dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の視力は両眼0.4くらいです。メガネ着用時0.7でした。
東京藝術大学の受験のため視力を上げる必要があり、まず1.0にしようと思いました
このとき、もっと視力を上げたいと伝えたのに、「いや、これ以上上げても意味無いんですよ。度数を上げても見える人と見えない人がいるので、度数を上げたとしてどうなるかは必ずしも分からないわけです。一段階上げるに留めましょう」と意味不明なことを言われ、しぶしぶそうしました。
ここまでは、無料です。一回のレンズ交換まで無料です。
しかし、いざ1.0にレンズを交換してみると、見え方が0.7のときと大きく変わりませんでした。
そこで、さらに有料で、もう一段階上げて(0.25とか言ってました),眼鏡屋さんでレンズを交換してもらいました。本当はこの時ももっと上げたかったのに「これ以上上げても意味ないんですよ。」と言われたから一段階どまり。このときも何万もとられました。
これによって、
眼鏡屋さんが言うには、1.2出ているそうです。
しかし全く見え方が変わりませんでした。1.2が見えていることを示す5つのひらがなのうち、3文字がなんとなく勘でわかる程度。
そこでまた、度数を上げて下さいと言ったら、そのときの視力検査で一段階上げてみたところ、
見え方がほぼ変わらなかった。だから一段階と言わず、もっと上げてくださいといったら、
「これ以上上げても意味ないんですよ。」
などと言われ、結局一段階のみ、また上げることになりました。
しかし、それでも見え方があまり変わりません。
1.2が見えていることを示す5つのひらがなのうち、やはり3文字がぼやけて何となくわかる程度。でも3文字が正解したので1.2見えていることになるのだそうです。

これって客のレンズの度数上げる際に、わざと大きく上げさせないようにして、
その結果なんども客は店に足を運んでレンズを交換することになり、
それによって眼鏡屋さんは利益を得ようとしているのでしょうか?
そうだとしたら姑息ですね。

来週、今度こそ1.2が見えるとされるレンズが届くのですが、
そのときにラルランド表を持参して、眼鏡屋さんの目の前で1.2が出ることを確かに確認しようと思います。それで1.2前後が出ていなければクーリングオフしようと思うのですが、それは法的に可能なのでしょうか?「視力は日によって変動するので。私たちが検査したときはそのレンズでも見えてたんです」などと逃げられてしまいますでしょうか。

眼鏡屋さんはパリミキです

A 回答 (5件)

視力を上げる眼鏡を掛けていたら、頭痛やめまいに悩まされるようになった。

外すしかなかった。眼鏡代返してくれない
    • good
    • 0

こんばんは



眼も筋肉ですので
レンズを強くしたからと言ってよく見えるということは無いです

私たちがオリンピック選手がはくような靴を履いても早く走れないのと同じです

ある程度筋肉が衰えていて
それを鍛えることもまず難しくて
老化するのが目なんです
そしてその代りの良い視力の眼球を入れ替えることもできない
お分かりになりますか?

それと眼鏡屋さんの仕事については落ち度はないです
これでいいですか?と聞いて一度でもOKをされていますので
お客様の確認を戴いていますので
    • good
    • 1

元、眼鏡店で働いた経験があります。



メガネの度数というのは、上げれば上げるだけ、見え方が良くなるものでもありません。
体調にもよりますし、
度数を上げても、見え方が、グンと良くなる人もいれば、見え方があまり変わらない人もいます。
それは、検査しないと何とも言えません。
いわゆる個人差というやつです。
(度数を上げても、視力が上がらない人も中にはいます。例えば、私の友人は、度数を上げても、
0.1しか見えていません。)

見え方が同じなら、弱い度数で合わせるのが一般的です。
強い度数にドンドンするから、見え方も、ドンドン良くなるものでもありません。
逆に、強すぎる度数にすると、見えにくくなることもありますし、
頭が痛くなったり、違和感があって掛けられないメガネになってしまうことも、
ありえます。

私も、つい先日、今、何とか、1.0見えている眼鏡を買い替えようと、
(もっと見えたいと思ったので)
メガネ屋さんで視力検査をしてもらい、度数を上げてもらおうと思ったら、
「これ以上視力が上がらない」と言われました。
「度数を上げても、変わらないし、目のことを考えると、今の度数が良いです。」
と、メガネ店の店長さんに言われたので、今の度数で、新しい眼鏡を作ってきたばかりです。(笑い)


お話を聞いていると、お店の販売員さんと、お話がうまく通じていないというか、
コミュニケーションが取れていない感じがしますし、
言い方が悪いですが、貴方がその販売員さんを疑ってかかっている気がします。

次、眼鏡を頼む時は、眼科で処方箋を作ってもらって、別のメガネ店で、貴方と
話が合いそうな販売員さんに接客をしてもらった方が良いと思います。
    • good
    • 1

度数を上げれば必ず視力が上がるというものではなく、矯正視力の限界には個人差があります。


何となくですが、質問者様の眼の状態では矯正視力が1.0を安定的に出せる状態ではないような気がします。
「これ以上上げても意味がない」とは、おそらくこのような事情からだと思います。

また、通常は少し眼精疲労などを考慮して若干弱めにしますから度数で0.25や0.5(メガネの度数は0.25刻み)の弱めの
度数で処方する事は普通にありますから特別メガネ屋がおかしな事をしているとも思いません。

1.2の視力が安定的に出ないのは、メガネ屋の問題ではなく質問者様の眼の状態によるものと思います。
どうしても気になるなら眼科で視力検査を行ってもらうとハッキリすると思います。
強い乱視や不正乱視などで1.2の矯正視力が出ない人は普通にいます。
また、ドライアイでも安定的な視力が得にくい事がありますから、いずれにしても眼科で目の状態を見てもらった方が
気持ちもすっきりするのでは?

クーリングオフは、店頭販売では適応されないはずですし、上記のようにメガネ屋の対応は妥当性があると思いますので
返品などは無理でしょう。
    • good
    • 1

クーリングオフは加工品には適用されません。



貴方が弱視や過矯正の可能性は?

まずは眼科に行き視力を測ってください。

始めての眼鏡で0.7は悪い判断ではなく、乱視が強かったり弱視であればそれぐらいにします。

全ての人間が眼鏡を掛けたら1.0見える訳ではありませんよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!