dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうヤバイですかね?
一応、新しくHDDは買いましたが完全に壊れるまであとどれくらいか予想してください。
最近、PCが重くなる時があるのでこのHDDの故障前兆ですかね?

「HDD寿命(Crystaldiskinf」の質問画像

A 回答 (5件)

05とC5エラーは問題ないですが、C6エラーは問題ですね。


No2さんと同様に、私も既に故障していると判断します。
01とC8エラーも気になります。
C6エラーに伴って発生していると思われます。
01とC8エラーが発生しているから、重くなる。

復活させる(正常にする)方法はあります。
ローレベルフォーマットで、直ります。
PCの性能によりますが、フォーマットに1日とか2日とかかります。

また、
WD純正のチェックツールがありますので、こちらで確認してください。
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php

余談
電源をほとんど落とさずに使っているようですが、その使い方をするなら、
RED を使ってください。
お使いのHDDは、毎日電源を落とす事を想定したHDDです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎日電源は落としてます。

お礼日時:2020/03/21 18:14

>毎日電源は落としてます。



そうなんですか!?
Crystaldiskinfo のリポートでは、電源投入回数が59回と表示されています。
使用時間も57万時間超なので、てっきり電源を落とさないのかと。

まぁCrystaldiskinfo は、時々異常な値を表示する事があるから、
WD純正のツールをお勧めした訳ではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源投入回数が59回であるはずはないですね。
このHDDは8年くらい使ってますので、毎日、1年間電源投入すれば365回ですからね(笑)
純正ツールは、どれをダウンロードしたらいいのかわからなかったのでスルーしました。
どっちみち、このHDDは使う事はもうないと思います。
新しいHDDを現在繋げてますので・・・
古いやつは、みなさん故障だと言っているので、分解でもしようかなと思ってます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/21 19:35

うちのHDDも似たようなもので、二年程前に落雷による停電でやられました。


ただし使用時間は12000時間程度なので、お宅のはもっと使い込んでますね。
危険と考えてUSBメモリーの代用品として使う程度にする方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
かれこれ8年くらい経つかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/21 18:07

人によっては、不良セクタが発生したら、故障としている人もいますので。


私は、回復不可能セクタが発生した時点で故障と見なします。代替処理済セクタ数が発生しても、急激に増加しない場合は、注意としますが・・・

私の基準だと、そのPCは、故障で壊れているって扱いですね。

認識しなくなるとかの基準で壊れるかは、そんなものは、神様しか分かりませんからね。

そもそも、1日24時間連続起動させているなら、HDDは、消耗品として扱っていると思われていますから、いいのでは?
今まで、そんな使い方をしておられるなら、それなりにHDDが故障していたりしますから、ご自身の経験上の判断でよいかと思われますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
1日24時間稼働させる事はないです。

お礼日時:2020/03/21 18:06

不良セクタが出続けてきたという事なので、そろそろデータのバックアップを取ってHDDを交換した方が良いですね、っていう状態かと思います。



やはりS.M.A.R.Tの情報は無視できませんからね・・・。
完全に壊れるまで使おう等とは考えずに、雫ちゃんが注意している時点で交換しちゃってくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに新しいHDDは買って、そちらにすべてデータは移してますが
完全に壊れるまで使おうかなと思ってます。(笑)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/20 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!