dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値74の公立高校に受かるのってどれくらい難しくて凄いことなんですか?

A 回答 (8件)

1億円を見つけるより、難しい

    • good
    • 0

都内の場合、都内全中学3年生のなかで上位50人くらいに入ればいいと思います。


これはかなり難しいと思います。

注意点として
それがその後の人生に反映されるか?はまた別問題ということです。
    • good
    • 0

普通に中学で習うことを憶えていれば入れますね。

    • good
    • 3

なんの装備もなしにエベレストに登るくらい。

    • good
    • 1

偏差値74とは何の話?



合格の最低ラインが?
それとも最高得点が?
何の数値なのかな?
    • good
    • 0

多分、国公立の医大よりは簡単かと。

    • good
    • 0

「偏差値」が何なのかを理解していますか?



「偏差値」とは「平均値を 50、標準偏差を 10 に規格化した正規分布」における「変数値」です。
つまりは、その試験の受験者全体の得点分布の中のどの辺にいるか、さらに平たくいえば「順位」とほぼ同じものです。

↓ 「偏差値」の説明はここが分かりやすいかな。
https://tyugaku.net/seiseki/hensati.html
https://takun-physics.net/?p=630

つまりは、大多数の人が受けた「模擬試験」の得点の分布で、その公立高校に合格した人の得点が「全体の分布のどの辺」なのかを示したものです。
具体的には

偏差値80:全体の分布の中で上から 0.15%、つまり「1000人中1~2番目」

偏差値74:全体の分布の中で上から 0.082%、つまり「1000人中8番目」

偏差値70:全体の分布の中で上から 2.3%、つまり「1000人中23番目」
偏差値60:全体の分布の中で上から 16%、つまり「1000人中160番目」
偏差値50:全体の分布の中で上から 50%、つまり「1000人中500番目」
偏差値40:全体の分布の中で上から 84%、つまり「1000人中840番目」
偏差値30:全体の分布の中で上から 97.7%、つまり「1000人中977番目」
偏差値20:全体の分布の中で上から 99.8%、つまり「1000人中998~999番目」

ということです。
    • good
    • 0

意外とそうでも無いのです。


県別で上位者の競争じゃないので480点でもはいれちまう。
偏差値60台でも498点で入学する子はおります。
近いから、交通が不便なので通えないとかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!