020/02/16 15:50

少し間を空けてから、「ウッソぴょーん」と満面の笑みしたら?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがに相手が先輩とかなんでやばいですね。はい

お礼日時:2020/02/16 15:44

>自分的には冗談を言っているつもりでも通じてないみたいです



表現方法もいろいろあるけど、それが相手に理解されてないか表現がヘタクソなんでしょうね。

古くからある補足方法で後にに「なんちゃって」とか「テヘ」とか付ければ解かってくれるかもですね


No.1さんの表現を借りますが「能面のように表情が変わらない」ようだと、見せられてる側が
「マジなのか冗談なのか判断付かない」です。
なので
「冗談を言ってるのか本気で言ってるのか分からないと周りから」言われるんでしょう。

補則。「能面」は見る角度によって表情が変わるそうで、
それを上手く使って演じる「能」という演芸で、「能面イコール無表情」でもないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
冗談を言った後の一押しが足んないとかなんですかね~
確かに、冗談を言っている途中で恥ずかしくなって来ちゃって 最後の一押しを忘れてたかもしれません。
それから口下手なのも原因かな~と

お礼日時:2020/02/16 15:55

>本気で言ってるのか分からないと周りから言われてしまいます。


推測で申し訳ないが一つ言えることは
表情が豊とは言えず
能面みたいに乏しいのかも知れないな


>それってふざける以前に「冗談を言い合える距離」になれていないってことですか?
そうと言えない訳ではないでしょうが
上手に使えば、距離を縮めることもできるものですが
間違って用いれば、一発で反感反発喰らってドン引きされるものでもある。

ただね、ふざけと冗談とユーモアは、似て非なるものだろうと私的には思っています。

とにかく正解は判らないけれど、先ずは心に余裕をつくらないことには
そもそも無理なのかも知れない。
鏡でも見ながら、毎日笑顔で話しかける練習からでも
始めてみたらどうかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに話してる時 自分って必死だな~とか思います。
「余裕」なんですかね。ふざけ、冗談模索は続きますね

お礼日時:2020/02/16 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!