プロが教えるわが家の防犯対策術!

これには批判もあると思うが、超越や解放を目指すなら、という話。
生き残りに懸ける命は勿体ないと私は思うのだけれど、皆さんはどう思いますか。
生き残るために策を練り、生き残るために心を押し殺し、生き残るために命を削り、生き残るために我慢する。生き残るために戦う。生き残るために、、、の後にはどうも悲壮感が漂っている場合が多い気がする。命(存在)を懸ける対象としては、生き残りというのは不適なのではないか。

生き残るために楽しみ、とか、生き残るために喜び、とか、生き残るために安心し、とか、生き残るために協和し、というのは無いわけではないが、あまり聞かない。

太古から現代まで、ずっと存在してきたサバイバル原理というか、闘争原理を破壊して、超越や解放を目指すことはできるだろうか、という話。これは、雲の上の御伽噺だろうか。生存原理は存在原理に劣るという主張と捉えてもいい。

たまにはこういう話も振ってみようと思い立ち。それが今夜でしたという話。

追伸:
超越とか解放というのは、例えば、食べなければならないという生存のルールに支配されなければ、あなたは何をしますか?みたいな問いに対する答え。過去から現在までの生命の営みを無視することともとらえられますが、非現実的で意味がないと思うことなかれ。良ければ考えてみてくださいな。

最近マイブームの、岡本太郎的に言えば、 一瞬を生き切れ! と言う事も出来るかな。
存在を透徹しようとする哲学人たらんとするなら、こんな問いにも当たってみてもいいかもしれない。
知らんけど。

質問者からの補足コメント

  • それが無いから燃え上がる、と言うところのそれとは、歪さや欠けのことではなく、あるべきはずのものがないと言う意味です。

    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/19 23:48
  • 命を粗末にしろと言うのではない。
    後生大事に抱えていては、自分の血の一滴も流さないようでは、生きたとは言えないのではないか?
    いや、本来的に皆、流しているはずだ。その血潮の温度を無視するから、痛みの分からない痛い奴になってしまう。クールな、空白な奴になってしまう。
    その熱さを、痛みを、自分で感じて、生きている昂ぶりをむしろ誇りに思って、吠えなければならないだろう。

    透徹した視力を持った哲人であっても、この道の奥底を見据えることはできない。そこには悲しみなんてない。燃え上がった血の湧き出す、炉があるだけだ。
    その熱い中身が絶対的に冷たい世界に流れ出すとき、世界が華ひらくのではないだろうか。
    理哲な賢人にはわからないことだ。

    No.46の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/20 22:58
  • 僕は最近、自分に対する不満をふつふつと感じる。
    なんて下らない奴なんだと。胸の内にメラリと燃えるものがある。
    自己否定。これこそが、モチベーションなのではないでしょうか?

    No.61の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 12:46
  • No.61
    >これは、社会のシステムの問題でしょうなあ。

    なんでも商品化してしまう。この性分は問題になると思う。月の土地を販売した話など聞くと、本当に恥知らずだと思う。お前が月を作ったのか?お前が月に到達したのか?何もしてないじゃないか?お前は価値を付けただけ。
    これは、私の商性に対する懐疑でもあると思います。価値とは、お金とは何か、どうあるべきかの話になるかもしれません。

      補足日時:2020/03/22 12:51
  • しかし敢えて言うなら、その目的とは、酷で冷たい世界、酷で冷たい運命に対する、爆発だと言ってよいでしょう。

    No.76の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 17:14
  • 私の言う、「私は冷たかった」と言うのは、熱意を持てる対象を持ってこなかったというのではない。人間として、冷たかったという意味なのです。他者からは優しい人だと言われてきた。しかし太郎は言う。「好かれる奴ほどダメになる。」おもろいやんけ、と俺は思った。
    なかなかいいパンチをしてやがると。
    私は太郎の言葉に従っているのではなく、古より太郎が受け継ぎ、また自ら顕現した熱い生き方を、俺もしてみようと思っただけなのです。

    No.77の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 19:47
  • 俺は若いころこんなに働いたのに、年を取って邪険にされている。不公平だ!こんなことを言う大人は、はっきり言って凡俗以外の何物でもない。
    気持ちは分かるが尊敬の対象にはならない。
    そうではなくて、俺は若いころこんなに働いた、年を取って邪険にされている。だからなんだ。俺は俺の信念に従って働いたんだ。俺はそれに絶対の自信がある。お前ら若い者に同じような自信があるかね?ないならつけてから出直してきやがれ!
    とか、
    年取って邪険にされている。まるで役立たずと言わんばかりだ。うれしい限りだね。俺がいなくても、お前らはやっていける。それだけ成長したってことだ。俺も頑張った甲斐があったよ。
    とか、
    なるなら、威勢のいいおっさんだなwとか、やさしい大人だなぁ、とか、若い者もいろいろ思うところがあるでしょう。

    No.99の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/25 01:26
  • しがらみの多い世の中で、純に生きていく事は、ただ生きて行くことよりも難しい。しかし思える。純に生きるとは、決して打たれない生き方の事ではないし、汚れない生き方でもない。縛られない生き方でもないし、疲れない生き方でもない。打たれ、汚れ、縛られ、疲れ、それでいて純なんだと、思えるようになった。その意味で、私は今までただ生きていただけだったかも知れない。必要以上には打たれたくない、汚れたくない、縛られたくない、疲れたくない、でもそれらは本当は、語弊を恐れず言えば、気持ち良いんだ。正面から取り組めば、障害は生きがいになる。そう思えるのです。

    盲点からの打撃は失神を呼び易い。正面から、分かって受けた打撃はあまり失神しない。正面から受けて、気絶してみたい。どうかしてるのだろうか、俺は。

    心をゼロにして話を聞いてみる、これは大変良いことを聞いたと思いました。ありがとうございます。

    No.107の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/27 02:32
  • ここに人生をわずかにも告白し、痛みを感じて来たことを身をもって知っている人に、さらに痛みを感じるべきだなどと間抜けたことは言いません。ストイックになるべきとも言いません。自他の痛みを知って、闘志を起こし、自己を励起して、道を切り開くことが、私には必要だったし、時代の要請でもあると思う。

      補足日時:2020/03/29 02:38
  • 最後に補足しておきますが、これらの話は勿論、自傷や自殺を勧めたり、行使したりする話ではありません。
    履き違えのないように、念の為。

      補足日時:2020/03/29 05:59

A 回答 (121件中61~70件)



パラリンピックの選手のモチベーションは健常者を超えている部分がある
のではないかと私も思います。
障害を持ちながら、努力を重ね闘っている姿は運命に対峙している美しい
姿に見えて、人々に感動を与えるから人気があるということになるでしょ
う。

私には気になっていることがありました。
ある日本のパラリンピックの選手がラジオで、何故頑張るのかと問われて
「カッコよくありたいからだ」と答えていました。

障害者が障害があるにもかかわらずスポーツで輝いている姿は美しいもの
です。
しかし、社会の評価が「特別に素晴らしい人」となっていないか?つまり
スーパースター扱いであると。

その状態というのは、自分の運命に真剣に向かっている姿といえるのか?

それは、オリンピックの選手、あるいはプロのスポーツの選手にも言える
ことで、貧乏な家で生まれた子供がスーパースターになり、想像を超えた
収入を得るようになることは、運命を克服したことになるのか?

太郎は、ご存知のように
『芸術は、上手くあってはならない、綺麗であってはならない、心地よく
あってはならない』と言っています。

この言葉は、未だ味わっている最中なのですが、芸術は人生のことと彼は
言っていますので、自分がカッコイイ状態というのは、心地いいことなの
で、それを目指すことは、「あってはならない」ことであると彼は言うこ
とでしょう。

これは、社会のシステムの問題でしょうなあ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕にとっては、かっこいいと言うのは、長い間、一つの価値基準として持ち続けたものです。
事実、僕はかっこよかったらしい。あからさまでは無く、風合いがあった。心地よかった。
かっこいいと言うのはアートの分野でも重要な価値基準の一つです。ビートルズだって、かっこよかった。それが大衆を引き付けると言ってもいい。
それだけが全てとなった存在は、例えばアイドルのようなものがそれにあたる。それはもはやアートではなく商品でありますが。
年をとってもかっこいい人はいる。以前お話しした渋いというのも、かっこいいものだと思う。

だけれどおっしゃるように、かっこいいと言うのは、実は大変に客観的なものなのです。他者がいないと成り立たない。衆目の存在が前提になければ発生しない価値なのです。
一方で、素晴らしいと言うのは、衆目がそこに存在しなくてもあり得る価値です。美しいもそう。例えば、開発されていない景勝地のようです。
僕はそれを目指していた。ただ、それに至らないので、下位互換の”カッコいい”が纏わりついていただけだと思う。

太郎の芸術に対する姿勢は、孤独であった。
衆目を前提とした価値ではなかったのです。
ではそれは表現なのか?わからない。
前も言いましたが、太郎は若いころパリにいて、良い絵をたくさん見た。しかし、こう思った。
「ぁんだ、絵じゃねぇか」
そんな太郎がピカソの絵に出会って、帰りのバスの中で打ち振るえて泣いたという。ピカソの絵は、絵画を超えていたからです。

この超えると言う事が、人を無性に感動させる。
パラ選手は超えているんだと思う。自分の障害、運命を。
かっこいいってことも、なんだ、格好いいだけじゃねぇか、と言わせないものを帯びてこそ、本当にかっこいいと言われるんだと思うんですよ。
良い絵だってそう。ただ良いのではなく、超良くないといけない。
善悪についてもそう。善悪を超えるものは善の善なるものと言われる。これは、ただ善いんじゃないんですよ。善悪から自由でないと。

私は、そのパラ選手のカッコよくありたいからだ、というセリフは、ファッションではないと思う。本当にカッコいいと言う事を目指している者の言葉だと思う。自分に対してのプライド、誇りがあるのを感じる。

補足に続きます。

お礼日時:2020/03/22 12:45

キサラギさんのヴァン-ゴッホのコメント読ませていただきました。

ゴッホも太郎さんも共通してるところがあるんです。それは両者共に「自分の命、人生、生活=life=作品」であるということです。拳銃自殺はしていても、ゴッホもそれを含め、太郎さんと同じ、自分の人生、命、生活を一個の作品として、最後までプロデュースしたということです。二人とも芸術家であるということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゴッホは行き詰っていた、いや、息詰まっていたと書くべきか。
それは決して演出というような計算されたものではなく、どうしても扉を開けねばならなかった。外が洪水の嵐であったとしても。その風雨に打たれて生命感を取り戻さなければ、ゴッホはもうそれ以上絵を描けなかった。人生=芸術であったことは間違いないと思う。カンバスの中の世界と、現実の世界の自分の有様とが錯綜するほどに、キャンバスの中に生命を叩き込んできた。
その結果、カンバスを突き破るのではなく、自分の胸を突き破ってしまった。カンバスを突き破っても裏側は何にもないが、自分の胸の内には熱い血潮が渦巻いていた。なんて悲壮な物語だろうと思う。もしこんな悲壮な結果でなく、ゴッホが立体の世界に道を見出していたなら、また別の芸術が花開いていたかもしれない。
明日はどっちだ。
この分岐点に、ゴッホは死んだのだと思う。

お礼日時:2020/03/22 12:21

太陽の塔とは、皆さん一人一人が、太陽のように爆発し、光を発し、照り輝く人生を送りなさい、という人のあり方、生き方を語っているのでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も何度か太陽の塔を見たことがありますが、メッセージ性が大変高い作品であると思います。
建造当時、丹下健三の設計した未来を象徴した大屋根を突き破るようにそびえ立っていた太陽の塔です。それは、万博が終わり大屋根が撤去された今も、残されております。
非常にアイロニカルだと思います。
文明を象徴する万博の様々な建造物が失われた後も、ただ一人、孤独に立ち続けている。両手を広げて。
太陽は大変孤独です。周り真っ暗い宇宙なのです。誰一人、導いてくれる存在はありません。敢えて言うなら銀河の中心にある巨大なブラックホールが太陽を導いているものですが、兎に角、本来の孤独は明るいと言う事だけを言っておきたいと思います。

お礼日時:2020/03/22 12:12

ごめんなさい。

あまり回答欄、お礼欄を読んでないので、的外れなコメントになるかもしれませんが、私たち日本人が、押さえていた内面に焦点を当て、それを引きずり出し、白日の下に晒すことは確かに勇気を伴います。ただ、その内容も問題です。現代の社会はストレスフル。ストレスを抱えている人はいません。ストレスを吐き出すという意味なら、解消にはなるかもしれませんが、それだけ。やはり、そこに沈思黙考が必要です。沸騰と共にアクを取ることが重要になってきます。

戦いと修復と言ってもよいと思います。生き残るのは戦いです。やみくもに空を打つ拳闘をしても力の浪費。これはキサラギさんの意見にそぐわないと思いますが、私は大胆かつ冷静に自分を燃焼させていきたいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大胆かつ冷静に自分を燃焼させると言う事は、合理的な推進力を得ると言う事だと思います。それはすなわち内燃機関であり、エンジンのようなものです。分厚く精緻な金属の造形であり大変よく出来ています。
そこに命(ガソリン)を注いで、動力を得るわけですが、その動力を何に使うかが問題であります。
現代では、その動力は文明の建造に使われております。安定した社会を築き上げた人々は、代わりに比較的安全な生活を得ているわけです。
しかしそれでは矛盾が生じる。人が本来的の持っている生に対する希望を充足させてやることができないのであります。その希望とは、生きた感です。やり切った感だと思います。

真っ暗い宇宙に輝く太陽が、何の意味があって輝いているのであろうか。
現代の人間は、目的がなければならないと思い込んでいる。その行為には何か目的が?その命には何か目的が?つまりすべて存在を二次的価値に貶める思考形態を常用しているのであります。
しかし違うのです。それそのものが目的である場合、燃焼すること自体が目的である場合、別に精緻な覆いは必要ない。ただ、絶対零度に近い冷たい世界と、燃焼する星々との境界に、生命の華環が生じているというのが、この宇宙の実像なのであると、私は見るのであります。

創造とはすなわち結果です。破壊の結果が創造なのであり、初めから創造しようと言うのは二流の考えであります。
では破壊すればいいのか?というとそうではありません。創造物がなければ破壊はできないからです。この、破壊を第一に考えるのも二流の考えなのです。
それで太郎は思った。
無から爆発するのだと。
そう、爆発なのです。それは無目的に、冷たい虚空に生じた命の源泉であります。そこに存在する冷熱の相克こそがいうなれば生命原理であり、その原理が命の華環を生成しているのであります。
わざと冷静になろうとか、熱くなろうとか思う必要はこれっぽっちもないのです。

お礼日時:2020/03/22 12:04

有無、正しく


『明日の神話』ダネ!

後は太陽の塔に至りて、
深夜にそこを登るのみ!
言語の塔バベルは、果たして
上 成る者に、許されるのか?
それとも、許しを得ずとも人の子らは勝ち取れるのか。

皆同じ思いで、今自由と
希望を欲しています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

太陽の塔には様々なメッセージが刻まれているようですが、あの巨大な背中の、黒い太陽は何を意味しているのだろうか。。

お礼日時:2020/03/22 11:49

自分の眼、思考、行動に覆いをかけるのは、多分に社会の中で、他者との間で、大切なものとして「共有されているもの」ですね。

こういうときに、こう見よう、こういうときはこう考え、こう言おう、こういうときは、こう行動しておこう。結構、諸規定、諸ルール、いわゆるシステムに我々は徹頭徹尾がんじがらめになっていますね。太郎さんの友人達友バタイユ、レヴィ-ストロース、アレクサンドル-コジェーヴも彼と同様に、現代人をシステムの檻に「飼い慣らされた家畜」と異口同音に指摘しています。太郎さんもジョーもシステムに飼い慣らされた家畜をやめて、各々の技術、思考、行動、業績を爆発させてるのだと思います。バンタム、ただの小型の鶏にあらずと言うところが両者にあります。現在、哲学を編み出すにはどうすればそういえる?と質問が立ち上がっていますが、はっきり言えば、太郎さんやジョーのように、システムを爆破して、白紙状態から物事を見直し、誠実にけれど、自分なりの方法を展開できるかに、全ての「芸術」と「哲学」あるいは「全生活生命」のキーがあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近、自分に対しての不満がフツフツとあります。
なんて下らない奴なんだと。それが動機です。

この社会システムは確かに人間味は少ない。だけれどよく出来てる。
この社会を成り立たせてきた動機の部分、そこから、敢えて人間味を排除することで、現代の文明を築いてきたとも見れる。
にゃんぽこさんも引用しておられたけれど、人間とは、抽象と具象のぶつかり合う、引き裂かれた間にある、とは太郎の言葉です。
言い換えれば、不条理な人間存在そのものを受け止め、発揮する生き方ではなく、人間から青々しい枝葉を切り落として、条理という形にはめ込んでしまった罪が、現代の文明に現れてきている。覆い茂り、存分に根や枝葉を伸ばそうとする生命原理を排して、盆栽や鉢植えのように、収めてしまったその存在に、幾何の価値があろうか。

ルールのないところで殴り合えなどと退廃的なことを言っているのでは勿論なく、この命を燃やし尽くして気高く生きるとは、整った世界であろうがなかろうが、自分の中に炉を持って、自ら生きると言う事の素晴らしさを、発揮することではないかと、思います。

英語さんのおっしゃる「共有されているもの」、つまり等しい枠組みの中で飼いならされてしまった。当然弱くなる。覇気もなくなる。生きがいも、無くなる。
文明という巨大で重い車輪を回すことが人生の大半であるなど、一体誰が認められる?
家畜は確かに守られている。猛獣は除去され、堅牢な畜舎で災害にも耐えられる。毎日エサが与えられ、飢餓は無く、病気になれば診てもらえる。そして代わりに、労働を強いられる。
人々は強大な社会機構を運営し、自ら食物や住環境を得ているのであるが、それ以外の生き方ができない。生き残るためという目的以外に、生存の理由を見つけられないでいる。

この文明を作る作用から解脱することこそが爆発であり、自由へと回帰する翼なのであります。

お礼日時:2020/03/22 11:47

ちょっと厳しい回答。



それは学者の世間知らず

かも知れませんよ…
トネ


生き延びる為に命を燃やす時、人は、
そうまたは
人を守るために命を燃やす時こそ、

最大に発揮される輝きがあるのです。

生きる状態がすでに飢餓や貧困から遠く

本来よすがな、

思考を持つのは?

腹が膨れているからでもある。

故に、
まぁ、緩めますが、

命がけでいられるのは、
命のかかっておる場合が多い。

かつてのローマの富裕層の如き、
奴隷や世界の誰かに
哲学を考える(あらゆる学問)
時間を、得るために、
もしかしたら、助力を得ているかも知れない我々は、

命をかけるという状態から遠い、場合に

夢物語の中を歩いている、その可能性もあるのです。

私は、5年前程に
ホームレスをやってました。東京や水戸などの近辺を歩いて旅してきましたね。

まぁ、事情もあり家族よりの資金援助を受けての旅でしたけどね。

残飯を敢えて食うなどを、やった事ある人は、この中でも少ないのではないでしょうかね?

それと同じでなくとも、たまには遠出して、
お寺や 禅の 場所で

座禅瞑想をしてくるのも、
世の理に近付ける
手段かも知れません。


尚生き残る為に、誰かを殺せと言っているのではなく!
生き延びる為に生きる人の心も、知らずに語るのは、命の重さなき哲学と、なる可能性があるというお話です。
ちなみに今私はニートですけど、5年ほど計画練って、地下運動、とか
そして会社を建てようとしているのです。

宜しければ、今後ともよろしくね~、ー☆キラッと


勿体無いとは思いませんが、生き残るためばかりを見ていても、よく考えることをする人と同じ領域にはたどり着けないでしょうかね。

まぁ、広く知ろうと思えば、遠回りに見える道も真っ直ぐに進め!

結局長いものに巻かれた人生でしたなぁ。我ながら…

ふふふ?貴方はどうでしょうかね?

この話を聞いた人は少しは影響受けた?


ってもまだアラフォー
っス


ンダバ、さいなら!!

クラウドファウンディングで募集!します!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全然お優しい回答でした。ありがとうございます。
飢えてもいないのにそんなこと言うな。社会のおかげで生きてるのに偉そうに。自ら血を流してもないのに、上辺だけ口揃えやがって。そう、心情的にはそういうセリフはバカスカ出てもおかしくはない。
だけれどあえて問いたかったんですよね。
無条件で生きると言う事を。
諸条件が人を、私を支配している。だがその束縛を離れたとき、離れ得たとき、離れようとしたとき、いや、その諸条件もろともにぶつかっていく時こそ、燃焼が起きるのでは?
人は自由を欲している。
大部分の人は円く収まってそれを希求することをやめてしまうのではないか?安穏と引き換えに。
生き残るために卑しくなる。これは当然のことだろう。いざとなれば人間をやめてでも生き残りたいと思うものかもしれない。

真っ暗な道に光を灯すものは何か。
自分を燃やすんだ。自分なんてとるに足らないものと思うことなかれ。

お礼日時:2020/03/20 22:14

英文分析家さんへ


英文分析家さんご自身のお考えを英文分析家が大切にされるのは至極当然のことですし「十人十色」ですから英文分析家さんのお考えをを大切にされてください
そのうえで私が英文分析家さんにお伝えしたいのは「ヒトをちゃんと見てほしい」だけです 
それとは英文分析家さんは私に対して
「ジョー乗り込んだ、他者との関わり関わり独特です不思議名ところがある」ので私に解説してほしいと御要望されている件については本来ならば私なりの解説をご説明すべきですがあえて致しません

と言うもの英文分析家ご自身で考えて頂くこと英文分析家さんにとって必要では無いかもしれませんが勝手ながら「意味」があると私はそう考えたからですですから出来れば是非ともお考え下さい。
焦らずゆっくりと
英文分析家さん長々お付き合いして頂き有難うございました。
今後もよろしくお願い致します

質問者さんへ 
質問の趣旨とは関係なくかつ質問者さんを差し置いて私と英文分析家さん二人で会話し質問者さんには大変無礼な事をしました。
にもかかわらず質問者さんは寛大なお気持ちでそれを赦してくれました事を大変感謝致します
有難うございました
今後ともよろしくお願い致します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、いいんですよ^^
私の質問は基本的に、回答者様方のやり取りは質問者のためでもありますので。
ご自由に!

お礼日時:2020/03/20 21:56

ムカリンさんがそういった分析をしてくださるので有りがたいですね。

けれど、ムカリンさんがされる内容が、僕がする分析方法でも、見解でもないのです。ムカリンさんの分析解説はその通りだと思います。ですが、私は意見を一致させようと思っていません。むしろ、違う分析評価をしてるだけです。その違い分かってください。
    • good
    • 2

英文分析家さんへ


これは英文分析家の事を言ってるわけでは無いことご了承下さい 分析する上で一番重要なの客観的になる事です
客観的になるという事は主観を捨てる事即ち自分を捨てることです
このことはを以前英文分析家さんにお伝えしているはずです
ですので私が分析するときは上記理由により自分を捨てるようにしています
    • good
    • 1
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!