dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

池の水が季節により水位が5センチ位になります。
ヒビでも入ってるのかなーと思っても数ヶ月すると水位が変わらなくなります。
水草を入れてるからでしょうか?去年は春先から二が月位?今年は1月から2月水位が低かったのですが、その後10日位に満水のまま、そして又最近水位が低いです。水草少し減らしましたが抜いた方が良いですかね?
でも水草が茂る頃は水位の変化はありません。
その昔は水草を育ててない時は水位の変化はありませんでした。やっぱり水草が水を吸ってしまうのでしょうか?それにしたら凄い水すいます!
どなたか、この謎が解ける方いらっしゃいますか?

「池の水が季節により水位が5センチ位になり」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 水の濾過装置は付けてません。
    雨が降って水位が上がった事は無くて毎朝バケツで4杯水を足してます。大きさは、畳1畳はありません
    深さは30センチ位でメダカが住んでいます。
    ヒビが入って居ると思い修理しようと思いますが又水位に変化がなくなりそのままにして安心してると突然減り出します。不思議現象のような感じです。

    「池の水が季節により水位が5センチ位になり」の補足画像1
      補足日時:2020/03/31 11:15
  • 池の周りにホースでジャージャーしても水は池に染み込まれません。
    家の誰かは残念ながら可能性ゼロです(笑)
    水位が減る時期はありますけど半年以上は水位は保たれたままなのです。
    もしヒビが入って居たらずーっと低いままだと思います。でもメダカがいるので幸いに最低水位も5センチ程で保たれてますが確かにヒビが入っているとしてここから上だとは思います。
    日々の変化ではなく数ヶ月単位の不思議な現象なのです。

      補足日時:2020/04/03 11:49

A 回答 (2件)

ご家族の誰かが気にして水を足しているのか、ひび割れなどあり周囲の地中の水の水位が上がると入り込み、逆だと漏れ出すとか?



池の周りに直接流れ込まない程度の離れたところにジャージャーと水を撒いてみてください。
地面にしみ込み池に流れ込む筋でも池の壁のどこかに確認出来ればしめた物。
そこを塞げば怪現象も解消出来るわけですので。
天気の良い日を選び、池の壁が一面乾いている日がわかりやすいでしょうね。

少なくともはっきり言えるのは、そのヒビ?亀裂のカ所は、日々観察いただいている最低水位よりは上にあると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。お礼遅くなってすいません。

お礼日時:2020/04/09 09:14

水漏れ、あるいは濾過用に水の循環装置は備えていらっしゃいますか?


減るのはその辺が原因、増えるのは雨がひと降りあればすぐでしょう。
どう転んでも水草でそれだけの増減はあり得ないと思います。

池の全景や備わっている設備機器、池の周囲の地形構造などが一切わからず推測、断定も難しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!