アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、HDDの書き換え回数と寿命について教えてください!

SSDやSDカード、USBメモリなどフラッシュメモリーはTLCで3000回から5000回、MLCで8000回から1万回など具体的な数値が調べると出てきますが、HDDに関しては書き換え回数について言及しているサイトが見つからなかったので質問いたしました。

衝撃や振動を与えず熱がこもらないように放熱し、HDDにとって最適な環境で利用していて外的要因による物理的な故障はしない状況であると仮定した場合、1セルに何回ほど書き込まれると寿命に達しますか?

A 回答 (7件)

HDDには回数なりの寿命がない



ですから、何万回でも書き換えが理論的に可

コンデンサーの寿命で寿命としても熱により異なる
また、その寿命をメーカーなりが公表しておりません
    • good
    • 0

プラッタと磁気ヘッドの隙間は、煙の粒子ほどとされます。


つまり、中央部のベアリングの摩耗による劣化が原因です。

10年以上前の製品は、値段が高かったので、耐久性にコストをかけていましたが、安売りが始まってからは、寿命が早くなりました。

サーバーセンターなどの統計では、早いメーカー製品では、24時間回して、1年で壊れるものも。
個人では、1日、8時間使って、3年ほどで壊れる可能性。
普通は、5年ほどでしょう。

聴診器で聴くと、音でわかります。
コップを使って、普段から音を聴いていると、およそ危ないことを察知できます。

ノイズを感じたら、数ヶ月以内に壊れます。

今は、hdd は使っていませんが。

ベアリングではなく、オイル回転軸のものもあるようですが、おそらくは個人用では無い。
    • good
    • 0

確かにHDDに関しては回数がありません。


あるのは約1万時間あるいは3~4年の寿命という記述です。
これも使用環境によって幅が相当あると思います。
個人レベルで回数をカウントしている人は皆無でしょう。
企業が耐久試験をしない限り、回数は出てこないと思います。
公表されていないという事は、していない、としか思えません。
    • good
    • 0

SSD はフラッシュメモリを記憶媒体として使用しているために、書き込み回数に制限があります。

その理由は下記で、その対策としてウェアレベリングと言う手法が使われています。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

SLC タイプだと 10 万回あるのですが、MLC で 1 万回、TLC で 5000 回,
QLC で 3000 回とか言われています。それでも、最近は TBW(Total Bytes Written) と言う指標が示されていて、総書込(可能)容量が出ているものもあります。これらは全て電気的な処理で行われています。

それに対して HDD は、機械的に組み立てられています。高速で回転するプラッタと呼ばれる磁気円盤上を、非接触で読み取り・書き込みヘッドが移動し、読み出しと書き込みを磁気的に行っています。ヘッドはプラッタの回転と位置をサーボで検出し、正確にデータを記録して行きます。

ハードディスク(HDD)について|データ復旧
https://www.rescue-center.jp/explanation/harddis …

SSD と違って書き込みでの消耗はありません。プラッタとヘッドは、非接触で動作していますし、磁気の記憶強度がかなり高いので、相当期間保持できます。

SSD のセルに相当する概念はありません。連続して書き込んで行きますので、プラッタの回転とヘッドのサーボの位置決めで、ポジションが決められます。そこの書き込み回数は、ほぼ無限ですし、そもそも書き込み回数の制限は SSD 特有のもので、HDD には該当しません。

ただ、プラッタは常時高速で回転していますし、ヘッドも高速で移動していますので、回転軸等の機械的な消耗があります。昔は、消耗してくるとプラッタの回転音やヘッドのシーク音が大きくなったりましたが、最近は元々静かなのでそれもあまり聞かなくなりましたね。

と言う訳で、SSD と HDD は形式が全く異なる補助記憶装置なので、当て嵌まらないことが多いと思います。
    • good
    • 0

HDDの寿命を調べる必要性があるのですか?


私は大手企業の工場で経験したのですが、ほとんどの部品は外国製で製品の品質がバラバラです。不良品もあれば、1ヶ月程度で壊れるものもあれば、10年使えるものもあります。
HDDは電気式ではないので摩耗による劣化があります。
SSDにもUSBメモリーにもそれなりのメリット、デメリットがあり、寿命は目安程度です。
経験から言えます。今、目の前にHHDやSSD、USBの不良品がいくつも転がっています。
    • good
    • 1

フラッシュメモリへの書き込みは電気的なものであるのに対し、HDDは磁気ヘッドがプラッタの磁性体を磁化する事によって物理的にデータを書き込みます。


ついでに言えば、HDDは「セクタ」という最小単位で切り分けられていて「セル」というものは存在しませんので、SSD等とは同一視出来る内容では無いのですよ。

・ロジテック:HDD(ハードディスク)の寿命は?万が一のために備えを!
 https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigat …

・ロジテック:SMR?CMR?HDDの書き込み方式は2種類
 https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigat …

HDDにも構造的な違いや設計の違い等から全部まとめてひとくくりにする事は無理なので、「〇〇〇だったら寿命」と一概には言えません。
大抵のまとめサイトで、ざっくりと「平均3年~4年(約26,000~35,000時間)と言われています」と曖昧な表現をする程度にとどまってしまうのです。
ですので、HDDの寿命に完全に言及出来ているサイトが無いというのも当然の事でしょう。
    • good
    • 1

SSDなどと違い、磁性体を用いての記録方式をとっていますので


書き込み回数による劣化はありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!