プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

これには批判もあると思うが、超越や解放を目指すなら、という話。
生き残りに懸ける命は勿体ないと私は思うのだけれど、皆さんはどう思いますか。
生き残るために策を練り、生き残るために心を押し殺し、生き残るために命を削り、生き残るために我慢する。生き残るために戦う。生き残るために、、、の後にはどうも悲壮感が漂っている場合が多い気がする。命(存在)を懸ける対象としては、生き残りというのは不適なのではないか。

生き残るために楽しみ、とか、生き残るために喜び、とか、生き残るために安心し、とか、生き残るために協和し、というのは無いわけではないが、あまり聞かない。

太古から現代まで、ずっと存在してきたサバイバル原理というか、闘争原理を破壊して、超越や解放を目指すことはできるだろうか、という話。これは、雲の上の御伽噺だろうか。生存原理は存在原理に劣るという主張と捉えてもいい。

たまにはこういう話も振ってみようと思い立ち。それが今夜でしたという話。

追伸:
超越とか解放というのは、例えば、食べなければならないという生存のルールに支配されなければ、あなたは何をしますか?みたいな問いに対する答え。過去から現在までの生命の営みを無視することともとらえられますが、非現実的で意味がないと思うことなかれ。良ければ考えてみてくださいな。

最近マイブームの、岡本太郎的に言えば、 一瞬を生き切れ! と言う事も出来るかな。
存在を透徹しようとする哲学人たらんとするなら、こんな問いにも当たってみてもいいかもしれない。
知らんけど。

質問者からの補足コメント

  • それが無いから燃え上がる、と言うところのそれとは、歪さや欠けのことではなく、あるべきはずのものがないと言う意味です。

    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/19 23:48
  • 命を粗末にしろと言うのではない。
    後生大事に抱えていては、自分の血の一滴も流さないようでは、生きたとは言えないのではないか?
    いや、本来的に皆、流しているはずだ。その血潮の温度を無視するから、痛みの分からない痛い奴になってしまう。クールな、空白な奴になってしまう。
    その熱さを、痛みを、自分で感じて、生きている昂ぶりをむしろ誇りに思って、吠えなければならないだろう。

    透徹した視力を持った哲人であっても、この道の奥底を見据えることはできない。そこには悲しみなんてない。燃え上がった血の湧き出す、炉があるだけだ。
    その熱い中身が絶対的に冷たい世界に流れ出すとき、世界が華ひらくのではないだろうか。
    理哲な賢人にはわからないことだ。

    No.46の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/20 22:58
  • 僕は最近、自分に対する不満をふつふつと感じる。
    なんて下らない奴なんだと。胸の内にメラリと燃えるものがある。
    自己否定。これこそが、モチベーションなのではないでしょうか?

    No.61の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 12:46
  • No.61
    >これは、社会のシステムの問題でしょうなあ。

    なんでも商品化してしまう。この性分は問題になると思う。月の土地を販売した話など聞くと、本当に恥知らずだと思う。お前が月を作ったのか?お前が月に到達したのか?何もしてないじゃないか?お前は価値を付けただけ。
    これは、私の商性に対する懐疑でもあると思います。価値とは、お金とは何か、どうあるべきかの話になるかもしれません。

      補足日時:2020/03/22 12:51
  • しかし敢えて言うなら、その目的とは、酷で冷たい世界、酷で冷たい運命に対する、爆発だと言ってよいでしょう。

    No.76の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 17:14
  • 私の言う、「私は冷たかった」と言うのは、熱意を持てる対象を持ってこなかったというのではない。人間として、冷たかったという意味なのです。他者からは優しい人だと言われてきた。しかし太郎は言う。「好かれる奴ほどダメになる。」おもろいやんけ、と俺は思った。
    なかなかいいパンチをしてやがると。
    私は太郎の言葉に従っているのではなく、古より太郎が受け継ぎ、また自ら顕現した熱い生き方を、俺もしてみようと思っただけなのです。

    No.77の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 19:47
  • 俺は若いころこんなに働いたのに、年を取って邪険にされている。不公平だ!こんなことを言う大人は、はっきり言って凡俗以外の何物でもない。
    気持ちは分かるが尊敬の対象にはならない。
    そうではなくて、俺は若いころこんなに働いた、年を取って邪険にされている。だからなんだ。俺は俺の信念に従って働いたんだ。俺はそれに絶対の自信がある。お前ら若い者に同じような自信があるかね?ないならつけてから出直してきやがれ!
    とか、
    年取って邪険にされている。まるで役立たずと言わんばかりだ。うれしい限りだね。俺がいなくても、お前らはやっていける。それだけ成長したってことだ。俺も頑張った甲斐があったよ。
    とか、
    なるなら、威勢のいいおっさんだなwとか、やさしい大人だなぁ、とか、若い者もいろいろ思うところがあるでしょう。

    No.99の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/25 01:26
  • しがらみの多い世の中で、純に生きていく事は、ただ生きて行くことよりも難しい。しかし思える。純に生きるとは、決して打たれない生き方の事ではないし、汚れない生き方でもない。縛られない生き方でもないし、疲れない生き方でもない。打たれ、汚れ、縛られ、疲れ、それでいて純なんだと、思えるようになった。その意味で、私は今までただ生きていただけだったかも知れない。必要以上には打たれたくない、汚れたくない、縛られたくない、疲れたくない、でもそれらは本当は、語弊を恐れず言えば、気持ち良いんだ。正面から取り組めば、障害は生きがいになる。そう思えるのです。

    盲点からの打撃は失神を呼び易い。正面から、分かって受けた打撃はあまり失神しない。正面から受けて、気絶してみたい。どうかしてるのだろうか、俺は。

    心をゼロにして話を聞いてみる、これは大変良いことを聞いたと思いました。ありがとうございます。

    No.107の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/27 02:32
  • ここに人生をわずかにも告白し、痛みを感じて来たことを身をもって知っている人に、さらに痛みを感じるべきだなどと間抜けたことは言いません。ストイックになるべきとも言いません。自他の痛みを知って、闘志を起こし、自己を励起して、道を切り開くことが、私には必要だったし、時代の要請でもあると思う。

      補足日時:2020/03/29 02:38
  • 最後に補足しておきますが、これらの話は勿論、自傷や自殺を勧めたり、行使したりする話ではありません。
    履き違えのないように、念の為。

      補足日時:2020/03/29 05:59

A 回答 (121件中31~40件)

松本零士の作品はずっと見てきましたよ。

アニメのエメラダスのシリーズ4作品好きですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エメラルダス知ってます。カッコいいですよね^_^
あの、ヤマトの船首から出る波動砲でしたっけ?ロマンですな。

お礼日時:2020/03/23 21:20

この話は突き詰めれば、虚しさがありますね。


地球と同じように、人類の生き死にすらただ「創造と破壊」の循環の一部であって。
なにもかもが有限です。
有限だと生物は生まれながらに遺伝子上理解しているこそ自らの生きた「証」を残すべく、奔走しているのだと思います。
それが男にとっては戦いで、女にとっては子供を守り育てることです。
しかし、人類の知能が向上すればするほど、この意味を疑問視してしまうのです。
男と女の役割から、争いの意味や様々な面について考えるようになったわけです。
環境的要因によって遺伝子の突然変異を繰り返して今の人類の在り方が確立しましたが。
人類は遺伝子の欠落と変化を望むようになりました。人類の集団の知能が遺伝子の「変異による進化」の速度を上回りはじめたのではないでしょうかね。
つまり、何が言いたいかと言うと、質問者様が仰る「超越」は人体からの離脱の可能性も含まれているのではないかということです。
現に、現代では脳波によりロボットの腕を動かしたり車椅子を動かす技術が存在しています。またこの時期の5Gの登場も非常に良いものです。ロボット技術の進化や脳科学の進むにつれ、人間がロボット化する可能性は高まっていくわけです。

また、残念ながら人類の遺伝子は代替わりするごとに「壊れている」という説があります。
パソコンでいうコピーミスですね。
現代は病人が増えていますが、この可能性も大いにありうるわけです。また人類が長寿であるほど病気になるリスク高まります。
人間のロボット化は故障はあっても、病気による死は避けられるのです。(バグやウイルスの問題もあるかもしれませんが)

今の人類は富の消費と奪い合いの争いをまだつづけていますが。そんなことをしている場合ではないといずれ世界中が気づくでしょうね。この先、繰り返される異常気象や疫病等で人類が減少し、人類そのものが存続できるかという危惧がなされるのだろうと思います。その為、現代の人類のロボット化案も重要な案となるのかもしれません。
ただ、その頃私たちが存在しているのかは不明です。また、日本は消滅の危機にあります。

滅びゆく船に乗っているのです。
ですから、現代こそ岡本太郎さんの言い分に価値があるわけです。
犯罪以外の、したいことは今のうちにしておくべきです。いずれ、できなくなる可能性の方が高まっていくでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。しかし、それは突き詰めた事になるのだろうか。
私には何もかもが有限ではなく、開かれている様に見えます。
例えば囲碁の試合を見ていて、囲碁を知らない人は、その熱戦の凄さが分からないでしょう。生きていない人にとってはこの世界は閉じていて、外から見た破壊と創造を頭に思い描いては、虚しいと感じてしまうのではないか。
未来のことは分からないが、サイボーグになった未来人もまた、俺の身体には雷が迸っているんだ!と言って、燃焼感を求めるかも知れない。

人類が壊れて行っていると言う話は興味が湧きました。

お礼日時:2020/03/23 20:02

爆発的充実感の後を表現する曲は、先の曲「果てしなき闇の彼方に」もありますが、町田義人の「戦士の休息」「赤い狩人」があります。

私はこの3曲はほとんど毎日聴いております。よろしければ、どうぞユーテューブでお聴きください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難いことは、有難いのであります。

男の歌
https://www.youtube.com/watch?v=rP7r12Rg490
https://www.youtube.com/watch?v=YP0gcl4WkV8

少年の歌
https://www.youtube.com/watch?v=LIn6A-OLffY

いやぁ、趣味が暴露してしまいますなw

お礼日時:2020/03/23 18:33

地方の田舎の実家の縁側で、温かいお茶を飲みながら、ボーっと庭の木を眺めていると、その状態も自分の本質なのではないかと思えてきます。




このひと時のために、先ほどまでの忙しさに身を置いてきたのだな、と。


力みがほぐれた瞬間に感じる自分、というのもいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

緩急が付く、リズムがあると言うのもライフサイクルの確かな一面であるでしょうか。昼夜があり、活動と休止がある。陰陽があり、光と影がある。
爆発の後に静寂があるのかどうか、それは爆発してみないことにはわからないことでありますが、息を吸うのが先か、吐くのが先か、あまり今は気にしないでおきます。

お礼日時:2020/03/23 18:09

生きるということは、最も苦しいことです。

仏教で四大苦悩、生老病死を説きます。誰だって老いるのは嫌です。誰だって病気は嫌です。誰だって死ぬのは嫌です。それでは何故老いて病んで死ぬのでしょう。それは、生、すなわち生まれてくるからです。生まれなければ苦悩はありません。だから仏教の究極の目的は生まれないことです。生命は死んだ瞬間にどこかで生まれています。つまり生から逃れられないのです。お釈迦様は、修行によって、生まれてこなくなれる、と仰いました。最後に生きている姿、それを阿羅漢と呼びます。修行して、阿羅漢になれれば、死んでも生まれ変わりません。消えてしまうのです。ろうそくの火がふっと消えるように消滅し、そして絶対に現れません。極楽で生きている、などと間違わないでください。本当に消滅するのです。そのために、仏教徒は修行をするのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

死することに期待しないで、寂滅することに期待しないで、今、燃え尽きるならそれもまた一つの解脱でしょう。解脱した人々は生存する者の内には数えられない。生存する者の内に数えられない人々が、どうして死せる後に、この世に再び帰ってこない人々として数えられるでしょうか。

お礼日時:2020/03/23 18:02

>なんて下らない奴なんだと。

胸の内にメラリと燃えるものがある

うむ。男って自信を無くすと「でくのぼう」になりますよね。情けなくて涙が
出ることがある。
でも、その時に「メラリ」と燃えることができるか、「ドロリ」と嫉妬の心に
支配されるか?

「メラリ」と燃えた時には、自分の本質の中の本質を出す以外にないと覚悟が
決まると思う。

「ドロリ」としたときは、汚いことをしたり、上手くやろうとしたり、きれいに
しようとしたり、心地よくしようとしたり、するんだろうと思う。

太郎はそういうことを言っているんじゃないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう。
太郎は晩年、TVなんかに出て面白いおじさんとして囃された。あの、真剣な炎に燃えた太郎が、面白いおじさんだと?世の鈍感さに腹も立つが、太郎は大いに甘んじてそれを受けた。何故か?
自分の信念が、巨大な世間に僅かでも食い込む為です。いや、自身の炎が、幾ばくかの人に燃え移るなら、そんな囃に堪えることなどわけない。むしろ楽しい。
彼は懐が深かった。

お礼日時:2020/03/23 13:30

質問の趣旨にそうかどうかは分かりませんが


人は誰しも心の何処かで「本音」で語り合いたいかもしれませんね
「腹を割って話す」て言葉があるくらいですからね
その点を踏まえるなら質問者さんの別の質問の私の回答に対するご返答の中で
教師と生徒が互いにぶつかり会える状況が望ましい的な内容が書かれていますが、それに通じていることなんでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう。スカッとしない話が教育界隈でも多いですが、それは本音でぶつからないからです。本当の意味で正しい事は、そんなぶつかった時こそ、発現するんではないでしょうか。
私は、その正拳を正面にくらってノックダウンしたい。
ぐぅの音も出ないくらいに。
そして晴天を仰ぎたいですね。
或いは、地面に沈んで、雨に打たれてもいい。
さぞ気分はいい事でしょう。

お礼日時:2020/03/23 13:22

不躾な感想へ、わざわざご返事有り難うございます。



もしかしたら迷っているのかも、なんて思ってしまったのです。
勘違い、ですね。
私から見れば、十二分に生ききってこられたようで、羨ましくなりました。

そのように生きてきたにも関わらず、まだまだと思うエネルギー、すごいです。

Good!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を燃焼させるんだ。

お礼日時:2020/03/23 13:59

訂正です


その理由関係性→☓
その理由は→○
です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okです^_^

お礼日時:2020/03/23 13:52

自らの本音をできるだけ語り合えるように、その間に存在しなければならない


ですか。
その点を踏まえて私の回答と他の回答者さんとの回答を私なりの比較すると、他の回答者さんには質問者さんに対する「気遣い」が感じられますが、私の回答には正直申し訳ありませんが「質問者」さんや「英文分析家」さんに対して「気遣い」はありません。
それは私自身気付いています
更に言えば他の質問者さんの質問においても私は「気遣い」をしません。(礼儀を尽くすようにはしてますが)
それは私には「他人に気遣う」と言う気持ち(想い)欠けているからです
だからこそ私は「オブラートに包んだ」言い方は苦手でだからこそ「ストレートな言い方」になってしまいます
何故この話はしたかというと本音を言い合えないその理由関係性
普通の人達は「他人との関係性」を良好に保ちたいからです。
逆に言えばそれを吹っ切るしか無いとなります
その意味おいて岡本太郎氏の「好かれ奴をほどダメになる。」との発言は的を得ていると言えるかもしれません
因みに私は他人に嫌われてきた経験から
「嫌われてナンボ」との考え方に至りました
ですから他人に何かを言うとき「好かれる・嫌われる」を判断基準にはしてません
論点がずれてたらすみません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、ズレを気にせず言いたいこと言ってください。お礼は上にまとめます。

お礼日時:2020/03/23 13:54
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!